「図書室の窓掲示板」で、学びの仲間を探しませんか?(水産学部)

水産学部図書室では、2025年10月から「図書室の窓掲示板」という企画を始めました。
文字通り、廊下に面した図書室の窓を掲示板に見立てるものです。
本掲示板では、以下のような学習や知的関心に基づく少人数(8名まで)の活動の募集を受け付けています。

・勉強会(講義の復習、試験対策など)
・論文の輪読会、読書会(学術書や小説など)
・プログラミングや研究手法の情報・技術共有会
・ゼミに準ずる学術的なディスカッション

学びたい、つながりたいという方を応援します

会を主催する(掲示を出す)には

・図書室カウンターで申し込んでください(平日5時まで)
・掲示の申請用紙があります
・掲示物は、申請をもとに図書室で作ります

掲示の会に参加するには

・掲示を読んで図書室カウンターで申し込んでください

詳しくはカウンターでお尋ねください

ポスター


掲示板(イメージ)



(水産学部図書室)
2025/10/02 16:29

CAS SciFinder®対面演習型セミナーを開催します(2025年11月26日(水))

化学の情報検索ツールであるCAS SciFinder®(サイファインダー)の対面演習型セミナーを開催します。ぜひご参加ください。 【概要】 ・日時:11/26(水)10:30-12:00 ・場所:理5号棟205室 ・講師:化学情報協会の専門スタッフ ・言語(Language):日本語(Japanese) ・対象:「hokudai.ac.jp」のドメインのメールアドレスを持つ方であればどなたでも参加可能 なお、当日はノートPC等の持参を推奨 【申込方法】 前日(11/25(火))までに申込フォームにてお申込ください。 また、CAS SciFinder®の Username をお持ちでない方は、下記のとおり、 当日までにユーザー登録を行ってください。 【ユーザー登録】 登録できるメールアドレスは「hokudai.ac.jp」のドメインのみです。 ユーザー登録は、学内ネットワークからこちらのWebページにアクセスし進めます。 ユーザー登録の進め方はこちらのPDFファイルをご確認ください。 ユーザー登録のために北海道大学無線LANに接続する場合、詳しい接続設定はこちら(学内限定)をご確認ください。 その他、図書館WebページでCAS SciFinder®について詳しくご案内しています。 本セミナーに関するお問合せは理学・生命科学事務部 図書担当(6号館図書室)まで。 開室時間:平日9-17時 sci@lib.hokudai.ac.jp 011-706-2667
2025/10/02 10:09

「読書週間」図書展示を開催中です!(はこだてLL文庫)

水産学部図書室では、10月27日(月)から11月9日(日)の読書週間にあわせて図書企画展示「読書週間」を行っています。
今年の読書週間のテーマは、「こころとあたまの、深呼吸」です。
テーマにあわせた図書を展示していますのでご利用ください。

場所:水産学部図書室(水産科学未来人材育成館2階)
期間:2025年10月1日(水)~11月10日(月)(予定)

はこだてLL文庫について、詳しくはこちらをご覧ください。
読書週間の展示は、函館市内の大学図書館、函館市立中央図書館でも行われる予定です。


(水産学部図書室)
2025/10/01 11:26

【北大構成員限定】日経BP記事検索サービス活用講座「日経の雑誌、読めます」を開催します(10/14)

附属図書館では、日経クロステック、日経ビジネス、日経サイエンスなどをインターネットを通じて閲覧できる「日経BP記事検索サービス活用講座」を開催いたします。 このデータベースの講習会は、北海道大学では初めての開催となります。この機会に是非ご参加ください! 【内容】主な日経各誌の特徴とレポート、就職活動などに役立つ検索方法を外部講師がご紹介します(パソコンがなくても参加可能です) 【日時】令和7年10月14日(火) 第1回 11:00~12:00(質疑応答を含む) 第2回 15:00~16:00(質疑応答を含む) ※どちらも同じ内容です 【対象】北大構成員 【形式・会場】対面とオンラインのハイブリッド型で実施します 対面:本館2階リテラシールーム (各回先着25名) オンライン:Zoom 【申込】要事前申込み 締切:10月13日(月・祝)正午まで お申込みはこちらから   <お問い合わせ先> 附属図書館 調査支援担当 TEL  : 011-706-2973 メール: cref[at]lib.hokudai.ac.jp ※[at]は「@」(半角のアットマーク)に直して送信してください。
2025/09/30 14:03
update: 2025/09/30 15:19

医学系電子ジャーナル・電子ブックサービス「医書.jp」のトライアルを実施しています(電子ジャーナル~11/30、電子ブック~10/31)

