研究業績分析ツール InCites
研究業績分析ツール InCites
ご利用はこちらから InCites
InCites(インサイツ)とは?
-
- 研究論文、及びその被引用情報を元にした研究業績の分析ツール。Web of Science の提供元である Clarivate Analytics(クラリベイト・アナリティクス)社の製品。Web of Science 収録の論文データを元に作成されています。
- 論文がどれだけ引用されたか(被引用数)を基準として、研究者や、研究機関の研究力を計測するための様々な指標を提供しており、国内外の調査等にも使用されています。
- 自分や任意の研究者、部局、大学等の業績を、客観的なデータで把握したり、他と比較することが可能です。
どのような指標が利用可能か
利用可能な指標の例
-
- 基本的な指標
- Web of Science Documents - Web of Science に収録されている論文数
- Times Cited - 論文集合の被引用数の総数
- Citation Impact - 1論文あたりの平均被引用数 (Times Cited ÷ Web of Science Documents)
- 分野別被引用数による指標
- % Documents in Top 10% - 分野、出版年、ドキュメントタイプが同じ論文集合の中で被引用数が上位10%に入っている論文の割合。研究の卓越性を示す
- 世界水準との比較
- Category Normalized Citation Impact (CNCI) - 相対被引用度と訳される。分野、出版年、ドキュメントタイプが同じ論文集合で Citation impact を比較したときの相対値
- 国際共著をはかる指標
- % International Collaborations - 国際共著論文の割合。研究の国際性を示す
- 基本的な指標
参考情報
-
- InCitesの使い方(2021年12月版) [PDF版] [パワーポイント版](北海道大学附属図書館)
- 論文業績分析ツール利用方法(学内限定)(北海道大学URAステーション)
- InCites Benchmarking: よくある質問集(クラリベイト・アナリティクス社)
- InCites Benchmarking: 活用例 リスト(クラリベイト・アナリティクス社)
- Web of Science/InCites 活用メソッド・必須ガイド(クラリベイト・アナリティクス社)
【お問い合わせ先】学術情報部学術情報支援課(jsa [at] lib.hokudai.ac.jp)