2. To Use the Northern Studies Collection/Rare Books/Sapporo Agricultural College Collection (ADVANCE BOOKING REQUIRED)

WHAT ARE THE NORTHERN STUDIES COLLECTION, RARE BOOKS & SAPPORO AGRICULTURAL COLLEGE COLLECTION?

▸ Materials whose place are "Cent. Lib., Northern Collection," "Cent. Lib., XX Collection," or "Cent. Lib., Sapporo Agricultural College" on our library catalogue
▸ Materials which you can search on the Northern Studies Collection Database

PERSONS PERMITTED

▸ Persons who want to use Northern Studies Collection, rare books or Sapporo Agricultural College Collection, which only available in Hokkaido University Library

AVAILABLE DATE

▸ Weekdays from 9:00 AM to 4:50 PM (materials can be offered by 4:40 PM)

HOW TO MAKE A BOOKING

Please make a booking via booking form THREE WEEKDAYS (except for weekends and national holidays) BEFORE VISIT (e.g. If you plan to visit the library on Monday, March 27, 2023, you are required to make a booking at least by Wednesday, March 22, 2023). You are NOT allowed to use the library without booking.
▸ Please look through our Library Online Catalog or Northern Studies Collection Database and let us know in advance which material you wish to use/read via booking form. Otherwise, we will NOT allow you to use the library.
▸ We send you a confirmation mail once you complete booking.
* If you received the confirmation mail and did not receive any other correspondences from us, you could use the library on the booking day.

REQUIRED DOCUMENTS & AVAILABLE SERVICE

Permitted Persons Required Documents Available Service
Persons who wish to use Northern Studies Collection, Rare Books, or Sapporo Agricultural College Collection, which only available in Hokkaido University Library
Please bring one of the documents 1) on your booking day, or we will NOT allow you to use the library.

1) Driver's license, certification of driving history, My Number Card, Basic Resident Registration Card (Juki Card), health insurance card (with your own address), passport (with your own address), residence card, or disability certificate
2) Hokkaido University Library card (if you already have had one)


Use/Copy/Take a photo of materials

* If the materials are damaged, you can take a photo of them instead of copying.
** You are not allowed to use materials which other public libraries already have.

Book here: [Northern Studies Collection, Rare Books & Sapporo Agricultural College Collection] Booking Form

2023/03/16 09:10

1. 本館・北図書館の利用(※対象者のみ利用可、予約不要)

対象者とサービス内容

対象者 サービス内容
(1)道内の他大学・研究機関等ご所属の教員・研究者
(2)本学の退職教職員
(3)本学の卒業生
(4)放送大学学生
(5)本学の公開講座受講生(受講期間中に限る)

A. 1日利用(閲覧・複写)
B. 「図書館利用証」新規作成・更新(貸出・閲覧・複写)

(6)道外の大学・研究機関等ご所属の教員・研究者
(7)北海道地区大学図書館協議会相互利用サービス加盟館大学ご所属の学生・教職員
(8)その他の大学ご所属の学生・高等専門学校4・5年生

A. 1日利用(閲覧・複写)

受付時間

● 対象者(1)~(5)
平日9:00~16:00の間にご来館ください。(手続き後、16時以降の閲覧可)
※夜間・土日祝日は対応できません。
※2023年3月以降に発行(更新)された図書館利用証をお持ちの方は、上記に関わらず開館中の利用が可能です。

● 対象者(6)~(8)
平日9:00~16:00の間にご来館ください。(手続き後、16時以降の閲覧可)
※夜間・土日祝日は対応できません。
※遠方から来館される方で、資料の取置き等を希望される場合は、事前に下記メールアドレス宛にご連絡ください。
・本館:service [at] lib.hokudai.ac.jp
・北図書館:kitasv [at] lib.hokudai.ac.jp
(平日17時以降や土日祝日にお問合せいただいた場合、回答は翌平日以降になります。)

