【医系向け】オンライン講習会を開催します【CINAHL・DynaMed・UpToDate・Mendeley・EndNote】

医系の教職員・学生向けにCINAHL、DynaMed、UpToDate、Mendeley、EndNote(デスクトップ版)のオンライン講習会を実施します。北海道大学の構成員であれば所属部局、身分に関わらずご参加いただけます。この機会にぜひご参加ください。

■各講習会詳細

「看護研究のための文献データベース CINAHL オンライン講習会」

 ※主対象:教職員・看護師・学生
poster CINAHL
◆CINAHL データベース詳細 申込方法
 日時:2月7日(月) 17:00-18:00
 講師:EBSCO 三木啓資氏
 ツール:Zoom

「EBMのための臨床サポートツール DynaMed UpToDate オンライン講習会」

 ※主対象:教職員・医員・学生
poster DynaMed UpToDate
◆DynaMed データベース詳細 申込方法
 日時:2月7日(月) 18:15-18:45
 講師:EBSCO 三木啓資氏
 ツール:Zoom
◆UpToDate データベース詳細 申込方法
 日時:2月8日(火) 18:00-18:40
 講師:Wolters Kluwer 深井暢崇氏
 ツール:WebEx
 ※参考 Wolters Kluwer主催オンラインイベント第2回UpToDateアカデミー「UpToDateの裏側、お見せします!」を2月2日開催予定。詳細はリンク先をご確認ください。

「文献管理と参考文献リスト作成のための Mendeley EndNote オンライン講習会」

 ※主対象:教職員・学生
poster Mendeley EndNote
◆Mendeley ツール詳細 申込方法
 日時:2月16日(水) 18:00-19:00
 講師:Elsevier 井上淳也氏
 ツール:Zoom
 補足:初めて使う方で実際に操作しながら受講したいという場合は、事前にセットアップを済ませておいてください。
 ※参考 動画「文献管理ソフトMendeley講習会 - セットアップ編
◆EndNote(デスクトップ版) ツール詳細 申込方法
 日時:2月17日(木) 18:00-19:00
 講師:ユサコ株式会社 尋木愛真音氏 ※1月26日講師情報更新
 ツール:Zoom
 補足:デスクトップ版(製品版)の講習会です。お持ちでない方も受講いただけます。

■申込方法

ご希望の回の「予約」ボタンのリンク先からお申し込みください。
申込後フォームに入力いただいたアドレス宛にメールが送信されますので、当日の接続情報および注意事項をご確認ください。
※当日参加できない方へ後日録画を配信予定です。

データベース・ツール 日付 時間 予約
CINAHL 2月7日(月) 17:00-18:00
DynaMed 2月7日(月) 18:15-18:45
UpToDate 2月8日(火) 18:00-18:40
Mendeley 2月16日(水) 18:00-19:00
EndNote
(デスクトップ版)
2月17日(木) 18:00-19:00

■お問合せ先
北海道大学附属図書館 研究支援課 医系グループ
E-mail: literacy02[at]ml.hokudai.ac.jp
電話:011-706-3319(保健科学研究院図書室)

2022/01/24 13:03
update: 2022/09/12 14:22

Individual Study Booth Booking Service of Central Library (Only for members of HU)

The method of booking facilities will change starting with the slots available on Monday, July 1.
Please see the announcement for details.
For use between 6/24(Mon.) and 6/30(Sun.), only same-day booking is available at the counter.

1. How to Book
After logging in to your ELMS Google account, please make a booking by filling the 'Booking Form' below on this page. You cannot access the 'Booking Form' without logging in. The procedure is as follows;

2. Terms & Conditions
When you book the study booths, please observe the following:

• You are a student or faculty of Hokkaido University and have your own ELMS/SSO ID.

* For those who do not have your own ELMS/SSO ID but are eager to use the study booths, please visit the circulation desk of the Central Library. If the booth is vacant and available on the day, we offer you an immediate booking. Please note that immediate booking is available only for the day you visit.

• Individual study booths can be booked for up to four hours. Bookable schedule is shown as blank on the calendar and up to a week in advance. You are not allowed to extend the length of time to use them.

• Booking is only available once per person.

* You cannot have more than one booking. New booking will be available from the day you use the booth.

• If you want to change the schedule, please cancel your first booking on the cancellation form and then make a new one.

• You can make a cancellation by a day before your requested day. When you want to cancel a booking on the very day, please visit the circulation desk of the Central Library.

• If you have not made a booking and the booth is vacant, you can make an immediate booking from the tablet in front of the entrance gate. You can still make this immediate booking even if you already have another one on the following day.

• We send you a confirmation mail once you complete booking. Make sure that you look over it before you use the study booth.

• You cannot make a booking where others have already booked.

• Due to automatic maintenance, the booking form is closed for five minutes every midnight.

