【自動化書庫点検終了しました。利用可能です。】【本館】自動化書庫点検のお知らせ 5月25日(木)~26日(金)

保守点検のため、以下の日は本館自動化書庫内の資料の利用ができません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

■ 利用停止日:
2023年5月25日(木)~26日(金)いずれも終日

お問い合わせ先:附属図書館本館 本館閲覧担当
MAIL: service[at]lib.hokudai.ac.jp

2023/05/08 14:30
update: 2023/05/26 13:14

Seminar on CAS SciFindern in English will be held online on May 25th, 2023

We will hold an online seminar on chemical information databases "CAS SciFindern" .
This is a good opportunity for you to use the useful database for your chem study and research.

■ What is "CAS SciFindern" ?

CAS SciFindern is an essential tool for chemists.
It enables you to search not only papers and patents but also chemicals reaction information.

■ About this seminar

      • This seminar will be held with "Webex" and given in English.
      • A professional instructor shows you how to use the databese to search for papers and other information such as substance.
      • You can ask questions to the instructor in chat.
      • This course for the beginners, like 3rd and 4th year undergraduate students and 1st year master's students. Even if you are inexperienced in database operation, you can participate with confidence.

    ■ → Go to Application form

    This seminar is for members of Hokkaido University.

    Schedule

    DAY TIME
    Thursday, May 25, 2023 13:15 - 14:15

    ■ Preparations to enhance the seminar

    • In the seminar, we will use Webex. Please read information written on the e-mail which you will get after you apply.

     

    • You can use CAS SciFindern while taking the lesson. To use this database, you need to create an account.
    • Please refer to the this page and sign up in advance.
    • Once you have created your user account, please log in as shown below.

     

    ■ More Information

    If this schedule is not convenient for you, or if you want to use the database immediately, you can use e-learning and past seminar videos.
    [Click here!]

    ■ CONTACT

    CAS SciFindern Seminar Team, Hokkaido University Library
    E-mail: sr-seminar[at]lib.hokudai.ac.jp

    ■ POSTER

    2023/05/08 09:00
    update: 2023/05/02 11:28

    CAS SciFindernオンライン講習会(2023/5/23-5/31)を開催します

    化学情報データベース CAS SciFindernの講習会をオンラインで開催します。
    この機会に使い方をマスターして、学習・研究にお役立てください。
    ( → English version in this topic)

    ■ CAS SciFindernとは?

    CAS SciFindernは、論文・特許に加え、化学物質や反応情報を網羅的に検索できる、化学系必須ツールです。CAS SciFinder Discovery Platform のコアを担います。

    ■ 講習会について

      • 専門インストラクターによる、実際の検索画面の操作例を見て、CAS SciFindernの利用方法を学ぶことができます。
      • 講義の最後に、チャットで質問を受け付けます。
      • 初級編では、初めて使う方に向けて、文献検索や物質検索など、基本操作について解説します。学部3・4年生からおすすめです。
      • 中級編では、既にCAS SciFindernを利用している方に向けて、構造検索・反応検索・逆合成解析機能などについて解説し、CAS SciFinder Discovery Platform を構成する CAS Analytical Methods や CAS Formulus についても触れます。

    日程

    開催日 時間 コース 言語
    5/23 (火) 13:15 - 14:15 初級編 日本語
    5/25 (木) 10:30 - 11:30 初級編 日本語
    5/25 (木) 13:15 - 14:15 初級編 英語
    5/26 (金) 13:15 - 14:15 中級編 日本語
    5/31 (水) 10:30 - 11:30 中級編 日本語

    ■ →参加申し込みフォームはこちらです

    事前に上記リンク先の申し込みフォームからお申し込みください。
    北大構成員のみ、申し込み可能です。

     

    ■ 参加の準備

    講習会ではビデオ会議システム「Webex」を使用します。
    申し込み後、フォームに入力いただいたアドレス宛にメールが届きますので、WebexのアクセスURLおよび注意事項をご確認ください。

     