必要書類

対象者 必要書類
(1)道内の他大学・研究機関等ご所属の教員・研究者
● 新規作成または1日利用
①所属機関発行の身分・職名が確認できるもの(教員証、在籍証明書など。所属の身分証は、所属機関が発行したもので研究職相当の職種であることが判り、当該年度の在籍が確認できるものに限ります)、②本人確認書類(※1)
● 更新
上記①~②(※1)、③本学の図書館利用証

2023年3月以降に利用証作成(更新)済の方は、利用期限日まで図書館利用証のみで入館できます。

(2)本学の退職教職員
● 新規作成または1日利用
①本学に正規の教員・職員として在職していたことが確認できる書類(※2)、②本人確認書類(※1)
● 更新
①本人確認書類(※1)、②本学の図書館利用証

2023年3月以降に利用証作成(更新)済の方は、利用期限日まで図書館利用証のみで入館できます。

(3)本学の卒業生
● 新規作成または1日利用
①卒業証書・修了証書のコピーまたは卒業証明書・修了証明書・単位修得退学証明書の原本(卒業証明書・修了証明書・単位修得退学証明書は必ず原本をお持ちください。コピーでの受付はできません。)、②本人確認書類(※1)
● 更新
①本人確認書類(※1)、②本学の図書館利用証

2023年3月以降に利用証作成(更新)済の方は、利用期限日まで図書館利用証のみで入館できます。

(4)放送大学学生
● 新規作成
①放送大学の学生証、②放送大学作成の図書館利用許可依頼書(①・②両方お持ちください。
● 1日利用
①放送大学の学生証
● 更新
上記①~②、③本学の図書館利用証

2023年3月以降に利用証作成(更新)済の方は、利用期限日まで図書館利用証のみで入館できます。

(5)本学の公開講座受講生(受講期間中に限り、図書館利用証を貸与)
● 新規作成または1日利用
①本学公開講座の受講証、②本人確認書類(※1)
※新規作成は本館でのみ受付

2023年3月以降に利用証作成(更新)済の方は、利用期限日まで図書館利用証のみで入館できます。

(6)道外の大学・研究機関等ご所属の教員・研究者
● 1日利用
①所属機関発行の身分・職名が確認できるもの(教員証、在籍証明書など。所属の身分証は、所属機関が発行したもので、研究職相当の職種であることが判るものに限ります)、②本人確認書類(※1)

(7)北海道地区大学図書館協議会相互利用サービス加盟館大学ご所属の学生・教職員
● 1日利用
所属機関発行の学生証、教員証、職員証

(8)その他の大学ご所属の学生・高等専門学校4・5年生
● 1日利用
所属機関発行の学生証

(※1)本人確認書類は、名前、現住所が確認できる公的機関発行の身分証明書(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、住基カード、健康保険証(住所の記載必須)、パスポート(住所の記載必須)、在留カード、障害者手帳)をお持ちください。
(※2)本学に正規の教員・職員として在職していたことが確認できる書類は、本学在職時の労働条件について書かれた文書(人事発令通知書など)をお持ちください。

2023/03/16 09:10
update: 2023/03/24 17:16

2. 北方資料・貴重資料・農学校文庫の利用(※要予約)

北方資料・貴重資料・農学校文庫とは

・北大蔵書検索システムで検索し、配架場所欄が「本館北方資料」「本館貴重資料室」「本館・札幌農学校文庫」とある図書
・北方資料データベースで検索できる資料

対象者

当館以外に所蔵が無い北方資料・貴重資料・農学校文庫をご利用になりたい方

利用可能な日時

平日9:00~16:50(資料の出納受付は16:40まで)

