文献情報の整理から利用まで!「Mendeleyの使いかた。」オンライン講習会を開催します!(11/8)

Mendeley(メンデレー)は無料の文献管理ツールです。気になる文献情報を取り込んで自由にタグ付けして整理したり、オンラインで文献情報をグループ共有することができます。(Mendeleyの紹介動画はこちら。)
本講習会では、専門の講師を招いて「アカウントの取得やプラグインのインストール」(=セットアップ)から「文献情報の管理・利用」まで、Mendeleyの使い方を一通り解説いただきます。 ご自身の知りたい内容に合わせて、該当する時間帯だけ参加することも可能です。初めての方は特に、第一部「セットアップ編」から参加いただくことで、講師と一緒に操作してMendeleyを使うための環境をご自分のPCにセットできます!この機会に是非、ご参加ください。

講習会内容
【第一部:セットアップ編】
アカウントの取得からMendeleyの操作に必要な各種プラグインのインストールまで、講師の説明に合わせてご自身のPC等にセットアップすることができます。
(受講者それぞれで使用するPC環境が異なるため、時間の都合上、全員の設定完了が確認できない状態で先に進む場合もあります。ご了承ください。)

【第二部:文献情報の収集と整理】
セットアップが完了したご自身のPC等で、講師の説明に合わせて実際に操作しながら、Mendeleyの基本的な使い方として「論文情報の収集と整理の方法」を学ぶことができます。
(時間の都合上、全員の操作完了が確認できない状態で先に進む場合もあります。ご了承ください。)

【第三部:文献情報の利活用】
Mendeleyの更に便利な二大機能「グループを作成しての情報共有」と「Word上での論文執筆に対応した文献リスト作成」を解説します。Mendeleyをより使いこなしたい方は是非ご参加ください。

注意事項等、詳細は以下の表をご確認ください。

 

日時

 
< 11月8日(火)>
15:45-16:15(第一部:セットアップ編)
16:30-17:20(第二部:文献情報の収集と整理)
17:30-17:55(第三部:文献情報の利活用)
 
※お申込についてはこの下の「申込」の欄をご覧ください。
 
対象 本学構成員
使用するシステム Zoomウェビナー
(事前申込時に当日の参加用URLをお知らせします。)
講師 エルゼビア・ジャパン 井上淳也氏
申込 事前申込制です(先着500名)。以下のWebフォーム(外部サイト)からお申込みください。

参加のお申込はこちらから

※「第二部のみ」「第一部と第三部のみ」など、個別の参加をご希望の方は、該当の時間に合わせてご参加ください。

注意事項
  • カメラやマイクの準備は不要ですが、講師の説明が音声で流れるため、イヤホンやヘッドフォン等をご用意いただくなど、各自の参加環境に応じて適宜周囲へのご配慮を願います。
    • 各自のパソコンの設定により、インストールを行う際に、OS(Microsoft)のIDを求められる場合などがあります。個別のPC環境に依拠する対応(インストールの際にPCがIDの入力を求めたがどうしたらよいか、など)にはお答えできませんので、ご自身が使用されるPCで必要となるIDなどについてはあらかじめご確認の上、当日お手元にご用意ください。
    • 第三部の後半ではWord(Microsoft社の文書作成ソフト)を使用します。第三部に参加される方は、事前にご自身のPCにWordをインストールした上で当日ご参加ください。

    お問い合せ先:附属図書館 利用支援課 学習支援企画担当
    TEL: 011-706-5593(内線5593)
    E-mail: nref [at] lib.hokudai.ac.jp

    2022/10/19 09:17
    update: 2022/10/19 11:01

    【朝日新聞クロスサーチ】 「歴史写真アーカイブ」システムメンテのお知らせについて(10/26 10時-24時_朝日新聞社より)

    以下の日時でシステムメンテナンスを実施いたします。
    ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    ●システムメンテナンス実施日時
     2022年10月26日(水)10:00ごろ~24:00ごろ、下記コンテンツのサービスが停止します。
      ・歴史写真アーカイブ(オプション)
    ※これ以外のサービスはご利用可能です。