    ご自身の端末で実際にCAS SciFindernを操作しながら受講することができます。
    CAS SciFindernの利用にはユーザーアカウントが必要です。
    <ユーザー登録の方法>
    を参考に、アカウントをご用意ください。

     

    ユーザーアカウント登録後、こちらの<接続先>からアクセスしてください。

     

    ■ その他

    日程が合わない方や、すぐに使ってみたい方は、
    <検索マニュアル/e-ラーニング/オンライン講習会/ヘルプデスク>
    から、昨年開催したCAS SciFindern講習会の動画視聴、e-ラーニング教材の利用などができます。

     

    世界最大級の反応・化合物データベース Reaxys のオンライン講習会も併せて開催します!
    詳しくはこちらをご覧ください。

    ■ お問い合せ先

    北海道大学附属図書館 CAS SciFindern講習会担当
    E-mail: sr-seminar[at]lib.hokudai.ac.jp
    TEL: 011-706-3420(内線:3420)

    ■ フライヤー

    2023/05/08 09:00
    update: 2023/05/09 11:57

    Reaxys オンライン講習会(2023/5/31-6/2)を開催します

    化学情報データベース Reaxys の講習会をオンラインで開催します。
    この機会に使い方をマスターして、学習・研究にお役立てください。

    ■ Reaxysとは?

    Reaxysは、化学反応情報と実測物性値を収録した世界最大級の反応・化合物データベースです。

    ■ 講習会について

    • 専門インストラクターによる、実際の検索画面の操作例を見て、Reaxysの利用方法を学ぶことができます。
    • 講義の最後に、チャットで質問を受け付けます。
    • 初級編では、初めて使う方に向けて、反応検索・物質検索・合成計画ツールの使用方法を中心とした、基本操作について解説します。学部3・4年生からおすすめです。
    • 中級編では、既にReaxysを利用している方に向けて、置換基の発生部位制御など、検索ノイズを少なくするテクニックについて解説します。
    • 全ての回を日本語で開催します。The language used in these seminars is Japanese.

    日程

    開催日 時間 コース
    5/31 (水) 13:15 - 14:15 初級編
    6/1 (木) 10:30 - 11:30 初級編
     13:15 - 14:15 中級編
    6/2 (金) 10:30 - 11:30 中級編

    ■ →参加申し込みフォームはこちらです

    事前に上記リンク先の申し込みフォームからお申し込みください。
    北大構成員のみ、申し込み可能です。

    ■ 参加の準備

    講習会ではビデオ会議システム「Zoom」を使用します。
    申し込み後、フォームに入力いただいたアドレス宛にメールが届きますので、ZoomのアクセスURLおよび注意事項をご確認ください。

     

    ご自身の端末で実際にReaxysを操作しながら受講することできます。
    こちらの<接続先>からアクセスしてください。

    ■ その他

    日程が合わない方や、すぐに使ってみたい方は、
    <検索マニュアル/e-ラーニング/オンライン講習会/ヘルプデスク>
    から、昨年開催したReaxys講習会の動画視聴、e-ラーニング教材の利用などができます。


    化学系必須ツール CAS SciFindern のオンライン講習会も併せて開催します!
    詳しくはこちらをご覧ください。

    ■ お問い合せ先

    北海道大学附属図書館 Reaxys講習会担当
    E-mail: sr-seminar[at]lib.hokudai.ac.jp
    TEL: 011-706-3420(内線:3420)

    ■ フライヤー


    2023/05/08 09:00
    update: 2023/05/09 11:57

    「ようこそ北大へ!新生活を彩る、役に立つ!おすすめ本」展示@北図書館 開催中です!

    新入生の皆さん、ようこそ北海道大学へ。

    北図書館では、新入生応援企画として「ようこそ北大へ!新生活を彩る、役に立つ!おすすめ本」展示を開催しています。

    この展示では、「アカデミックスキル」、「ライフスキル・コミュニケーション」、「新生活応援」、「北海道」の4つのテーマで、おすすめ図書を紹介しています。

    またこの企画展示は北大生協書籍部とコラボしており、一部の図書は北大生協で購入できます。
    自分の手元に長く置いておきたいと思う本に出会ったら、北図書館裏の北大生協2F書籍部に行きましょう!