利用方法

利用希望日の3平日前(土日祝を除く)までに予約をしてください。(例:2023年3月27日(月)にご利用希望の場合、2023年3月22日(水)までに予約フォームからのお申込みが必要です。)予約されていない方のご利用は固くお断りいたします。
・利用したい資料名を北大蔵書検索システムまたは北方資料データベースで検索したうえで予約時にお知らせください。資料名が無い場合は利用をお断りします。
・予約後には、予約フォームにご入力いただいたメールアドレス宛てに予約受付完了のメールをお送りします。(ご利用いただけない場合は別途ご連絡いたします。追加での連絡がない場合は利用可能です。)

必要書類とサービス内容

対象者 必要書類 サービス内容
当館以外に所蔵が無い北方資料・貴重資料・農学校文庫をご利用になりたい方
以下①のいずれかの身分証明書を必ずご持参ください。身分証明書をお持ちいただけない方のご利用はお断りします。

①運転免許証/運転経歴証明書/マイナンバーカード/住基カード/健康保険証(住所の記載必須)/パスポート(住所の記載必須)/在留カード/障害者手帳
②本学の図書館利用証(すでにお持ちの方のみ)


資料の閲覧・複写・撮影
※通常のコピーが出来ない資料はご持参いただいたカメラで撮影可能です。
※公共図書館等で利用可能な資料はご利用いただけません。

ご予約はこちらから: 【北方資料・貴重資料・農学校文庫】利用予約フォーム

2023/03/16 09:10

【CAS SciFinderⁿ】 講習会、イベント等のご案内 (化学情報協会、CAS)

■講習会 (オンライン) - 大学向け入門編、Tips 編開催

3 月 14 日の Tips 編では、検索結果同士を組み合わせてフレキシブルな検索を可能にする Combine 機能に
フォーカスして紹介します。また、4月は通常の入門編のほか、大学ユーザー向けの講習会も開催いたします。

・3 月 14 日 (火) 10:30 開始
: CAS SciFinderⁿTips 編 (検索結果同士の組み合わせ)
https://seminar.jaici.or.jp/g/single.php?sm=3953545000074156743

・4 月 11 日 (火) 10:30 開始 : CAS SciFinderⁿ 入門
https://seminar.jaici.or.jp/g/single.php?sm=3953545000081685289

・4 月 25 日 (火) 10:30 開始 : CAS SciFinderⁿ 入門【大学向け】
https://seminar.jaici.or.jp/g/single.php?sm=3953545000081685290

■診断、治療における希望の星「エクソソーム」
- CAS 記事から学ぶオンラインセミナー -

CAS が発信する CAS Insights
( https://www.cas.org/resources/cas-insights)で紹介された診断や治療の分野において注目を集める「エクソソーム」に関する記事
およびインサイトレポートを、日本語で紹介するセミナーを開催します。

本セミナーは、テーマに興味をお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。ぜひお気軽にご参加ください。

・開催日時: 2023 年 3 月 28 日 (火) 10:30 ~ 11:15
・セミナー詳細、参加申し込み:
https://www.jaici.or.jp/schedule/2023/seminar0328/

■日本化学会 第 103 春季年会 付設展示会に出展します

化学情報協会は、日本化学会 第 103 春季年会 付設展示会場の 47 番ブースにて、PC を使ったデモンストレーションを交えて、
CAS SciFinderⁿをご紹介いたします。日頃の情報検索に関するお悩みも、専門スタッフがズバリお答えいたします。

・日本化学会 第 103 春季年会 付設展示会
https://confit.atlas.jp/guide/event/csj103rd/static/exhibition

・出展者情報:化学情報協会
https://confit.atlas.jp/guide/event/csj103rd/exhibitor/147/list/ja?page=1&initial=20

最新の CAS SciFinderⁿ 検索ガイド冊子体の無料配布も行います。数に限りがございますので、ぜひお早めにご来場ください。

・会期: 3 月 22 日 (水) ~ 24 日 (金)
・会場: 東京理科大学 野田キャンパス 森戸記念体育館 47 番ブース

★お問い合わせ先URL:
一般社団法人 化学情報協会
https://www.jaici.or.jp/cas-scifinder-discovery-platform/inquiry/