On the booking day we ask that:

• Check a confirmation mail and come to the circulation desk of the Central Library on time. Be sure to bring your student/ faculty ID card.

• Clean and disinfect inside the booth before and after use.

• Please note that your booking will be cancelled if you are more than 30 minutes late from the booking time.

• Make sure a reasonable volume level is maintained while using the booth.

We also:

• Recommend that you finish your work five minutes before the booking is over.

• Might refrain you from using the study booths if you keep being late or breaking the rules stated above.

3. Contact us
Hokkaido University Central Library
Email address: service [at] lib.hokudai.ac.jp
* If you make an inquiry after 17:00 on weekdays or on weekends and holidays, we will not be able to respond to your email immediately.

2022/01/21 14:53
update: 2024/06/24 11:17

書庫整備作業について

スラブ・ユーラシア研究センター図書室では、12月から1月前半にかけて、書庫スペースの整備作業を実施しています。このため、マイクロ資料の一部で利用が難しい場合があり得ますのでご留意ください。また、この時期にマイクロ資料の利用をご希望の方は、事前にご一報くださるとありがたく、よろしくお願い申し上げます。

2021/12/06 13:28
update: 2022/05/30 10:26

Seminar on Zotero in Japanese will be held on Nov. 12th

The seminar will introduce the open source literature management tool "Zotero", from installation to basic usage, in a hands-on way. The seminar will also be held online.

* Face-to-face: Up to 12 people can participate (on a first-come-first-served basis)
* Online: There is no limit to the number of participants.
* The seminar will be conducted in Japanese.
* There will be no PCs available at the seminar room. Please bring your own device if you will use PC during the seminar.

Date November 12th 16:30 - 17:30
To All students, faculty and staff on Hokkaido University.
Faculty
Dr. Michael Schiltz
(Associate professor, Research Faculty of Media and Communication, Hokkaido University)
How to participate You will receive a conformation email; please participate as follows
> Participation at the seminar room (face-to-face)
→Come to the Seminar Room on the 2nd floor of the North Library.
> Participation in an online service
→Access to the attendee URL provided in the email.
Application Please apply from the web form below
* You will be able to select the method (face-to-face or online) on the application form.

→ Applications are now closed.

<Contact>
Hokkaido University Library
TEL  : 011-706-5593
E-MAIL: nref@lib.hokudai.ac.jp

2021/11/04 13:08
update: 2023/01/12 16:36

文献管理ツール「Zotero」講習会を開催します(11/12)

誰でも無料で使える文献管理ツール「Zotero」について、インストールから基本的な使い方まで実際の画面を見せながら紹介します。
当日はオンラインでも同時配信するため、オンラインからもご参加いただけます。

※ 会場参加の受付は最大12名まで(先着順)です。オンライン参加の受付に制限はありません
※ 講習会は日本語で実施します
※ 会場にPCの用意はありません。操作しながら受講される場合はご自身の端末をご持参ください

日時 11/12(金) 16:30~17:30
対象 本学構成員(学生・教職員等)
講師
ミヒャエル・シルツ (Michael Schiltz) 先生
(メディア・コミュニケーション研究院・准教授)
申込方法 下記の申込フォームよりお申込みください
入力したメールアドレス宛に受付完了のメールが届きますので、当日、それぞれの方法によりご参加ください
【会場で受講する場合】
  →北図書館 西棟2階 セミナールーム」に集合
【オンラインで受講する場合】
  →メールで通知した参加用URLから参加
申込 下のボタンよりお申込みください
※申込時に受講方法(対面 or オンライン)を選択できます

 →受付を終了しました

<お問い合わせ先>
附属図書館利用支援課 学習支援企画担当
TEL  : 011-706-5593
メール: nref@lib.hokudai.ac.jp

2021/10/21 12:04
update: 2023/01/12 16:35

「国際機関情報の探し方セミナー:国連編・EU編・OECD編」を開催します(11/17) ※定員15名

附属図書館では「国際機関情報の探し方セミナー」を開催します。

北海道大学附属図書館は、国連からは「国連寄託図書館」の指定を、EUからは「EU情報センター」の指定を受けています。当館では4階に国際資料室を設け、国連ならびに国連専門機関の文書・公式記録・刊行物や欧州委員会出版局が発行する公式資料多数所蔵し、学内のみならず、広く一般の方にも公開しています。また、2004年からSouceOECD(現在はOECD iLibrary)を導入しました。これにより、北大で購入しているOECDの出版物(単行本、定期刊行物、統計)はすべてオンラインで検索、全文閲覧が可能になりました。

このたび、国連やEUの文書の探し方、OECD iLibrary等 Webから入手できる情報についてパソコンでの実習形式でセミナーを開催します。
国際機関に関心のある方、グローバル社会に関心のある方、みなさまのご参加をお待ちしております。

