コンテンツへスキップ
Close
  • ログイン
    • リモートアクセス
    • 図書館webサービス
  • ボタン表示用コンテナ
    • 電子ジャーナル
    • 電子ブック
    • データベース
  • ホーム
  • 資料を探す
    • 北海道大学蔵書目録
    • リモートアクセスサービス
    • 学認アクセスサービス
    • 電子ジャーナル
    • 電子ブック
    • データベース
    • HUSCAP
    • 北方資料データベース
    • 学位論文データベース
    • 個人コレクション・大型コレクション
    • 国際資料
    • 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
  • 利用案内
    • 学内の方
    • 学外の方
    • 図書・雑誌の利用
    • 語学資料・映像資料・マイクロ資料の利用
    • 北方資料
    • パソコンの利用
    • 施設の利用
    • 本館の開館日・利用時間・フロアマップ
    • 北図書館の開館日・利用時間・フロアマップ
    • 文献の取り寄せ
    • 他大学等の図書館の利用
    • 障がいのある方
  • 図書館webサービス
    • 貸出・予約状況照会、貸出延長
    • 図書リクエスト
    • 図書購入申込み
    • 図書購入申込み状況照会
    • 文献複写・貸借申込み
    • 文献複写・貸借申込み状況照会
    • 予算状況照会
    • 予算差引簿
    • E-Mailアドレス登録・変更
    • 利用資格と登録方法について
    • 図書・雑誌の購入
  • 学習・教育支援情報
    • 学習支援情報(学生向け)
      • レポートを作成したい/勉強したい
      • 語学力を高めたい/留学したい
      • 学習できる場所・設備を知りたい
      • イベント・セミナー・講習会
      • 図書館スタッフに相談しよう
      • 英語多読マラソン
      • アカデミックスキルガイド
      • 本は脳を育てる
      • 不朽の名著
      • 学習支援サービス一覧
    • 教育支援情報(教員向け)
      • 学習環境のご案内
      • 施設の貸出
      • オーダーメイド講習会
      • 学習に必要な図書の整備
      • 文献の探し方 eラーニング教材
      • 教育活動支援情報パンフレット
  • 研究支援情報
    • 文献・情報収集
      • 研究に利用できるコンテンツ・データベース
      • 論文検索効率化ツール
      • 北海道大学やそれ以外の資料を探す
      • 学内外への文献複写、現物貸借申込み
      • 図書・雑誌の購入
      • 文献管理ツール
    • 論文投稿支援
      • 投稿先としてのジャーナルの調べ方
      • ジャーナル影響度指標(インパクトファクター)
      • 注意が必要な「怪しいジャーナル」
      • オープンアクセス論文投稿支援
    • 学術成果刊行助成
      • 北海道大学学術成果刊行助成制度
    • 成果公開・業績分析
      • HUSCAPで著作を公開するには
      • 博士論文のインターネット公表ホットライン
      • 研究業績分析ツール InCites
      • 研究業績分析ツール SciVal
      • 研究者IDサービス ORCIDとPublons
    • 研究データ支援
      • 研究データの公開と管理
      • 研究データ管理サービス「GakuNin RDM」
    • その他
      • イベント・セミナー・講習会
      • 図書館スタッフに相談しよう
    • 関連リンク
      • 研究・産学連携(北海道大学)
      • 北海道大学URAステーション
  • 附属図書館について
    • 図書館長から
    • 附属図書館のミッション
    • 沿革
    • 利用規程等
    • 刊行物
    • 採用情報
    • 図書の寄贈について
    • 古本募金
    • 公式キャラクター
  • 図書館・室一覧
    • 文学研究院/文学院/文学部
    • 教育学院/教育学研究院/教育学部
    • 経済学研究院/経済学部
    • 理学研究院/理学院/理学部
    • 医学研究院/医学院/医学部
    • 歯学研究院/歯学院/歯学部
    • 薬学研究院/薬学部
    • 工学研究院
    • 農学研究院/農学院/農学部
    • 獣医学研究院
    • 水産科学研究院/水産科学院/水産学部
    • 地球環境科学研究院/大学院環境科学院
    • 低温科学研究所
    • 北キャンパス図書室
    • スラブ・ユーラシア研究センター
    • 保健科学研究院
Close
Hokkaido University Library

