冬期間のため、11月30日(木)に附属図書館本館正面玄関前の駐輪スタンドを撤去しました。
自転車をお使いの方にはご不便をおかけいたしますが、除雪の妨げとなりますので、本館正面玄関前に自転車を止めないようご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
11月23日(木)の時点で図書館前に放置されていた自転車は、別の保管場所へ移動しました。
お心当たりのある方は正面玄関の掲示をご覧ください。
update: 2023/11/30 10:56
冬期間のため、11月30日(木)に附属図書館本館正面玄関前の駐輪スタンドを撤去しました。
自転車をお使いの方にはご不便をおかけいたしますが、除雪の妨げとなりますので、本館正面玄関前に自転車を止めないようご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
11月23日(木)の時点で図書館前に放置されていた自転車は、別の保管場所へ移動しました。
お心当たりのある方は正面玄関の掲示をご覧ください。
本学で契約しているメディカルオンラインの電子書籍「メディカルオンラインイーブックスライブラリーサービス」のトライアルを実施します。
メディカルオンラインは、日本国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された 医学、歯学、薬学、看護学、医療技術、栄養学、衛生・保健などの 医学関連分野の文献検索・全文閲覧等が可能な、医療情報の総合Webサイトです。
---------
トライアル期間: 2023年 12月 1日 ~ 2024年 3月 31日
URL:http://www.medicalonline.jp/library/ebooks
(リンク先より「イーブックス」のタブをクリックしてください)
トライアルの内容:北海道大学で購読していない書籍も閲覧可能となります。
※文光堂の書籍のみ、トライアル中は5分間の閲覧制限時間が設けられています。
閲覧開始から5分が経過しますと「閲覧時間(5分間)が経過したため本書籍は閲覧できません」と表示されます。
利用案内:MOLイーブックストライアル案内2023
---------
問い合わせ先: 大学院医学研究院・大学院医学院・医学部図書館
内線:5016
E-mail: med@lib.hokudai.ac.jp (@は半角にしてください)
先端人材育成センター・I-HoP主催の英語論文執筆セミナー「Improving the Quality of Your Research Article」がオンラインで開催されます。
英語によるセミナーで、主に国際誌に論文を投稿する若手研究者を対象としています。詳細は以下をご覧ください。
This online seminar is intended primarily for young researchers who are submitting a paper to an international journal.
【Date/Time】 2023/12/19 (Tue) 15:00-16:30
【Place】 Online (Zoom video Webinar)
【Application (by 12/6, 16:00) and more information】 URL:https://bit.ly/3FDWpCa
【Organizer】 Center for Advanced Human Resource Education and Development [先端人材育成センター・I-HoP] / Library [附属図書館]
*Seminar will be conducted in English.
毎年好評の日経メディアマーケティング専任講師による学内限定講習会です。就活・卒論用に、そして社会人になっても役立つ日経各紙の新聞記事・企業情報・人事情報などの検索を実習で学べます。1年に1度のこの機会に是非ご参加ください。
【日時】2023年12月6日(水)15:00-16:00
【対象】本学学生、院生
【申込】事前申込制です。学内の専用申込フォーム(※)からお申込みください。
申込期限日 2023年12月5日(火)12:00迄
※学内者限定の講習会のため、学内限定システム(「ELMS」および「デスクネッツ」)に掲載されている本講習会の案内の中に申込フォームを設置しております。
(申込後、講習会用URL、パスワード等を個別にお知らせします。)
<お問い合わせ先>
調査支援担当
TEL : 011-706-2973
メール: cref@lib.hokudai.ac.jp
附属図書館本館では、昨年に引き続きSDGsに関連する図書展示を行っています。
今回の図書展示は、17の持続可能な開発目標の中から
「2 飢餓をゼロに」をテーマにした図書を取り揃えました。
図書展示している場所は、2階オープンエリアです。
全冊貸出可能ですので、是非この機会にSDGsに目を向けてみてはいかがでしょうか?
なお、展示されている図書の一覧は、ブクログの「WEB本棚」からどなたでもご自由にご覧いただけます。
※SDGsとは?
世界を変えるための17の 『持続可能な開発目標』 のことです。
2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための
2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際
目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave
no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なもの
であり、日本としても積極的に取り組んでいます。
(参照:外務省ホームページ JAPAN SDGs Action Platform 下記URLより)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
お問い合わせ先:
附属図書館調査支援担当
TEL:011-706-2973 (内線2973)
E-mail: cref [at] lib.hokudai.ac.jp
The Diversity & Inclusion Book Fair is held again!
This time again, under the cosponsorship of Office of Diversity, Equity, and Inclusion, Central Library and North Library are organizing a book fair with four themes below.
We hope this gives each one of members at Hokkaido University an opportunity to think about issues with diversity, equity and inclusion both on campus and in society.
Date
North Library: Wednesday, November 15, 2023 - Monday, January 15, 2024
Central Library: Tuesday, January 16, 2024 - Thursday, March 14, 2024
Location
North Library: East Building 2F, Exhibition Space above Reference Stack
Central Library:South Building 2F, Open Area
Contents
- Book Themes:
1. Gender & Sexuality
2. Diversity, Equity & Inclusion
3. Discrimination & Bias
4. Life
- During the Book Fair, you can leave book comments on the bulletin board by using sticky notes. Why don't you share your thoughts on the books with other people?