※ 新型コロナウィルス感染拡大防止のための実施を心がけております。
※「新北海道スタイル」安心宣言にそって安全対策を講じています
※ 参加の際、マスクの着用や消毒をお願いします。発熱・咳などのある方はご遠慮ください。


【日時】令和3年11月17日(水)14:45-16:15
【会場】北海道大学附属図書館(本館)リテラシールーム ※定員15名
【内容】国連・EUの文書の探し方・OECD iLibrary 等 Webからの情報の入手方法など
【対象】本学学生・教職員
【講師】附属図書館スタッフ
【申込】以下のフォームで事前申込をお願いします。空席があれば当日飛び入りでの参加も可能です。


※いただいたご連絡先の情報は本セミナーの連絡にのみ使用します。

<お問い合わせ先>
附属図書館 調査支援担当
TEL  : 011-706-2973
メール: cref@lib.hokudai.ac.jp

2021/10/18 08:54
update: 2022/10/13 12:05

「基礎からおさえる!法情報の探し方@北大文献収集セミナー法学編」を開催します【11/11(木)と11/18(木)の2回】※定員各15名

附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で「基礎からおさえる!法情報の探し方@北大文献収集セミナー法学編」を開催します。
法情報の基礎的な探し方を知りたい北大生ならどなたでも受講できます。ぜひご参加ください。

※2回開催しますが、各回、内容は一緒です。
※ウエストロージャパンを中心に法令・判例データベースを実際に検索します。


【対象】北大の学部学生・大学院生。
【講師】法学政治学資料センタースタッフと附属図書館スタッフが分担します。
(法学政治学資料センターの紹介・ツアー、データベースの実習はセンタースタッフ。本館の紹介・書庫ガイダンス、図書・雑誌の探し方は図書館スタッフ。)
【集合場所】法学政治学資料センター(法学部2階)
【申込】以下のフォームで事前申込をお願いします。空席があれば当日飛び入りでの参加も可能です。

※新型コロナウィルス感染拡大防止を心がけて実施いたします。
※「新北海道スタイル」安心宣言にそって安全対策を講じています
※ 参加の際、マスクの着用や消毒をお願いします。発熱・咳などのある方はご遠慮ください。


<お問い合わせ先>
附属図書館調査支援担当
TEL  : 011-706-2973
メール: cref@lib.hokudai.ac.jp

2021/10/18 08:47
update: 2022/09/29 11:40

海外文献を効率よく検索する!「EBSCOhost講習会」をオンラインで開催します(10/21)

【2021年度 後期 アカデミックスキルセミナー】
海外文献を効率よく検索する!「EBSCOhost講習会」

海外の雑誌論文等、学術情報を検索できるデータベース「EBSCOhost」の講習会を開催します。講師は提供元のEBSCO(エブスコ)株式会社からお迎えし、専門の方が解説します。今回はオンライン形式での実施となりますので、ご自宅からでもご参加いただけます。

日時 10/21(木) 14:45~16:15
対象 本学構成員(学生・教職員等)
講師 成塚優貴 氏(EBSCO株式会社)
開催方法 オンライン(WebEX)
申込 下のボタンよりお申込みください。

→受付を終了しました

【EBSCOhostとは?】
EBSCOhostは海外の雑誌論文等学術情報を検索できるデータベースです。人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅したAcademic Search Premier、看護学に関連したCINAHL、経済学に関連したEconLitなどのデータベースの情報や電子資料を共通プラットフォームにより検索できます。
 

本学では、以下のEBSCOデータベースが利用できます。

<お問い合わせ先>
附属図書館利用支援課 学習支援企画担当
TEL  : 011-706-5593
メール: ref@lib.hokudai.ac.jp

2021/10/07 13:38
update: 2023/01/12 16:43

留学生のためのセミナー開催

歯学部図書室では留学生の皆様のためのセミナーを開催いたしました。
資料は下記からご自由にダウンロード頂けます。

Guidance document

内容は以下のとおりです。
1.電子ジャーナル/PubMed/EndNote basic
2.文献複写サービス/図書リクエスト/Full Text Navi
3.Citation/h-index/Journal Impact Factor/DOI/ORCID/Altmetrics
4.ハゲタカジャーナルに気をつけよう
5.最近の話題 オープンアクセス,研究データ管理

2021/10/01 10:50
update: 2022/06/01 09:33

E-Resource Guidance for International Students

Library of dental medicine held the seminar.

Document is openly available below.

Guidance document

1. E-journal/PubMed/EndNote basic
2. Document copy service/Book request/ Full Text Navi
3. Citation/h-index/Journal Impact Factor/DOI/ORCID/Altmetrics
4. Be aware of “Predatory Journals”
5. What is Open Access ? research data management

2021/09/30 15:41
update: 2022/06/03 09:29