2023/03/13 16:40

WEB展示企画「古写真で巡る札幌の建築」を公開します

3月13日(月)より、附属図書館資料コレクション部会によるWEB展示企画「古写真で巡る札幌の建築」を公開します。

附属図書館所蔵の北方資料コレクションには、古写真や地図などのほかに、広い分野に渉って北海道を中心とした日本の北方地域に関する資料が江戸時代の和漢書から現代の出版物まで集められています。

そのうち北海道関係写真の多くは北海道庁などが行政の必要のために撮影した明治期の写真ですが、記録写真としてばかりでなく、写真史的にも貴重なものといわれています。

本展示では国指定重要文化財と国指定史跡の建物の写真を中心に、図面や報告書などの関連資料を選りすぐってご紹介します。

明治という変革期の建築の粋によみがえる清新な精神の息吹を感じ取りつつお楽しみください。

公開開始:2023年3月13日~
展示ページ:https://www.lib.hokudai.ac.jp/northern-studies/digital-exhibitions-2/
※施設内展示は行いませんのでご注意ください。

お問い合わせ先 北海道大学附属図書館北方資料担当
TEL 011-706-2994 E-MAIL hoppo(at)lib.hokudai.ac.jp

 

2023/03/13 09:45
update: 2023/03/13 10:25

【ScienceDirect/Scopus/Mendeley】ウェビナーのご案内について (エルゼビア社 3/16-3/17)

エルゼビアでは、ウェビナーを通して製品の利用講習会を行っております。
大学・研究機関における若手研究者・学生・図書館のご担当者を主な対象に ScienceDirect / Scopus / Mendeleyの製品概要紹介と
基本操作解説のウェビナーを定期開催しております。今回は2023年、最初の会となります。

Scopusのみ本学では購入しておりませんが、参加ご希望の方は以下の各URLの詳細・参加登録よりアクセス願います。
ウェビナーは事前登録制です。是非この機会にご質問も併せてお寄せください。ライブで皆様のご質問にお答えいたします。
また、ご登録いただいた方で当日参加いただけなかった方には、後日録音版のリンクをお送りいたします。

【ウェビナー概要】
・対象: 大学・研究機関における若手研究者・ 学生・図書館のご担当者
・講師:瀧本まゆみ 氏(エルゼビア社 認定講師)

■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2023年3月16日 (木) 15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1. ScienceDirectとは?
2. 他データベースとの違いについて
3. 基本的な検索の方法
4. 自分が閲覧できる文献を確認する
5. タイトルリストから探す
6. パーソナル機能を利用する
7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録用リンク: ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_zzNWQvYBQyO8E7oJkQGboQ

■Scopusのご紹介 -基本操作解説-   ※北大は未購入
・日時:2023年3月16日 (木) 16:30 ~ 17:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1.Scopusとは? (他データベースとの違い・GoogleScholar/PubMed)
2.文献検索の紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる/SDGsマッピング情報)
3.著者検索の紹介
4.ジャーナル検索の紹介 (CiteScoreのご紹介)
5.パーソナル機能の紹介
[事前登録用リンク: Scopusのご紹介 -基本操作解説-]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_PER1TQNIQSWZ-RJEkSBO8w
        
■Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
・日時:2023年3月17日 (金) 15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1.Mendeley 製品の概要説明
2.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
3.文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
[事前登録用リンク: Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_PxYxJ1JOSeSMif9u37AHbg

※受講前の準備に関するお願い
円滑にご受講いただけるよう、Mendeleyのインストール方法、基本操作に関しまして、Mendeley 講習会-セットアップ編の動画を
事前にご視聴の上、セットアップをお済ませください。(セットアップ編は前半約30分)
https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d

