学認による電子資料の学外からの利用について

学認による電子資料の学外からの利用について

一部の電子資料を学外から利用する方法として、令和4年度から「学認(GakuNin)」での利用も可能となりました。
ただし、北大で契約しているすべての電子資料が学外から利用できるわけではありませんので、ご注意ください。
※GakuNin(学認)についての詳しい情報は国立情報学研究所による案内をご覧ください。

利用資格および手続き

  • 利用資格: 北海道大学の学生・教職員で、ELMS-ID, SSO-IDをお持ちの方
  • 上記IDをお持ちでない方はリモートアクセスサービスをご利用ください
  • 教職員は事前にワンタイムパスワードの設定が必要です。設定方法については、SSOシステムにてご確認ください。

利用方法

  • 北大で契約している一部の出版社の電子ジャーナルやデータベースについて「学認(GakuNin)」経由で利用する方法を紹介します。
  • 細かい点はデータベースによって異なり、登場しないステップもありますが、大きな流れは同じです。
    1. 学外から電子ジャーナルやデータベースのサイトにアクセスし、トップページ(多くの場合右上にある)の「Login」「Sign in」等をクリック。
    2. ログイン選択画面になったら、「Login via institution」「Institutional Login」「学認アカウントによるログイン」「Shibboleth」「シボレス」「IdP」「学認」「Gakunin」などをクリック。
    3. 国名(Japan)やフェデレーション名(Gakunin)を選択。(日本国内のサービスではこの画面は出ません。)
    4. 大学リストが表示されるので、「北海道大学」または「Hokkaido University」を選択。(ここで北大が出てこない場合は、学認でのログインはできません。)
  • アクセスエラーが発生する場合、キャッシュやCookieを削除するとアクセスできる場合があります。
  • 一度認証され、ログインしている状態であれば、全ての学認対応サービスをそのままお使いいただけます。
  • 各ジャーナル・各論文のページにログインボタン等が無い場合は、サイトのトップページに戻ってみてください。

学認でよく使われる電子資料

      1. CiNii へアクセスしてください。
      2. 画面右上の"ログイン"をクリックしてください。
      3. 「所属機関の学内認証システムでログインする方」にある所属機関の矢印をクリックしプルダウンメニューを表示します。
      4. 「北海道大学」を選択し、「ログイン」をクリックしてください。
      5. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
      6. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
    1. 右上の「Sign in」をクリックしてください。
    2. 「Sign in via your Institution」をクリックしてください。
    3. 「Select a region/group」中の「Academic Access Management Federation in Japan(GakuNin)」を選択してください
    4. 「Hokkaido University」を選択してください
    1. KinoDen へアクセスしてください。
    2. 画面上に表示されるログインツールの中から「学認でサインイン」をクリックしてください。
    3. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
    4. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
    1. Maruzen eBook Library へアクセスしてください。
    2. 機関認証画面で「学認アカウントをお持ちの方はこちら」をクリックしてください。
    3. プルダウンメニューから、「北海道大学」を選択し、「選択」をクリックします。
    4. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
    5. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
    1. 画面右上の"Sign in"をクリックしてください。
    2. 「Sign in via your institution」をクリックしてください。
    3. 「Institutional email or name of institution」に「Hokkaido ・・・」と入力すると「Hokkaido University」が選択できます。
    4. 「Access through Hokkaido University」をクリックします。
    5. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
    6. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
    1. SpringerLink にアクセスします。
    2. 画面右上の"Sign up / Log In"をクリックしてください。
    3. ログイン画面で"Log in via shibboleth or Athens"をクリックしてください。
    4. "Or, find your institution (via Shibboleth)"側のプルダウンメニューから、"Hokkaido University"を選択してください。(検索も可能です。)
    5. 「Log in via shibboleth」をクリックしてください。
    6. ログイン画面でIDパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
    7. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。

