学内の方
入館、貸出手続きに必要な図書館利用証の申請方法についてご説明します。
●利用証 | 本学の学部生・大学院生は学生証が、教職員はIC職員証が、そのまま図書館利用証になります。 研究生、聴講生、研修生、科目等履修生、IC職員証をお持ちでない教職員・研究員、名誉教授はいずれかの図書室で利用証を作成してください。 必要書類は下記をご確認ください。 ※退職教職員の方はこちらをご覧下さい。 |
●入館 | 閲覧室入口に、入退館ゲートを設けています。 閲覧室に入室する際には、学生証もしくは図書館利用証をカードリーダーに通して、ゲートを通過してください。 |
利用証申請窓口
「在学・受講を確認できる書類」をお持ちのうえ、お近くの図書館・室へお越し下さい。
札幌キャンパス内でしたらどの図書館・室でもお申し込みいただけます。
(「理・数学部門図書室」「理・物理学部門図書室」「農・農経図書室」は対象外です)
※受付時間
本館・北図書館=9時~閉館1時間前
それ以外の図書室=平日9時~17時
・申し込みから利用証の発行まで数日かかることがあります。お急ぎの方は担当窓口となっている図書館・室にご相談下さい。
所属部局(学部等) | 担当窓口 |
北方生物圏フィールド科学センター | 附属図書館本館 総合カウンター |
公共政策大学院/公共政策学教育部 | 附属図書館本館 総合カウンター (または、北図書館総合カウンター) |
法学部/法科大学院/法学研究科 | |
国際広報メディア・観光学院 | 北図書館 総合カウンター (または、本館総合カウンター) |
観光学高等研究センター | |
国際連携機構 | |
外国語教育センター | |
高等教育推進機構 | |
文学部/文学院 | 文学部図書室 |
教育学部/教育学院 | 教育学部図書室 |
経済学部/経済学研究院/会計専門職大学院 | 経済学部図書室 |
スラブ・ユーラシア研究センター | スラブ・ユーラシア研究センター図書室 |
理学部/理学院 | 理学部図書室 |
生命科学院 | |
総合博物館 | |
医学部/医学研究院/医学院 | 医学部図書室 |
医理工学院 | |
遺伝子病制御研究所 | |
医学部保健学科/保健科学院 | 保健科学研究院図書室 |
歯学部/歯学院/歯学研究院 | 歯学部図書室 |
薬学部/薬学研究院 | 薬学部図書室 |
工学部/工学院 | 工学部図書室 |
情報科学研究院 | |
総合化学院 | |
農学部/農学院 | 農学部図書室 |
獣医学部/獣医学院/獣医学研究院 | 獣医学部図書室 |
環境科学院 | 地球環境科学研究院図書室 |
低温科学研究所 | 低温科学研究所図書室 |
触媒科学研究所 | 北キャンパス図書室 |
創成研究機構 | |
電子科学研究所 | |
水産学部/水産科学院 | 水産学部図書室 |
○IC職員証をお持ちでない教職員・研究員・名誉教授の利用証申請
辞令等の「身分が証明できる書類」をお持ちのうえ、お近くの図書館・室へお越し下さい。
札幌キャンパス内でしたらどの図書館・室でもお申し込みいただけます。
(「理・数学部門図書室」「理・物理学部門図書室」「農・農経図書室」は対象外です)
※受付時間
本館・北図書館=9時~閉館1時間前
それ以外の図書室=平日9時~17時
・申し込みから利用証の発行まで数日かかることがあります。お急ぎの方は担当窓口となっている図書館・室にご相談下さい。
所属部局(学部等) | 担当窓口 |
北海道大学名誉教授 | 附属図書館本館 総合カウンター (または、退職時の所属部局の図書室) |
北方生物圏フィールド科学センター | 附属図書館本館 総合カウンター |
アイヌ・先住民研究センター(協力員) | |
法学部/法科大学院/法学研究科 | 附属図書館本館 総合カウンター (または、北図書館総合カウンター) |
情報法政策学研究センター | |
公共政策学連携研究部/公共政策学教育部 | |
情報基盤センター | |
大学文書館 | |
子どもの園保育園 | |
人材育成本部 | |
埋蔵文化財調査室 | |
アドミッションセンター | |
サステイナブルキャンパス推進本部 | |
産学連携本部 | |
情報環境推進本部 | |
安全衛生本部 | |
事務局(学務部を除く) | |
附属図書館本館 | |
メディア・コミュニケーション研究院 | 北図書館 総合カウンター (または、本館総合カウンター) |
国際広報メディア・観光学院 | |
観光学高等研究センター | |
外国語教育センター | |
高等教育推進機構 | |
保健センター | |
事務局学務部 | |
国際連携機構 | |
附属図書館北図書館 | |
文学部/文学研究院 | 文学部図書室 |
社会科学実験研究センター | |
アイヌ・先住民研究センター(研究員) | |
教育学部/教育学研究院/教育学院 | 教育学部図書室 |
経済学部/経済学研究院/会計専門職大学院 | 経済学部図書室 |
スラブ・ユーラシア研究センター | スラブ・ユーラシア研究センター図書室 |
理学部/理学院/理学研究院 | 理学部図書室 |
生命科学院/先端生命科学研究院 | |
数学連携研究センター | |
総合博物館 | |
医学部/医学研究院/医学院/医理工学院 | 医学部図書室 |
北海道大学病院(歯科以外) | |
遺伝子病制御研究所 | |
アイソトープ総合センター | |
脳科学研究教育センター | |
環境健康科学研究教育センター | |
医学部保健学科/保健科学研究院/保健科学院 | 保健科学研究院図書室 |
歯学部/歯学院/歯学研究院 | 歯学部図書室 |
北海道大学病院(歯科) | |
薬学部/薬学研究院 | 薬学部図書室 |
工学部/工学院/工学研究院 | 工学部図書室 |
情報科学研究院 | |
総合化学院 | |
知識メディア・ラボラトリー | |
環境ナノ・バイオ工学研究センター | |
トポロジー理工学教育研究センター | |
量子集積エレクトロニクス研究センター | |
農学部/農学院/農学研究院 | 農学部図書室 |
サステナビリティ学教育研究センター | |
獣医学部/獣医学院/獣医学研究院 | 獣医学部図書室 |
人獣共通感染症リサーチセンター | |
環境科学院/地球環境科学研究院 | 地球環境科学研究院図書室 |
低温科学研究所 | 低温科学研究所図書室 |
触媒科学研究所 | 北キャンパス図書室 |
創成研究機構 | |
電子科学研究所 | |
水産科学院/水産科学研究院/水産学部 | 水産学部図書室 |
※(注)博物館ボランティアの方は理学部図書室で受付します。一般市民としての利用証は作成しません。