Hokkaido University Library

北海道大学附属図書館 学内20近くの図書館・室利用案内、蔵書検索、貴重書画像、北海道大学の研究成果へアクセスできるほか、オンライン貸出更新・文献複写依頼等各種サービス、電子ジャーナル・データベースの入り口になっています。情報検索のコツも紹介。

サイトマップ

よくあるご質問

お問合せ

アクセス

g_translate

  • ログイン
    • リモートアクセス
    • 図書館webサービス
  • ボタン表示用コンテナ
    • 電子ジャーナル
    • 電子ブック
    • データベース
  • ホーム
  • 資料を探す
    • 北海道大学蔵書目録
    • リモートアクセスサービス
    • 学認アクセスサービス
    • 電子ジャーナル
    • 電子ブック
    • データベース
    • HUSCAP
    • 北方資料データベース
    • 学位論文データベース
    • 個人コレクション・大型コレクション
    • 国際資料
    • 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
  • 利用案内
    • 学内の方
    • 学外の方
    • 図書・雑誌の利用
    • 語学資料・映像資料・マイクロ資料の利用
    • 北方資料
    • パソコンの利用
    • 施設の利用
    • 本館の開館日・利用時間・フロアマップ
    • 北図書館の開館日・利用時間・フロアマップ
    • 文献の取り寄せ
    • 他大学等の図書館の利用
    • 障がいのある方
  • 図書館webサービス
    • 貸出・予約状況照会、貸出延長
    • 図書リクエスト
    • 図書購入申込み
    • 図書購入申込み状況照会
    • 文献複写・貸借申込み
    • 文献複写・貸借申込み状況照会
    • 予算状況照会
    • 予算差引簿
    • E-Mailアドレス登録・変更
    • 利用資格と登録方法について
    • 図書・雑誌の購入
  • 学習・教育支援情報
    • 学習支援情報(学生向け)
      • レポートを作成したい/勉強したい
      • 語学力を高めたい/留学したい
      • 学習できる場所・設備を知りたい
      • イベント・セミナー・講習会
      • 図書館スタッフに相談しよう
      • 英語多読マラソン
      • アカデミックスキルガイド
      • 本は脳を育てる
      • 不朽の名著
      • 学習支援サービス一覧
    • 教育支援情報(教員向け)
      • 学習環境のご案内
      • 施設の貸出
      • オーダーメイド講習会
      • 学習に必要な図書の整備
      • 文献の探し方 eラーニング教材
      • 教育活動支援情報パンフレット
  • 研究支援情報
    • 文献・情報収集
      • 研究に利用できるコンテンツ・データベース
      • 論文検索効率化ツール
      • 北海道大学やそれ以外の資料を探す
      • 学内外への文献複写、現物貸借申込み
      • 図書・雑誌の購入
      • 文献管理ツール
    • 論文投稿支援
      • 投稿先としてのジャーナルの調べ方
      • ジャーナル影響度指標(インパクトファクター)
      • 注意が必要な「怪しいジャーナル」
      • オープンアクセス論文投稿支援
    • 学術成果刊行助成
      • 北海道大学学術成果刊行助成制度
    • 成果公開・業績分析
      • HUSCAPで著作を公開するには
      • 博士論文のインターネット公表ホットライン
      • 研究業績分析ツール InCites
      • 研究業績分析ツール SciVal
      • 研究者IDサービス ORCIDとPublons
    • 研究データ支援
      • 研究データの公開と管理
      • 研究データ管理サービス「GakuNin RDM」
    • その他
      • イベント・セミナー・講習会
      • 図書館スタッフに相談しよう
    • 関連リンク
      • 研究・産学連携(北海道大学)
      • 北海道大学URAステーション
  • 附属図書館について
    • 図書館長から
    • 附属図書館のミッション
    • 沿革
    • 利用規程等
    • 刊行物
    • 採用情報
    • 図書の寄贈について
    • 古本募金
    • 公式キャラクター
  • 図書館・室一覧
    • 文学研究院/文学院/文学部
    • 教育学院/教育学研究院/教育学部
    • 経済学研究院/経済学部
    • 理学研究院/理学院/理学部
    • 医学研究院/医学院/医学部
    • 歯学研究院/歯学院/歯学部
    • 薬学研究院/薬学部
    • 工学研究院
    • 農学研究院/農学院/農学部
    • 獣医学研究院
    • 水産科学研究院/水産科学院/水産学部
    • 地球環境科学研究院/大学院環境科学院
    • 低温科学研究所
    • 北キャンパス図書室
    • スラブ・ユーラシア研究センター
    • 保健科学研究院