    <本件に関する問合せ先>
    朝日新聞社 データベース事業部 DBサポート
    Eメール: dna-support [at] asahi.com
    〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
    Tel 03-5541-8689 月曜~金曜(祝日除く)10:00~18:00
    Fax 03-5541-8691

    2022/10/18 14:49

    【復旧しました】Maruzen eBook Libraryにおけるダウンロードサービス一時停止のお知らせ(10/18 AM9:00-)

    2022年10月18日より停止しておりました、電子書籍「Maruzen eBook Library」のダウンロードサービスについて、
    2022年12月2日(金) 9時よりダウンロードサービスを順次再開しております。
    この度はご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。

    なお、ご利用の際には、利用規約を遵守してくださるよう、よろしくお願い申し上げます。

    利用マニュアル・注意事項

    最終更新日:2022/12/2

    --------------------------

    (掲載日:2022年10月18日)

    Maruzen eBook Libraryより、ダウンロードサービス一時停止の連絡がありましたので、お知らせいたします。
    本学において不適切な利用と疑われる事例が発生したことによるもので、
    サービス再開の日時は現時点では未定となります。

    ダウンロード機能の停止日時:2022年10月18日(火)午前9時

    サービスが再開されましたら、改めてお知らせいたします。
    なお、閲覧サービスは引き続きご利用いただけます。

    利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    2022/10/17 13:04
    update: 2022/12/13 10:02

    【来週開催です!】「北大構成員限定 企業・業界情報調べ方セミナー 日経テレコン オンライン講習会(Zoom)」を開催します(11/22)

    毎年好評の日経メディアマーケティング専任講師による就活・卒論用に、そして社会人になっても役立つ日経各紙の新聞記事・企業情報・人事情報などの検索を実習で効率良く学べる講習会です。新型コロナウイルス感染防止措置にともない「オンライン講習会」として開催します。

    【日時】2022年11月22日(火)15:00-16:00
    【対象】本学学生、院生、教職員
    【講師】日経メディアマーケティング社専任講師 兵頭美奈子 氏
    【申込】以下の申込フォームより事前にお申込ください。
        ※申込いただいた個人情報につきましては、本セミナーの連絡以外に使用しません。
      ※申込期限日 2022年11月21日(月)12:00迄
      ※申込後、講習会用URL、パスワード等を個別にお知らせします。

      2022日経テレコンオンライン講習会申込フォーム

      お名前 (必須)

      ご所属(必須)

      e-mail(必須)


      <お問い合わせ先>
      調査支援担当
      TEL  : 011-706-2973
      メール: cref@lib.hokudai.ac.jp

      2022/10/12 09:59
      update: 2022/11/18 09:51

      *FINISHED* *Update on Oct. 19 [Central Library] Annual Evacuation Drills on Oct. 24

      THE EVACUATION DRILLS FINISHED.

      Annual evacuation drills will be conducted in the Central library at 11:00 AM on Monday, October 24.

      During the evacuation drills, all users in the library are required to follow staff instructions and evacuate the building immediately.

      Please note that you are NOT allowed to enter the library during the drills.
      (The drills will take about 30 minutes to an hour.)

      Update on October 19: Be careful that Individual Study Booths and Group Study Rooms are NOT available during 11:00 AM and 12:30 PM on that day.

      Thank you for your understanding.

      2022/10/12 08:59
      update: 2022/10/24 11:37

      【防災訓練終了しました】【10月19日追記】本館の防災訓練実施について(10/24)

      本日の防災訓練は終了いたしました。
      ご協力いただきありがとうございました。

      本館では、10月24日(月)11時より防災訓練を行います。
      実施時間に館内にいる利用者の皆さまには、全員ご参加いただきます。
      職員の誘導に従い、館外への避難にご協力ください。
      訓練にご参加いただけない方は、この時間帯を避けてご来館くださいますようお願いいたします。

      なお、訓練実施中は、図書館への入館・滞在・利用はできません。
      11時より30分~1時間程度を予定しています。訓練が終了ししだい再開します。)