ポスターURL:
https://view.highspot.com/viewer/63fdc0d5aa621ab00ba6769c

〇問合せ先:
 エルゼビア・ジャパン株式会社 ウェビナー事務局
 〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15東麻布一丁目ビル4階
 Tel: 03-5561-5034(代表) Fax: 03-5561-0451
 E-mail: jp.pr [at] elsevier.com

2023/03/09 11:36

【CAS SciFinderⁿ】 特別招待セミナーのお知らせ (化学情報協会、CAS)

CAS SciFinderⁿの特別招待セミナー開催についてご案内いたします。
参加される方は以下のお申し込みURLへアクセス願います。

◆ 開催日時 : 4 月 18 日 (火) 11:00-11:45 (参加費無料)

◆ テーマ
医薬品開発に必須の情報収集を CAS SciFinderⁿでサポート
~ CAS Bioactivity Data のご紹介 ~

◆ お申し込みURL
https://www.jaici.or.jp/cas-scifinder-discovery-platform-users/specialseminar-bioactivity/

医学・薬学分野の研究において、化学物質、ターゲット物質、疾患の関係性を
把握したり、評価したりする際に役立つ CAS Bioactivity Data が
CAS SciFinderⁿで確認できるようになり、ライフサイエンス分野における
情報収集をワンストップで行えるようになりました。

CAS SciFinderⁿでどのようにご確認いただけるか、実際の画面をお見せ
しながらご紹介いたします。
本セミナーは、既存のCAS SciFinderⁿユーザー以外の方でもご聴講いただけます。

★お問い合わせ先URL
一般社団法人 化学情報協会 情報事業部
https://www.jaici.or.jp/inquiry/customer/

2023/03/09 10:31

海外ファンドデータベース「Pivot-RP」の3月30日(木)オンライン利用説明会のお知らせ

北海道大学では、海外ファンドデータベース「Pivot-RP」を導入しています。
https://pivot.proquest.com

Pivot-RPオンライン利用説明会が3月30日(木)に開催されます。
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://kakenhi.oeic.hokudai.ac.jp/8462/

・Pivot-RP関連URL(北大URAステーションより)
https://kakenhi.oeic.hokudai.ac.jp/guide/pivot-rp/
 

●お問い合わせ先
 北海道大学 大学力強化推進本部 研究推進ハブ URAステーション
 リサーチ・アドミニストレーター(URA)
 E-mail : grant_ura [at] oeic.hokudai.ac.jp

お問い合わせフォームURL
https://kakenhi.oeic.hokudai.ac.jp/contact/
 

2023/03/08 16:40
update: 2023/03/09 08:59

Merck Index Online が利用できます

RSC(Royal Society of Chemistry)の電子ジャーナルを契約する際にパッケージで購入したところ,
その中に Merck Index Online が含まれていたそうで,以下のURLから利用できます。
https://www.rsc.org/Merck-Index/

リモートアクセスで学外からも利用できます。
下記URLからアクセスできます。

https://www.lib.hokudai.ac.jp/remote-access?url=https://www.rsc.org/Merck-Index/

2025年の12月末まで利用可能です。

2023/03/01 14:21
update: 2024/12/05 10:26

医学研究院・医学院・医学部図書館の開館時間変更について(2023/3/1-31)

医学研究院・医学院・医学部図書館は下記のとおり開館時間を変更します。
利用者のみなさまにはご不便をお掛けしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。

■開館時間の変更
期  間:令和5年3月1日(水) ~ 令和5年3月31日(金)
開館時間:平日 午前9時 ~ 午後5時 (変更前:午前9時 ~ 午後10時)
理  由:春季休業期間のため

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更の可能性があります。
※当分の間、学外者の方の入館はお断りしております。

問い合わせ先: 医学研究院・医学院・医学部図書館
内線:5016
E-mail: med@lib.hokudai.ac.jp (@は半角にしてください)

2023/02/28 17:36
update: 2023/02/28 17:39