投稿者: 北海道大学附属図書館

全学 電子リソース
投稿日: 2023/03/30

【Web版ステッドマン医学大辞典】サービス終了のお知らせ(2023/3/31)

2023年3月31日をもって、「Web 版ステッドマン医学大辞典」がサービスを終了します。

そのため、4月1日以降は利用できなくなりますので、お知らせいたします。

[お問い合わせ先]
附属図書館 管理課 雑誌受入担当
E-mail:gj [at] lib.hokudai.ac.jp

2023/03/30 15:50
Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
医学研究科/医学部
投稿日: 2023/03/30

【対象者限定】医学研究院・医学院・医学部図書館の一部の学外者向けの利用再開について

2023年3月30日(木)より、医学研究院・医学院・医学部図書館の一部の学外者向けの利用を再開します。

開館日時
医学研究院・医学院・医学部図書館ホームページの右下にある開館カレンダーでご確認ください。

対象者
〇他大学・研究機関等ご所属の教員・研究者
〇医療従事者

利用方法
〇医学部図書館棟玄関にあるインターフォンで職員を呼んでください。
〇カウンターで1日利用申込書にご記入ください。
・該当する対象者であることを確認できるもの(所属機関発行の職員証等)を拝見します。
・退館時にはお声がけください。
〇資料の貸出は行っておりません。閲覧と複写が可能です。
〇自習目的での座席の使用は固くお断りします。

※一般市民の方のご利用再開については、もうしばらくお待ちください。

問い合わせ先: 医学研究院・医学院・医学部図書館
E-mail: med@lib.hokudai.ac.jp (@は半角にしてください)

2023/03/30 10:53
Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
本館 全学
投稿日: 2023/03/302023/03/30

2023年度図書館30分セミナー(書庫利用ガイダンス編+これからはじめる論文収集編)のご案内

附属図書館は、図書館30分セミナー「書庫利用ガイダンス編」と「これから始める論文収集編」を開催します。
是非、この機会にスキルアップしてみませんか?

①書庫利用ガイダンス編(2023.5-2024.3の予定) ※10名以内であれば個別開催も可
【ガイダンスの内容】図書館スタッフが書庫を案内します。
※参加すると、学部生のみなさんも卒業まで自分で書庫に入れるようになります!

②これから始める論文収集編(2023.5-2023.12の予定) ※10名以内であれば個別開催も可。
【セミナーの内容予定】
・オンライン上での論文の入手方法
・冊子体の雑誌からの論文の入手方法
・自動化書庫の出庫方法
・図書館Webサービスの案内等

【受講対象】
本学の学生、教職員。

【日程表】

【申し込み方法】※申込いただいた個人情報につきましては、①②とも本ガイダンスに関する業務以外に利用はいたしません。
・①は事前申込が必要なため、下記申込フォーム又は日程表QRコードよりお申し込みください。返信メールはございません。
申込後、本館2階総合カウンター前に直接お越しください。
ガイダンス前日(前日が土日祝日の場合はその前の平日)の【14時まで】にお申し込みください。

    書庫利用ガイダンス申込フォーム

    お名前 (必須)
    ご所属(必須)
    学生番号(必須)
    メール(必須)

    参加回(1つのみ選択)

    ・②は事前申込が必要なため、下記申込フォーム又は日程表QRコードよりお申し込みください。返信メールはございません。
    申込後、本館2階リテラシールームに直接お越しください。
    ガイダンス前日(前日が土日祝日の場合はその前の平日)の【14時まで】にお申し込みください。

      これから始める論文収集編申込フォーム

      お名前 (必須)
      ご所属(必須)
      学生番号(必須)
      メール(必須)


      参加回(1つのみ選択)