      ※10月19日追記:訓練当日11時~12時30分の間は、個人学習ブース及びグループ学習室のご利用はできませんのでご注意ください。
      ※訓練が予定より早い時間に終了したため、個人学習ブース及びグループ学習室は本日11時30分よりご利用いただけます。

      ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

      2022/10/12 08:58
      update: 2022/10/24 11:36

      「国際機関情報の探し方セミナー:国連編・EU編」を開催します(11/15) 

      附属図書館では「国際機関情報の探し方セミナー 国連編・EU編」を開催します。

      北海道大学附属図書館は、国連からは「国連寄託図書館」の指定を、EUからは「EU情報センター」の指定を受けています。当館では4階に国際資料室を設け、国連ならびに国連専門機関の文書・公式記録・刊行物や欧州委員会出版局が発行する公式資料を多数所蔵し、学内のみならず、広く一般の方にも公開しています。

      このたび、国連やEUの文書の探し方等 Webから入手できる情報についてパソコンでの実習形式でセミナーを開催します。
      国際機関に関心のある方、グローバル社会に関心のある方、みなさまのご参加をお待ちしております。

      ※ 新型コロナウィルス感染拡大防止を心がけて実施いたします。
      ※「新北海道スタイル」安心宣言にそって安全対策を講じています
      ※ 参加の際、マスクの着用や消毒をお願いします。発熱・咳などのある方はご遠慮ください。


      【日時】令和4年11月15日(火)14:45-16:15
      【会場】北海道大学附属図書館(本館)リテラシールーム ※定員25名
      【内容】国連・EUの文書の探し方、Webからの情報の入手方法など
      【対象】本学学生・教職員
      【講師】附属図書館スタッフ
      【申込】以下のフォームで事前申込をお願いします。空席があれば当日飛び入りでの参加も可能です。
      ※申込いただいた個人情報につきましては、本セミナーの連絡以外には使用しません。

        国際機関情報の探し方セミナー国連編・EU編申込みフォーム

        お名前 (必須)

        ご所属(必須)

        e-mail(必須)

        <お問い合わせ先>
        附属図書館 調査支援担当
        TEL  : 011-706-2973
        メール: cref@lib.hokudai.ac.jp

        2022/10/11 13:52
        update: 2022/10/11 14:07

        ※11/17(木)募集中!「文献収集セミナー 基礎からおさえる!法情報の探し方 法学編」を開催します【11/10(木)と11/17(木)の2回】

        附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で「文献収集セミナー 基礎からおさえる!法情報の探し方 法学編」を開催します。
        法情報の基礎的な探し方を知りたい北大生ならどなたでも受講できます。ぜひご参加ください。

        ※2回開催しますが、各回、内容は一緒です。
        ※ウエストロージャパンを中心に法令・判例データベースを実際に検索します。


        【対象】北大の学部学生・大学院生・教職員。
        【講師】法学政治学資料センタースタッフと附属図書館スタッフが分担します。
        (法学政治学資料センターの紹介・ツアー、データベースの実習はセンタースタッフ。本館の紹介・書庫ガイダンス、図書・雑誌の探し方は図書館スタッフ。)
        【集合場所】法学政治学資料センター(法学部2階215号室)
        https://lex.juris.hokudai.ac.jp/~hourei/
        【申込】以下のフォームで事前申込をお願いします。空席があれば当日飛び入りでの参加も可能です。

        ※新型コロナウィルス感染拡大防止を心がけて実施いたします。
        ※「新北海道スタイル」安心宣言にそって安全対策を講じています
        ※ 参加の際、マスクの着用や消毒をお願いします。発熱・咳などのある方はご遠慮ください。

          文献収集セミナー法学編申込フォーム

          11/10(木):5講時(16:30-18:00)、11/17(木):5講時(16:30-18:00)です。 ※申込いただいた個人情報につきましては、本セミナーに関する業務以外に使用いたしません。

          お名前 (必須)

          ご所属(必須)

          e-mail(必須)

          参加回(1つのみ選択)

          11/17(木)


          <お問い合わせ先>
          附属図書館調査支援担当
          TEL  : 011-706-2973
          メール: cref@lib.hokudai.ac.jp