学認で利用可能な主な電子資料

      1. American Chemical Society (ACS)にアクセスしてください。
      2. 任意の論文掲載ページにて、"Access Through Your Institution"をクリックしてください。
      3. "Search By University or Organization"に、Hokkaido Univerisyと入力してください。
      4. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
      5. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. 医中誌にアクセスしてください。
      2. 「学認認証はこちら」の「こちら」をクリックしてください。
      3. 所属機関の選択から「北海道大学」を選択し、「選択」ボタンをクリックしてください。
      4. IDとパスワードを入力しログインしてください。
      5. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. JapanKnowledge へアクセスしてください。
      2. 画面右上の"ログインする"をクリックしてください。
      3. ログイン画面で「学術認証(シボレス)でのご利用はこちら」をクリックしてください。
      4. "所属機関"のプルダウンメニューから、「北海道大学」を選択してください。
      5. 「北海道大学」を選択しているか確認し、「選択」をクリックしてください。
      6. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
      7. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. 情報処理学会電子図書館のホームページに接続。画面右上の「ログイン」をクリックしてください。
      2. 所属機関から「北海道大学」を選択し、「選択」をクリックしてください。
      3. IDとパスワードを入力をしてください。
      4. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. メディカルオンライン にアクセスしてください。
      2. 「学認認証の方はこちらへ」というリンクを開いてください。
      3. 「北海道大学」を選択してください。
      4. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. Nature.com にアクセスしてください。
      2. 画面右上の"Login"をクリックしてください。
      3. 「Login via Shibboleth」をクリックします。
      4. 「Hokkaido University」と入力し検索します。表示される「Hokkaido University」をクリックしてください。
      5. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
      6. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. 日経BP記事検索サービス にアクセスしてください。
      2. 読みたい雑誌を選ぶか、検索キーワードを入れて検索してください。
      3. ログイン画面が表示されるが [学認アカウントで利用する]をクリックしてください。
      4. 所属機関リストから「北海道大学」を選択し[選択]をクリックしてください。
      5. ログイン画面になるので、IDとパスワードでログインしてください。
      6. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. 『Sign in via your Institution』にある「Sign In」をクリックしてください。
      2. 『Filter』とある欄に「Hokkaido University」と入力してください。
      3. 画面下に「Hokkaido University」と表示されたら選択してください。
      4. IDとパスワードを入力しLoginをクリックしてください。
      5. 教職員はワンタイムパスワードを入力してください。
      1. ProQuest Ebook Central へアクセスしてください。
      2. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
      3. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. Thieme E-Productsにアクセスします。
      2. 「Shibboleth Login」をクリックしてください。
      3. プルダウンから「Japan(GakuNin)」を選択し、「Continue」をクリックしてください。
      4. プルダウンから「Hokkaido University」を選択し、「Continue」をクリックしてください。
      5. 「ID」と「パスワード」を入力し、「ログイン(Login)」をクリックしてください。
      6. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. 対象データベース等 : InCites Journal Citation Reports(JCR)、InCites Essential Science Indicators(ESI)、EndNote Basic、ResearcherID
      2. Web of Science にアクセスします。
      3. "所属機関サインイン"のプルダウンメニューから、"Japanese Research and Education (GakuNin)"を選択し、《Go》ボタンをクリックしてください。
      4. "所属機関の選択"のプルダウンメニューから、「北海道大学」を選択してください。
      5. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
      6. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。
      1. Wiley Online Library にアクセスしてください。
      2. 画面右上の"Login / Register"をクリックしてください。
      3. "所属機関の学内認証システムでログインする方"のプルダウンメニューから、「北海道大学」を選択してください。
      4. "or select your Federation and Institution"側のプルダウンメニューから、"Academic Access Management Federation in Japan (GakuNin)"を選択し、表示される機関リストから"Hokkaido University"をクリックしてください。
      5. ログイン画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
      6. 教職員はワンタイムパスワードの入力をしてください。

    【お問い合わせ先】附属図書館 電子リソースサービスグループ(ers [at] lib.hokudai.ac.jp)