      <お問い合わせ先>
      附属図書館 調査支援担当
      Tel: 011-706-2973, 内線2973, email: cref [at] lib.hokudai.ac.jp

      2023/03/30 09:56
      update: 2023/03/30 10:29
      Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
      全学 電子リソース
      投稿日: 2023/03/29

      【CAS SciFinderⁿ】 CAS SciFinder Discovery Platform for Academics が利用できます(2023/4/1~)

      CAS SciFinderⁿ をはじめ、研究活動に役に立つ検索ツールを利用できる
      「CAS SciFinder Discovery Platform for Academics」 が利用できるようになります。

      【利用開始日】2023 年 4 月 1 日

      【Username (Login ID),パスワード】
      ① CAS SciFinderⁿ の Username をお持ちの方
        これまでと同じ Username とパスワードをご利用いただけます。
      ② CAS SciFinderⁿ の Username をお持ちでない方
        下記 URL に記載の手順に従って新規ユーザー登録をお願いします。
        https://seminar.jaici.or.jp/sf/sfn_aca_user.pdf
       *ユーザー登録の URL→https://scifinder.cas.org/registration/index.html?corpKey=A69B5492X86F35055X1C74FED813C85B5639

      ★ CAS SciFinderⁿ https://scifinder-n.cas.org/
       化学をはじめ物質科学分野全般に対応した科学情報 (文献・特許・物質・反応) 検索ツール
      ★ CAS Formulus  https://formulus.cas.org/
       製剤・配合情報に特化した検索ツール
      ★ CAS Analytical Methods https://methods.cas.org/
       分析手順、測定機器、バリデーションデータなどの分析情報に特化した検索ツール 
      ★ ChemZent (CAS SciFinderⁿ の文献情報からアクセス) https://scifinder-n.cas.org/
       世界最古のドイツ語の化学抄録誌 Chemisches Zentralblatt の電子版アーカイブ

      詳細については、下記ページもご参照ください。
      https://www.jaici.or.jp/cas-scifinder-discovery-platform-users/academics/

      操作方法について、不明な点などがあれば、ヘルプデスクまでご連絡ください。
       
      化学情報協会 情報事業部 ヘルプデスク
      TEL: 0120-003-462 (平日 AM 9:00 ~ PM 5:00)
      FAX: 03-5978-4090
      email: support [at] jaici.or.jp

      2023/03/29 16:07
      Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
      全学 電子リソース
      投稿日: 2023/03/292023/03/29

      【ASFA】2023年度データベース契約中止のお知らせ

      2023年4月から、データベース「ASFA: Aquatic Sciences and Fisheries Abstracts Proquest」
      の契約を中止し、利用できなくなりますので、お知らせいたします。

      [お問い合わせ先]
      附属図書館 管理課 雑誌受入担当
      E-mail:gj [at] lib.hokudai.ac.jp

      2023/03/29 15:11
      update: 2023/03/29 16:00
      Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
      Library Slavic-Eurasian Research Center
      投稿日: 2023/03/29

      4 parts of “Archives Unbound” introduced

      The SRC newly introduced 4 parts of the digital archives "Archives Unbound". They are available from the HU Campus.

      ・United States and the Russian Civil War: The Betty Miller Unterberger Collection of Documents
      ・George H. W. Bush and Foreign Affairs: Fall of the Berlin Wall and the Reunification of Germany
      ・Origins of the Cold War
      ・Country Intelligence Reports/State Department's Bureau of Intelligence and Research Reports China (1941-1961)

      2023/03/29 13:18
      Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
      全学 スラブ・ユーラシア研究センター
      投稿日: 2023/03/292023/03/29

      Archives Unboundに4つの部編を追加

      3月にオンラインデータベースArchives Unboundの4つの部編を追加導入しました。いずれもアメリカの公文書を収録したものです。
      United States and the Russian Civil War: The Betty Miller Unterberger Collection of Documents
      George H. W. Bush and Foreign Affairs: Fall of the Berlin Wall and the Reunification of Germany
      Origins of the Cold War
      Country Intelligence Reports/State Department's Bureau of Intelligence and Research Reports China (1941-1961)