          2022/10/11 13:17
          update: 2022/11/18 09:47

          「これから研究を始める医系研究者向けウェビナー 文献収集から論文投稿まで」を開催します(10/24-10/27)

          医系の教職員・学生向けウェビナーを、大学力強化推進本部 研究推進ハブ URAステーションと附属図書館の共催で実施します。各日を「英語論文執筆編」「文献検索編」「文献管理編」「論文評価・研究分析編」としており、お好きなセッションを選んで受講できます。北海道大学の構成員であれば所属部局、身分に関わらずご参加いただけます。この機会にぜひご参加ください。
          ※本ウェビナーはオープンアクセスウィークに合わせ実施するものです

          poster_2022webinar
          クリックしてポスターを拡大


          10/24(月) 英語論文執筆編 ~さぁ、書こう。世界へ向けた論文を。~
          10/25(火) 文献検索編 ~不可逆な時の中で、先人の知識を探し当てる。~
          10/26(水) 文献管理編 ~文献管理へのこだわり。それは研究を豊かにする。~
          10/27(木) 論文評価・研究分析編 ~あなたの論文。その輝き。~

          ■各講習会詳細

          ●10/24(月) 英語論文執筆編 ~さぁ、書こう。世界へ向けた論文を。~ 申込方法

          ※本ウェビナーでは以下2つのセッションを連続して実施します

          ・「本学の論文出版状況と支援策について」
          ※本セッションは10/27にも同じ内容で実施します
          日 時:10月24日(月) 17:15-17:30
          講 師:北海道大学 大学力強化推進本部研究推進ハブ URAステーション 田中晋吾氏
          ツール:Zoom

          ・「英語論文投稿入門」
          日 時:10月24日(月) 17:30-19:00
          講 師:エルゼビア・ジャパン株式会社 カスタマー・コンサルタント 井上淳也氏、リサーチャーサポート担当者 内野明子氏
          ツール:Zoom
          詳 細:英語論文を執筆・投稿しようとしている若手研究者を主な対象に、出版社の立場から論文投稿のヒントを紹介します。自信を持って投稿し、アクセプト(受理)される可能性を高めるために、英語論文執筆の基礎を学んでいきましょう。(日本語による講義です。)

          1.ジャーナル出版の流れ / なぜ論文を書くのか?
          2.科学英語論文に求められること (先行研究の調査 /適切なジャーナルの選択)
          3.論文の構造
          4.論文投稿後のプロセス
          5.出版倫理
          6.リサーチャーサポートより : 論文著者からよく受けるご質問

          ●10/25(火) 文献検索編 ~不可逆な時の中で、先人の知識を探し当てる。~ 申込方法

          これから先行研究調査を始める方向けに、医系でよく使うデータベースを使った文献検索方法を短時間でお伝えします。
          ※以下の中からお好きなセッションのみ受講することが可能です

          ・CINAHL入門 データベース詳細
          日 時:10月25日(火) 17:30-17:50
          講 師:附属図書館スタッフ
          ツール:Webex

          ・医中誌Web入門 データベース詳細
          日 時:10月25日(火) 18:00-18:20
          講 師:附属図書館スタッフ
          ツール:Webex

          ・PubMed入門 データベース詳細
          日 時:10月25日(火) 18:30-18:50
          講 師:附属図書館スタッフ
          ツール:Webex

          ●10/26(水) 文献管理編 ~文献管理へのこだわり。それは研究を豊かにする。~ 申込方法

          先行研究調査によって入手した文献を効率よく整理・活用するための文献管理についてご案内します。
          ※以下の中からお好きなセッションのみ受講することが可能です

          ・文献管理入門
          日 時:10月26日(水) 17:30-17:50
          講 師:附属図書館スタッフ
          ツール:Webex
          詳 細:文献を整理する必要性や文献管理ツールの基本的機能についてお伝えします。また、主要な文献管理ツール数種を比較紹介し、自分に適したツールを選択するための情報提供を行います。

