施設の利用
◆オープンエリアを利用する(本館)| ◆アクティブラーニングフロアを利用する(北館)| ◆グローバルフロアを利用する(北館)| ◆ラウンジを利用する(本館)| ◆メディアコートを利用する(本館)|
**以下は学内の方のみ
| ◆グループ学習室を利用する | ◆リテラシールームを利用する(本館)|
◆オープンエリアを利用する(本館) | グループでの討論や学習が可能なエリアです。 |
▼本館・南棟2階 | 移動可能なテーブル(20脚)とホワイトボード(4台)が設置されています。利用手続き不要です。人数によって自由にテーブルを組み合わせてグループディスカッションすることができます。![]() エリア内にはELMS-PC及び無線LAN(HINES-WLAN) もあります。→ パソコンを利用する |
◆アクティブラーニングフロアを利用する(北館) | グループでの討論や学習が可能なエリアです。 |
▼北館・西棟2階 | 西棟2階には移動可能なテーブルと椅子ならびにホワイトボード(14台)が設置されています。利用手続き不要です。人数によって自由にテーブルを組み合わせてグループディスカッションすることができます。 フロア内にはELMS-PC及び無線LAN(HINES-WLAN) もあります。→ パソコンを利用する ![]() セミナールーム内の席及びPCは講習会等で使用することがありますが、使われていない時は自由に利用できます。当日のセミナールーム利用予定はセミナールームのホワイトボードに記載されています。 ※ 授業やイベント等での使用については、こちらをご確認ください。 |
◆グローバルフロアを利用する(北館) | グループでの討論や学習が可能なエリアです。 |
▼北館・西棟3階 | 西棟3階にも移動可能なテーブルと椅子が設置されています。利用手続き不要です。フロア内にはELMS-PC及び無線LAN(HINES-WLAN) もあります。→ パソコンを利用する![]() また視聴覚資料を用いて自身で発声練習を行える語学自習室(5部屋)も用意されています。→ 語学教材(CD等)を利用する ※ 授業やイベント等での使用については、こちらをご確認ください。 |
◆メディアコートを利用する(本館) | メディアコート内は飲食可能です。 |
▼本館 (カウンター横入り口より入る) |
利用時間:平日9:00-16:30![]() ベンチと自動販売機が設置されています。休憩場所としてご利用ください。 また、ここでイベントを開催することもあります。 ※気象条件等により予告なく閉鎖することがありますのでご注意ください。 ※ イベント等での使用についての問い合わせは、本館閲覧担当(service [at] lib.hokudai.ac.jp)まで(学内の方のみ)(利用内規(PDF)) |
◆ラウンジを利用する(本館) | ラウンジ内は飲食可能です。 |
▼本館・玄関棟3階 | 自動販売機とソファ・机が設置されています。 |
◆グループ学習室を利用する(学内の方のみ) | 本館と北図書館にはグループ学習室があり、グループで学習・研究することができます。 |
▼本館・玄関棟4階 グループ学習室(5室) |
3名~8名のグループで、代表の方が学内の方である必要があります。 サークル活動等には原則利用できません。 利用される場合は、カウンターで手続きください。 1週間前から予約できます。 |
▼北図書館・3階&4階&メディアルーム グループ学習室(4室) |
3名以上のグループで、代表の方が学内の方である必要があります。 サークル活動等には原則利用できません。 利用される場合は、カウンターで手続きください。 1週間前から予約できます。 |
◆リテラシールームを利用する(学内の方のみ) | 本館2階リテラシールームは講習会等での使用が可能です。代表の方が学内の方である必要があります。 ※ELMS-PCが利用できます。 ![]() |
▼本館・2階 リテラシールーム (ELMS-PC 26台(講師用含む)、プロジェクタ、ホワイトボード、マイク、講師用HINES情報コンセント有(DHCP登録端末に限る)) |
利用される場合は、申込書(PDFファイル/WORDファイル)に記入の上、1週間前までに附属図書館調査支援担当へお申し込みください。 担当(申込及び問い合わせ): 附属図書館利用支援課調査支援担当 e-mail:ref @ lib.hokudai.ac.jp, 内線:3615, Fax:011-746-4595 |