利用資格と登録方法について
◆利用資格と登録方法について
●利用資格
本学構成員(教職員,学生等)
※一般の方、卒業生、退職教職員は利用することができません。
学部生・大学院生 | その他の学生(聴講生・研修生・研究生など) | 教職員 | 教職員(IC職員証をお持ちでない方) | |
貸出・予約状況照会・貸出期間延長 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
図書リクエスト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
図書購入申込み・図書購入申込み状況照会 | × | × | 〇 | 〇 |
文献複写申込み・貸借申込み | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
文献複写申込み・貸借申込み状況照会 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
予算状況照会・予算差引簿 | × | × | 〇 | 〇 |
図書館利用者IDのパスワード変更 | × | 〇 | × | 〇 |
E-mailアドレス登録・変更・削除 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
●登録方法
「身分」,「利用するサービス」によって,以下のとおり登録方法が違います。
学部生・大学院生 | その他の学生(聴講生・研修生・研究生など) | 教職員 | 教職員(IC職員証をお持ちでない方) | |||
図書館利用証あり | 図書館利用証なし | 図書館利用証あり | 図書館利用証なし | |||
私費による「文献複写/現物貸借申込」 | 登録は必要ありません | 「1. パスワードの登録」をご覧ください | 図書館利用証の申請が必要です。こちらをご覧ください。 | 登録は必要ありません | 「1. パスワードの登録」をご覧ください | 図書館利用証の申請が必要です。こちらをご覧ください。 |
校費による「文献複写/現物貸借申込」 | 事前に校費の登録が必要です。 「2. 申請書の提出」をご覧ください。 |
事前に校費の登録が必要です。 「2. 申請書の提出」をご覧ください。 |
||||
上記の2つ以外の全てのWebサービス | 登録は必要ありません | 「1. パスワードの登録」をご覧ください | 登録は必要ありません | 「1. パスワードの登録」をご覧ください |
1.パスワードの登録
お近くの図書館・室で登録を行ってください。
※ IC学生証・IC職員証をお持ちでない方は、図書館利用証の申請が必要です。こちらをご覧ください。
2.申請書の提出
以下「申請書」にご記入の上、お近くの図書館・室へお越しください。
札幌キャンパス内でしたらどの図書館・室でもお申し込みいただけます。
(「理・数学部門図書室」「理・物理学部門図書室」「農・農経図書室」は対象外です)
※受付時間
本館・北図書館=9時~閉館1時間前
それ以外の図書室=平日9時~17時
・申し込みから校費の登録まで数日かかることがあります。お急ぎの方は担当窓口となっている図書館・室にご相談ください。担当窓口はこちらをご覧ください。
図書館サービス登録申請書( PDF ・ Word ) => プリントアウトの際は、必ず両面印刷で出力してください。各図書館(室)にも置いてあります。
●記入要領
詳細な記入要領はこちら(PDF)
記入例はこちら(PDF)
- 図書購入依頼、及び校費での学外への文献複写/借用(現物貸借)依頼を希望する場合は、予算登録欄へ経費負担者の氏名記入・捺印の上、必要事項を記入して下さい。
- 「文献複写・借用」では「一般運営財源」以外は使えないことがほとんどです。一般運営財源以外を「文献複写・借用」の予算に登録ご希望の際はお近くの図書館・室にご相談ください。
- E-mailアドレスは電子メールで各種連絡をする際に用いますので、正確に記入して下さい。
◆こんな時には...
●パスワードを忘れた場合
○ 図書館利用者IDの方
お近くの図書館・室でパスワードの再登録を行ってください。
○ 教職員の方
総務企画部 情報企画課 ICT支援担当へお問合わせください。
参考:シングルサインオン(SSO)システムについて
○ 学部生・大学院生
ELMS窓口へお問い合わせください。
参考:ELMSポータル