          ・EndNote(デスクトップ版) ツール詳細
          日 時:10月26日(水) 18:00-19:00
          講 師:ユサコ株式会社 尋木愛真音氏
          ツール:Webex
          詳 細:代表的な文献管理ツールの一つであるEndNoteを使った文献の収集・整理、参考文献リストの作成方法等について、専門の講師が解説します。
          補 足:デスクトップ版(製品版)の講習会です。お持ちでない方も受講いただけます。

          ●10/27(木) 論文評価・研究分析編 ~あなたの論文。その輝き。~  申込方法

          ※本ウェビナーでは以下2つのセッションを連続して実施します

          ・「本学の論文出版状況と支援策について」
          ※本セッションは10/24にも同じ内容で実施します
          日 時:10月27日(木) 17:45-18:00
          講 師:北海道大学 大学力強化推進本部研究推進ハブ URAステーション 田中晋吾氏
          ツール:Zoom

          ・「研究力分析ツールSciVal講習会」  データベース詳細
          日 時:10月27日(木) 18:00-19:00
          講 師:エルゼビア・ジャパン株式会社 高橋昭治氏
          ツール:Zoom
          詳 細:SciValは、抄録・引用文献データベースScopusに基づいた研究力分析ツールです。本講習会では研究者による利用にフォーカスをあて、研究者/チームの研究力の評価、世界における研究テーマのトレンドの客観的な分析、世界における自身のポジションの確認、共同研究者候補の探し方、論文投稿先のジャーナル選定など、研究を戦略的に計画するためのヒントをデモンストレーションを交えて紹介します。今後の研究活動に役立つ実践的な内容となっておりますので、この機会にぜひご参加ください。

          ■申込方法

          ご希望の回の「申込」ボタンのリンク先からお申し込みください。
          申込後フォームに入力いただいたアドレス宛にメールが送信されますので、当日の接続情報および注意事項をご確認ください。
          ※同日内に複数のセッションがある場合、お好きなセッション(時間帯)にのみご参加いただくことが可能です
          ※お申込いただいた方へ後日録画を配信予定です。当日ご都合がつかない場合でも安心してお申込ください。

          ウェビナー名 日付 時間 予約
          英語論文執筆編 10月24日(月) 17:15-19:00
          文献検索編 10月25日(火) 17:30-18:50
          文献管理編 10月26日(水) 17:30-19:00
          論文評価・研究分析編 10月27日(木) 17:45-19:00

          ■お問合せ先
          北海道大学附属図書館 研究支援課 医系グループ
          E-mail: literacy02[at]ml.hokudai.ac.jp
          電話:011-706-3319(保健科学研究院図書室)

          2022/10/11 13:13
          update: 2022/10/28 09:18

          「国際機関情報の探し方セミナー:OECD編」をオンライン開催します(11/8) 

          「国際機関情報の探し方セミナー OECD編」オンラインセミナーを開催します。
          本学では、「OECD iLibrary」が利用できますが、これはOECDが発表する報告書と加盟国のみならず
          世界主要各国及び国際機関から集めた公式データを収録したオンライン・ポータル
          データベースです。
          OECDの国際比較可能なデータをふんだんに用いた報告書、データベースが収録された
          オンライン・ライブラリー、OECD iLibraryの使い方をご紹介いたします。
          今回はクイズ形式を取り入れてのセミナーですので、みなさまのご参加をお待ちしております。

          【日時】2022年11月8日(火)15:00-16:00
          【対象】本学学生、院生、教職員
          【講師】OECD東京センター 高橋しのぶ 氏
          【申込】以下の申込フォームより事前にお申込ください。
            ※申込期限日 2022年11月7日(月)12:00迄
            ※申込後、講習会用URL、パスワード等を個別にお知らせします。
          ※申込いただいた個人情報につきましては、本セミナーの連絡以外に使用はいたしません。

            国際機関情報の探し方セミナーOECD編申込みフォーム

            お名前 (必須)

            ご所属(必須)

            学生番号(必須)

            メール(必須)


            <お問い合わせ先>
            附属図書館 調査支援担当
            TEL  : 011-706-2973
            メール: cref@lib.hokudai.ac.jp

            2022/10/05 09:00
            update: 2023/03/17 14:46