昭和22(1947)年10月 |
官制改正により「北海道大学附属図書館」と改称する |
昭和23(1948)年6月 |
部局選出委員からなる「図書館拡充委員会」を設置する |
昭和24(1949)年4月 |
事務長制がしかれ,管理・整理・閲覧の3掛を置く |
昭和38(1963)年5月 |
「図書館拡充委員会」を改組し,「図書館委員会」を設置する |
昭和38(1963)年11月 |
教養部内に附属図書館の分室を置く |
昭和40(1965)年4月 |
部課長制がしかれ,整理課及び閲覧課の2課5掛を置く |
昭和40(1965)年6月 |
図書館新営工事が完了する |
昭和41(1966)年4月 |
外国雑誌の一括契約を開始する |
昭和42(1967)年1月 |
北海道大学附属図書館報「楡蔭」を創刊する |
昭和42(1967)年6月 |
「北方文化研究室」収蔵資料を引き継ぎ,本館に「北方資料室」を設置する |
昭和44(1969)年10月 |
教養分館を新築する |
昭和45(1970)年9月 |
教養分館の夜間開館を開始する |
昭和46(1971)年1月 |
北海道大学沿革資料室を開設する |
昭和47(1972)年7月 |
道庁寄託資料のうち1,248点を返却,残余の5,961点が永久寄託される |
昭和50(1975)年4月 |
法学部の図書業務を統合する |
昭和52(1977)年7月 |
教養分館の増築工事が完了する |
昭和54(1979)年4月 |
経済学部設置の国連寄託図書業務を図書館に移管する |
昭和56(1981)年4月 |
言語文化部の図書業務を統合する |
昭和57(1982)年3月 |
EC資料センター(ECD)を開設する |
昭和58(1983)年--月 |
外国官報,議会資料コーナーを設置する |
昭和59(1984)年6月 |
図書業務電算化委員会が発足する |
昭和60(1985)年1月 |
図書館本館の増築工事が竣工する |
昭和60(1985)年4月 |
学術情報課を新設する |
昭和61(1986)年3月 |
図書館専用電算機が導入され,図書業務電算化及び蔵書のオンライン検索を開始する / 学術情報センター目録システムに接続する |
昭和62(1987)年6月 |
遡及入力事業を開始する |
昭和63(1988)年4月 |
整理課を情報管理課,閲覧課を情報サービス課,学術情報課を情報システム課と改称する |
平成2(1990)年4月 |
経済学部の図書業務の部分統合を開始する |
平成2(1990)年9月 |
北大蔵書データベース100万冊入力を達成する |
平成4(1992)年4月 |
学術情報センターILLシステムによる相互貸借サービスを開始する |
平成5(1993)年5月 |
週休2日制に伴う土曜開館を開始する |
平成5(1993)年12月 |
教養分館にBDS(ブック・ディテクション・システム)を設置する |
平成6(1994)年3月 |
経済学部の図書業務を部分統合する |
平成7(1995)年3月 |
クライアント/サーバ方式の図書館情報システムが稼働する |
平成7(1995)年4月 |
教養分館を北分館と改称する |
平成7(1995)年7月 |
参考閲覧室に「国際資料室」を設置する |
平成7(1995)年9月 |
北大附属図書館ホームページを開設する |
平成8(19969年4月 |
教育学部の図書業務の部分統合を開始する |
平成8(1996)年10月 |
北方資料データベースを公開する |
平成9(1997)年3月 |
本館にBDSを設置する |
平成9(1997)年4月 |
本館の土曜・日曜開館を開始する |
平成10(1998)年10月 |
北分館の土曜・日曜開館を開始する / 北海道大学附属図書館報速報版「楡蔭レター」を創刊する / 北海道大学125周年史編集室が設置される |
平成11(1999)年3月 |
教育学部の図書業務を部分統合する / 本館・北分館に自動入館システムを設置する / 北分館に自動貸出装置を設置する |
平成11(1999)年6月 |
図書館情報システムによる図書購入依頼,学外の図書借用及び文献複写依頼等の図書館情報Webサービスの運用を開始する |
平成12(2000)年3月 |
本館に自動貸出装置を設置する / 北分館4階を全面改修し,3階と4階の間に中階段を設置する |
平成12(2000)年4月 |
北分館にマルチメディア公開利用室(情報教育館2階)を設置する |
平成13(2001)年2月 |
iモード版利用案内を開始する |
平成13(2001)年3月 |
本学沿革資料展示室,貴重資料室を設置する / 2階・3階を開架図書閲覧室,4階を参考閲覧室に改修する |
平成13(2001)年4月 |
「情報探索入門」を開始する |
平成14(2002)年1月 |
北分館1階一般閲覧室を書庫へ転用する |
平成14(2002)年4月 |
副館長が置かれ北分館長が兼ねることとなる / 本館・北分館で祝日開館を実施する |
平成14(2002)年11月 |
学外利用者(一般市民)への館外貸出を開始する |