    あなたの新生活をより豊かにしてくれる本がきっと見つかります。

    ■期間:~2023年6月下旬(予定)
    ■場所:北図書館東棟2階 カウンター前展示コーナー

    展示図書の一覧はブクログ(リンク:こちら)でも公開しています。

    2023/04/24 15:11
    update: 2023/05/09 11:57

    Emerald社の電子ジャーナルトライアルのお知らせについて(2023/4/24~6/23)

    標記の件について、下記のとおりEmerald社の電子ジャーナルトライアルを行います。

                   記

    製品:Emerald Business, Management and Strategy eJournal Collection(56タイトル)
    ※56タイトルはこちら(PDF)をご覧ください(リストの雑誌タイトル部分をクリックすると雑誌のサイトにジャンプします)。
    トライアル期間:2023年4月24日(月) - 6月23日(金)

    下記URLからもアクセスできますので、是非ご利用ください。
    タイトル毎に閲覧できる年代は異なりますのでご了承ください。
    北大構成員であれば、学内外に関わらずアクセス後利用することができます。
    https://www.emeraldgrouppublishing.com/ejournal-subject-collections/business-management-strategy-ejournal-collection

    トライアルに関するポスターはこちら(PDF)

    ●電子ジャーナルの利用には、次の行為は禁止されています。
    ご確認の上ご利用ください。
    ・短時間に大量の論文をダウンロードすること
    ・ダウンロードした論文の、個人の学術研究・学習目的外の使用
    ・ダウンロードした論文の複製・配布

    【本件に関する問い合わせ先】
     Emerald Publishing Limited(エメラルド・ジャパン) 江口 剛史
     e-mail : teguchi [at] emerald.com  

    2023/04/24 09:20
    update: 2023/05/09 11:57

    【Postpone】[Central & North Library]Notice of Suspension of Facility Booking Service

    The booking form and the cancellation form will be closed due to a maintenance.

    [Suspension period]
    Friday, April 28 11:30 AM - Monday, May 1 10:00 AM

    [Applicable Facilities]
    Central Library
    - Individual Study Booth
    - Group Study Rooms
    North Library
    - Language Laboratory
    - Group Study Rooms

    When you want to make a booking and cancel a booking on the very day, please visit the circulation desk.

    [Contact]
    Central Library:service [at] lib.hokudai.ac.jp
    North Library:kitasv [at] lib.hokudai.ac.jp

    2023/04/20 14:34
    update: 2023/04/28 09:36

    【延期】【本館・北図書館】施設予約サービス停止のお知らせ

    メンテナンスのため、以下の施設の予約フォームとキャンセルフォームはご利用いただけません。

    ● 停止期間:2023年4月28日(金)11:30頃~5月1日(月)10:00頃
    ● 対象施設:
    【本館】
    ・個人学習ブース
    ・グループ学習室
    【北図書館】
    ・語学自習室
    ・グループ学習室

    なお、メンテナンス期間中も当日予約と当日キャンセルは可能です。
    ご希望の方はカウンターまでお越しください。

    ● お問合せ先:
    【本館】service [at] lib.hokudai.ac.jp
    【北図書館】kitasv [at] lib.hokudai.ac.jp

    2023/04/20 14:33
    update: 2023/04/28 09:36

    効果的な学習スキルを身につけよう!「スタディ・スキルセミナー」開催中!!!!

