北方資料

北方資料 (Northern Studies Collection)

〒060-0808 札幌市北区北 8条西 5丁目 北海道大学附属図書館
北方資料担当 (電話受付時間: 平日9:00~17:00)
TEL: (011)-706-2994(直通) FAX: (011)-746-4595
お問い合わせはできるだけメールでお願いいたします。
E-MAIL: hoppo[at]lib.hokudai.ac.jp (※メールアドレスの [at]は半角の@に直して下さい。)

北方資料の閲覧
利用時間 9:00~17:00 (平日)
閉室日 年末年始など本館休館日
詳細はカレンダーの「本館」をご覧ください
☆蔵書検索で所在が「本館北方資料・閲覧室」となっている図書は、附属図書館の開館時間内閲覧可能です。

☆西書庫資料・貴重資料は、原則として平日の 9:00~16:40の受付となっております。本館の利用方法と同じですので、本館の休館日・設備点検日(半日休館)・学外者の利用制限期間(夏季・冬季)にご注意ください。

当館公開画像・所蔵資料の利用(掲載・放映・WEB公開等)について


北方資料の紹介 附属図書館では、北海道のほかサハリン(旧樺太)、千島、アリューシャン、アラスカ、シベリア、北極圏など北方地域に関する資料を収集・保存しています。
北方資料関係の図書は、北方資料閲覧室、西書庫2階と貴重資料室に配架されています。旧記図書(写本など)、 地図・図類は貴重資料室に配架されています。
北方資料データベース

北方資料の収集資料 一般図書
写本・古文書
書簡
地図・図類
写真
音声資料
個人文庫など

北方資料の利用 本学の学生、教職員および学外の方が利用できます。
学外の方は、総合カウンター職員にお申し出ください。

資料の利用方法 北方資料は、ほとんど西書庫に配架されています。
(入庫について) 本学の教職員、大学院生以外の方は入庫出来ません。総合カウンターで入庫証を借りてから入庫してください。
(閲覧及び貸出の資料の請求について)
利用したい資料をあらかじめオンライン目録 OPAC(注1)北方資料データベース(注2)等で検索し、図書請求票に必要事項を記入してカウンター職員にお渡しください。なお、貴重資料、地図・図類は貴重資料閲覧室内での閲覧のみとなっています。
(資料の複写について) 北方資料関係の資料を複写する時は、カウンター職員にお申し出ください。なお、資料の保存状態の悪化を防ぐため、複写を禁止している資料が多数存在しています。ただし、複写を禁止している資料の中でも、カメラ撮影が可能な資料もあります。
(貸出の期間・冊数について)
利用者 貸出冊数 貸出期間
教員・名誉教授
大学院生・研究生
5 冊 30 日
学部学生・聴講生
教員以外の職員
3 冊 15 日

注1:
OPAC(Online Public Access Catalog)とは、コンピュータ端末を操作して図書館資料を検索するシステムで、北海道大学内で所蔵している資料を探すことができます。

注2:
北方資料データベースとは、附属図書館が所蔵している写本、古文書、書簡、地図・図類、写真等を資料名、著者名等で検索することができます。また、一部の資料については「画像」や「本文」を見ることができます。