      2023/03/29 13:05
      update: 2023/03/29 13:19
      Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
      全学
      投稿日: 2023/03/28

      【緊急のお知らせ】北海道新聞データベース利用停止について(4/1~)

      北海道新聞データベース(どうしんDB)が、メンテナンスのため
      4月1日(土)より当面の間利用できません。

      年度初めで利用者のみなさまには、大変ご不便をおかけしますが、
      ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

      なお、利用再開の際はこのホームページにてご連絡させていただきます。

      <本件に関する問合せ先>
      北海道大学附属図書館 電子リソースサービスグループ
      Eメール: ers [at] lib.hokudai.ac.jp

      2023/03/28 12:02
      Tweet 【緊急のお知らせ】北海道新聞データベース利用停止について(4/1~)">‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
      北図書館 全学
      投稿日: 2023/03/28

      【新入生向け】北図書館ガイダンスを開催します!(4/5~4/7、4/10、4/11)

      北図書館では、新入生を対象とした図書館利用ガイダンスを開催します。
      内容は毎回同じで、申込みは不要です。
      大学生活に図書館は欠かせません。この機会にぜひご参加ください!

      日時 4月5日(水) 10:20~14:20(集まり次第随時スタート)、15:20、16:20
      4月6日(木) 12:15、14:45、16:30
      4月7日(金) 12:15、16:30
      4月10日(月) 12:15、16:30
      4月11日(火) 12:15、16:30
      (各回20分)
      集合場所 北海道大学附属図書館 北図書館 2階ロビー
      (札幌市北区北17条西8丁目:高等教育推進機構と2階でつながっています)
      内容 館内施設等の紹介
      お問い合わせ先 TEL: 011-706-5575
      E-Mail: kitasv<@>lib.hokudai.ac.jp(<@>を@に直してください)

      2023/03/28 11:06
      Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ
      本館 北図書館 全学
      投稿日: 2023/03/242023/03/24

      【本館・北図書館】大学院特別教育プログラムOGGs(オッグズ)展示を開催しています

      本館と北図書館では、国際交流課と共催して、大学院特別教育プログラム「One program for Global Goals(持続可能な社会を実現する国際協働型人材育成プログラム、通称OGGs(オッグズ)プログラム)」の展示をしています。

      期間:2023年4月3日(月)~2024年3月31日(日)
      場所:本館玄関ロビー、北図書館西棟2階

      展示期間中は、OGGsプログラムについてのポスターを展示をするほか、パンフレットなどの配布や関連する推薦図書の紹介、デジタルサイネージでのプログラム紹介を行っています。
      この機会にぜひお立ち寄りください。

      <2023年度学生募集説明会の開催>
      4月6日(木)・7日(金)には、対面形式で2023年度OGGs学生募集説明会が開催されます。
      (※6日は日本語、7日は英語で開催)
      詳細は以下のポスターをご覧いただき、海外パートナー大学学生との協働による世界的な課題の解決についてご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

       class=

      <OGGs(オッグズ)プログラムとは>
      持続可能な開発目標(SDGs)に関わる専門課題と分野横断課題について、世界の持続的発展に貢献できる人材を育成することを目的とする大学院特別教育プログラムです。2022年4月より、従来のPARE、RJE3、STSIの3プログラムを統合し、1つのプログラムとして実施しています。

      OGGsプログラムについての詳細は以下のリンク先をご確認ください。
      北海道大学 OGGsプログラム

      2023/03/24 13:01
      Tweet ‚±‚̃Gƒ“ƒgƒŠ[‚ð‚͂ĂȃuƒbƒNƒ}[ƒN‚ɒljÁ

      投稿ナビゲーション

      ページ 1 ページ 2 … ページ 65 次のページ
      Login

      リモートアクセスサービス

      図書館webサービス

      英語多読マラソン
      電子ジャーナル
      電子ブック
      データベース一覧
      北方資料データベース
      北方資料電子展示
      HUSCAP
      講習会を依頼
      図書館へのご支援

      サイト内検索


      附属図書館 公式キャラクター
      ほのか・うらら

      サイトマップ 北海道大学open_in_new アクセスopen_in_new お問合せopen_in_new

      Copyright © Hokkaido University Library.
      著作権・リンクについて