    現在、ラーニングサポート室との共催で、大学での学習の基本となる「スタディ・スキル」(アカデミック・スキルとも言います)について解説するオンラインセミナーを開催しています。
    効果的な学習スタイルを身に付けたい学部の1~2年生に最適な内容です。
    参加は簡単!ご都合に合わせて好きなパートをクリックしてアクセスするだけで、開催期間中、いつでも・どこからでも・ご自身のペースで学べます。
    この機会に是非、アクセスしてみてください。

    【講習会内容】

    対象 本学学生(主に学部1、2年生)
    アクセス先 こちらのページから各パートにアクセスしてください。
    ※本学のMoodleページが開きます(要ID・PW)
    期間 2023年4月7日(金)~2023年度内で終了予定
    申込 不要です。上記URL欄内のリンクからアクセスしてください。

    <お問い合わせ先>

    TEL: 011-706-7526(内線7526)
    E-mail: lso [at] high.hokudai.ac.jp

    大学での学び方」「レポートの書式と引用」「論述型レポートの書き方」「実験レポートの書き方
    → ラーニングサポート室(上記)
    文献の探し方
    → 附属図書館利用支援課 学習支援企画担当
    TEL: 011-706-5593(内線5593)
    E-mail: nref [at] lib.hokudai.ac.jp

    2023/04/07 15:50
    update: 2024/02/06 16:39

    令和5(2023)年度 工学部中央図書室の夜間開室のお知らせ(前期2023/4/7-8/4, 後期10/2-2024/2/6)
    The Faculty of Engineering Library (General Library) will be open at night from April 7, 2023.

    You can find the English version at the bottom of this page.

    工学部中央図書室は、開講期間中に平日20時までの夜間開室を行います。
    本年度は令和5(2023)年4月7日(金)より夜間開室を開始します。

    1. 令和5(2023)年度の夜間開室期間および開室時間
    2. 夜間開室期間:
      前期 令和5(2023)年4月7日(金)から8月4日(金)まで
      後期 令和5(2023)年10月2日(月)から令和6(2024)年2月6日(火)まで(*令和5(2023)年12月29日(金)~令和6(2024)年1月4日(木)を除く)
      開室時間:平日9:00~20:00

    3. 注意事項
      • 体調不良(熱や咳の症状がある等)の方は、来室をしないようにお願いいたします。
      • 入室時・退室時は手指を消毒してください。(アルコール消毒液は、図書室の出入口に設置しています)
      • マスクの着用は必要に応じて各自で判断してください。
      • 図書室内での会話は最小限にとどめるようお願いいたします。
      • 滞在時間が長くなり過ぎないようにお願いいたします。
      • 換気のため、窓を開閉します。冬季は室内でも気温が低くなりがちですので、暖かな服装でお越しください。

    なお、他の工学系各図書室の開室時間等は以下のとおりです。

    ■ 材料化学系部門図書室
    開室時間:平日9:00~17:00

    ■ 情報科学研究院図書室
    開室時間:平日10:30~16:00(短縮開室)

    連絡先:工学部中央図書担当(内線6160 / t-eturan[at]eng.hokudai.ac.jp)

    -----------------------------------------------------------------------------------

    The Faculty of Engineering General Library is open until 20:00 on weekdays during the course period. Between semesters, open until 17:00.

    1. Opening period and opening time
    2. 1st semester: from April 7, 2023 to August 4, 2023
      2nd semester: from October 2, 2023 to February 6, 2024 *Excluding December 29, 2023 to January 4, 2024
      Opening hours: weekdays 9:00-20:00

    3. Matters to be observed when you use library
    4. - DO NOT visit if you have a fever or cough, or feeling unwell.
      - Please disinfect your hands with alcohol before entering and after leaving the library.(Installed push pump with alcohol for disinfection at near the library entrance.)
      - You should carefully consider the situation and decide whether or not you should wear a mask.
      - Please refrain from talking in the Library as much as possible.
      - DO NOT stay for a long time.
      - We often open windows for ventilation. Please adjust your sensible temperature with your clothes.

    The opening hours of other the Faculty of Engineering Library (Special Libraries)

    ■ Library of Materials Engineering and Chemistry
    Opening hours: weekdays 9:00-17:00

    ■ Library of Graduate School / Faculty of Information Science and Technology
    Opening hours [shortened]: weekdays 10:30-16:00

    Contact: The Faculty of Engineering Library (General Library) t-eturan[at]eng.hokudai.ac.jp

    2023/04/06 10:21
    update: 2023/05/09 11:56