医学系の和雑誌の電子ジャーナル・和書の電子ブックを提供している「医書.jp」のトライアルを実施中です。 現在北大で契約していないタイトルを全て閲覧することができますので、ぜひご利用ください。 ◆電子ジャーナル 主要医学出版社22社の118誌を利用できます。 トライアル終了日:2025年11月30日(日) アクセスはこちらから→リンク リモートアクセス→リンク ◆電子ブック: 主要医学出版社23社の約3,000タイトルを利用できます。 トライアル終了日:2025年10月31日(金) アクセスはこちらから→リンク リモートアクセス→リンク ※電子ブックのダウンロード・印刷はできません ※一部、トライアルでは利用できないタイトルがあります ◆共通のトップページ アクセスはこちらから→リンク リモートアクセス→リンク ◆チラシ・利用ガイド ・詳しくは、添付のポスターもご覧ください。 ・医書.jpオールアクセス ご利用ガイド→PDFファイル ・医書.jp eBookアラカルト ご利用ガイド→PDFファイル ◆問合せ先: 大学院医学研究院・大学院医学院・医学部図書館 内線:5016 E-mail: med@lib.hokudai.ac.jp (@は半角にしてください)
2025/09/30 13:19
update: 2025/09/30 13:27

EndNote2025(デスクトップ版) オンライン講習会を開催します!(10/21 18:30-19:30)

文献管理や論文執筆に便利なツール「EndNote 2025」の基本機能と最新情報を、ユサコ株式会社の講師によるオンライン講習会でご紹介します。 PubMed・医中誌Webなどの医学系を含む各種データベースから文献を取り込む方法や、重複データの削除などについて、実演を交えながら分かりやすく解説します。 北海道大学の構成員であれば、どなたでもご参加いただけます。 文献管理や論文執筆に関心のある方はもちろん、EndNoteを使ったことのない方からすでに活用されている方まで、お気軽にご参加ください。 【日時】2025年10月21日(火)18:30-19:30 【講師】ユサコ株式会社 竹上哲哉 氏 【対象】本学構成員 【形式】Zoomによるウェビナー方式 【申込】事前申込制です(開始直前まで申込み可)。 こちらからお申込みください。 ※講習会用URL等は申込後に個別にお知らせします。 <お問い合わせ先> 北海道大学附属図書館 学術情報支援課 医系グループ E-mail: literacy02[at]ml.hokudai.ac.jp
2025/09/30 08:52

[学内限定] GitHub講習会(基礎編)資料公開中!/[On Campus only] GitHub Seminar [Basic Section] materials are now available!

2025年7月10日に開催した「GitHub講習会(基礎編)」の配布資料と当日の講義の動画を学内限定で公開しています。 下記の"動画視聴申込フォーム"に回答すると、自動送信メールにて視聴用URLが送られます。どうぞお役立てください。 Materials from the GitHub Seminar [Basic Section] held in July 10th, 2025 are now available only on the campus network. By responding to the "Application Form for Video Viewing" below, you will receive a link to the Archive. ※学内限定公開 ※資料公開期間:2026年3月末まで(予定) * Open only on campus * Available until the end of March, 2026

動画視聴申込フォーム / Application Form for Video Viewing


==Contact== 附属図書館 学習支援企画担当 Hokkaido University Library Information Literacy Section Tel: 011-706-5593 (ex.5593) E-mail: nref [at] lib.hokudai.ac.jp
2025/09/29 12:07

1年生の学部移行を応援!学部解説関連図書展示@北図書館 開催中です!

1年生のみなさん、学部選択で迷っているという方はいませんか? そんな方に読んでほしい、学部選択の参考になる本の展示を北図書館で開催中です! 【期間】~11月上旬(予定) 【場所】北図書館東棟2階展示コーナー(参考書架上) 本は学習をサポートするプロのラーニングサポート室スタッフに選定していただきました。 全て貸出可能です。 展示図書の一覧はブクログ(リンク:こちら)でも公開しています。 「ラーニングサポート室」では進路・修学の相談対応や授業外での学習サポート、各種セミナーを行い、専属の教員が学生の皆さんの学修を支援しています。 詳しくはこちらからご確認ください。
2025/09/22 15:41

*FINISHED*[Central Library] Annual Evacuation Drills on Oct. 6

THE EVACUATION DRILLS FINISHED. Annual evacuation drills will be conducted in the Central library at 11:00 AM on Monday, October 6. During the evacuation drills, all users in the library are required to follow staff instructions and evacuate the building immediately. Please note that you are NOT allowed to enter the library during the drills. (The drills will take about 30 minutes to an hour.) * Be careful that Individual Study Booths and Group Study Rooms are NOT available during 11:00 AM and 12:00 PM on that day. Thank you for your understanding.
2025/09/18 17:03
update: 2025/10/06 11:22

【防災訓練終了しました】本館の防災訓練実施について(10/6)

本日の防災訓練は終了いたしました。 ご協力いただきありがとうございました。 本館では、10月6日(月)11時より防災訓練を行います。 実施時間に館内にいる利用者の皆さまには、全員ご参加いただきます。 職員の誘導に従い、館外への避難にご協力ください。  訓練にご参加いただけない方は、この時間帯を避けてご来館くださいますようお願いいたします。 なお、訓練実施中は、図書館への入館・滞在・利用はできません。 (11時より30分~1時間程度を予定しています。訓練が終了ししだい再開します。) ※訓練当日11時~12時の間は、個人学習ブース及びグループ学習室のご利用はできませんのでご注意ください。 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2025/09/18 17:02
update: 2025/10/06 11:23