* Please note that Central Library and North Library has different fair schedule and book selection. We recommend that you visit both libraries during the fair!
本館・北図書館では、ダイバーシティ・インクルージョン推進本部との共催により、今年度も4つのテーマに関連する図書展示を開催しています。
図書を通じて多様性を受け入れる社会と大学のあり方を一緒に考えてみませんか。
期間
●北図書館:2023年11月15日(水)~2024年1月15日(月)
●本館:2024年1月16日(火)~2024年3月14日(木)
場所
●北図書館:東棟2F参考図書棚上スペース
●本館:南棟2F オープンエリア
内容
●以下の4テーマごとに図書を展示しています。
1. “ジェンダー・セクシュアリティ”について考える
2. “DEI”について考える
3. 差別やバイアス/偏見にきづく
4. “生き方”を模索する
本館と北図書館で開催期間及び展示する図書は異なります。
ぜひどちらの図書館にも足をお運びください。
学生・若手研究者向けオンライン講習会を、大学力強化推進本部 研究推進ハブ URAステーションと附属図書館の共催で実施します。「文献検索・文献管理編 : Web of Science, EndNote」「海外研究費情報編 : Pivot-RP」の2日間にわたり開催しますので、お好きな回を選んで受講できます。北海道大学の構成員であれば所属部局、身分に関わらずご参加いただけます。この機会にぜひご参加ください。
11/29(Wed) | 「文献検索・文献管理編 : Find and management articles」(Japanese session only) 17:20-18:20【第一部】Web of Science 18:30-19:00【第二部】EndNote →[詳細・申込方法へ (Apply)] |
---|---|
11/30(Thu) | 「海外研究費情報編 : Find research funding」 16:20-17:50【Pivot-RP (日本語/Japanese)】 18:00-19:30【Pivot-RP (英語編/English)】 →[詳細・申込方法へ (Apply)] |
『Web of Science』(引用情報を含む学術論文データベース)を利用した文献収集方法、引用情報の調べ方と、『EndNote』(文献管理ツール)を利用した文献の管理・参考文献リストの作成等についてご案内します。(日本語による講義です。)
・「Web of Science」「EndNote」
→受付を終了しました / Application Closed.
『Pivot-RP』は欧米を中心とした海外研究資金調達の機会情報を収録したデータベースです。各種研究資金情報のほか、ポスドク・学生向けの海外派遣や奨学金情報などが収録されています。本講習会では、北大における海外研究費申請の注意点と、学生・若手研究者を対象とした海外研究資金情報の収集方法についてご案内します。
Pivot-RPとは?:What is Pivot-RP?
・「Pivot-RP」
→受付を終了しました / Application Closed.
【お問い合せ先 : Contact】
附属図書館利用支援課 学習支援企画担当 (Hokkaido University Library)
E-mail: nref [at] lib.hokudai.ac.jp
薬学研究院・薬学部図書室は,学部内行事の都合により,下記のとおり臨時閉室いたします。
臨時閉室中は資料の閲覧・貸出・複写等の業務を停止しますので,ご理解,ご協力の程よろしくお願いいたします。
記
○閉室期間
令和5年12月1日(金)14:00 ~ 17:00
※夜間・土日利用が可能な薬学部関係者は,以下の期間も利用できません。
令和5年12月1日(金)17:00 ~ 12月2日(土)終日
お問い合わせ先:薬学研究院・薬学部図書室
内線:3914 / e-mail:ph[at]lib.hokudai.ac.jp
国連やEUの文書の探し方から、両機関が公開しているエネルギーや鉱工業製品・農産物などの各種統計データまで、Webから入手できる情報についてパソコンでの実習形式でセミナーを開催します。
一般の方のご参加も可能です。(図書館への入館の際は所定の手続きが必要となります。詳細はこちらをご覧ください。)
国際機関に関心のある方、グローバル社会に関心のある方、みなさまのご参加をお待ちしております。
※北海道大学附属図書館は、国連からは「国連寄託図書館」の指定を、EUからは「EU情報センター」の指定を受けています。当館では4階に国際資料室を設け、国連ならびに国連専門機関の文書・公式記録・刊行物や欧州委員会出版局が発行する公式資料を多数所蔵し、学内のみならず、広く一般の方にも公開しています。
【日時】令和5年11月20日(月)14:45-16:15
【会場】北海道大学附属図書館(本館)リテラシールーム ※定員25名
【内容】国連・EUの文書の探し方、Webからの情報の入手方法など
【講師】附属図書館スタッフ
【申込】こちらの申込フォームよりお申込ください。
※「国連編」「EU編」2つのセミナーを上記時間内で連続で実施するため、各編ごとのお申込みは不要です。
※申込いただいた個人情報につきましては、本セミナーの連絡以外には使用しません。
※空席があれば当日飛び入りでの参加も可能です。
<お問い合わせ先>
附属図書館 調査支援担当
TEL : 011-706-2973
メール: cref@lib.hokudai.ac.jp