効果的な学習スキルを身につけよう!「スタディ・スキルセミナー」開催中!!!!

現在、ラーニングサポート室との共催で、大学での学習の基本となる「スタディ・スキル」(アカデミック・スキルとも言います)について解説するオンラインセミナーを開催しています。
効果的な学習スタイルを身に付けたい学部の1~2年生に最適な内容です。
参加は簡単!ご都合に合わせて好きなパートをクリックしてアクセスするだけで、開催期間中、いつでも・どこからでも・ご自身のペースで学べます。
この機会に是非、アクセスしてみてください。

【講習会内容】

    • 大学での学び方
      高校と違う大学の授業に戸惑わないために、講義の受け方・心構えを伝授します。
    • レポートの書式と引用
      すべてのレポートに共通する構成や用紙の使い方、引用文献の書き方のルールを解説します。
    • 論述型レポートの書き方
      課題に即して文献・資料を読み、文章を作成するタイプのレポートの書き方を解説します。
    • 実験レポートの書き方
      おもに自然科学実験のレポートについて、書き方の基本およびポイントを解説します。
    • 文献の探し方
      レポート作成に役立つ図書や論文の探し方を紹介します。
      ※一般教育演習並びに主題別科目内で実施している「図書館情報入門」と同内容です。
対象 本学学生(主に学部1、2年生)
アクセス先 こちらのページから各パートにアクセスしてください。
※本学のMoodleページが開きます(要ID・PW)
期間 2023年4月7日(金)~2023年度内で終了予定
申込 不要です。上記URL欄内のリンクからアクセスしてください。

<お問い合わせ先>

  • セミナー全般について:ラーニングサポート室

TEL: 011-706-7526(内線7526)
E-mail: lso [at] high.hokudai.ac.jp

  • 内容について:各担当

大学での学び方」「レポートの書式と引用」「論述型レポートの書き方」「実験レポートの書き方
→ ラーニングサポート室(上記)
文献の探し方
→ 附属図書館利用支援課 学習支援企画担当
TEL: 011-706-5593(内線5593)
E-mail: nref [at] lib.hokudai.ac.jp

2023/04/07 15:50
update: 2024/02/06 16:39

令和5(2023)年度 工学部中央図書室の夜間開室のお知らせ(前期2023/4/7-8/4, 後期10/2-2024/2/6)
The Faculty of Engineering Library (General Library) will be open at night from April 7, 2023.

You can find the English version at the bottom of this page.

工学部中央図書室は、開講期間中に平日20時までの夜間開室を行います。
本年度は令和5(2023)年4月7日(金)より夜間開室を開始します。

  1. 令和5(2023)年度の夜間開室期間および開室時間
  2. 夜間開室期間:
    前期 令和5(2023)年4月7日(金)から8月4日(金)まで
    後期 令和5(2023)年10月2日(月)から令和6(2024)年2月6日(火)まで(*令和5(2023)年12月29日(金)~令和6(2024)年1月4日(木)を除く)
    開室時間:平日9:00~20:00

  3. 注意事項
    • 体調不良(熱や咳の症状がある等)の方は、来室をしないようにお願いいたします。
    • 入室時・退室時は手指を消毒してください。(アルコール消毒液は、図書室の出入口に設置しています)
    • マスクの着用は必要に応じて各自で判断してください。
    • 図書室内での会話は最小限にとどめるようお願いいたします。
    • 滞在時間が長くなり過ぎないようにお願いいたします。
    • 換気のため、窓を開閉します。冬季は室内でも気温が低くなりがちですので、暖かな服装でお越しください。

なお、他の工学系各図書室の開室時間等は以下のとおりです。

■ 材料化学系部門図書室
開室時間:平日9:00~17:00

■ 情報科学研究院図書室
開室時間:平日10:30~16:00(短縮開室)

連絡先:工学部中央図書担当(内線6160 / t-eturan[at]eng.hokudai.ac.jp)

-----------------------------------------------------------------------------------

The Faculty of Engineering General Library is open until 20:00 on weekdays during the course period. Between semesters, open until 17:00.

  1. Opening period and opening time
  2. 1st semester: from April 7, 2023 to August 4, 2023
    2nd semester: from October 2, 2023 to February 6, 2024 *Excluding December 29, 2023 to January 4, 2024
    Opening hours: weekdays 9:00-20:00

  3. Matters to be observed when you use library
  4. - DO NOT visit if you have a fever or cough, or feeling unwell.
    - Please disinfect your hands with alcohol before entering and after leaving the library.(Installed push pump with alcohol for disinfection at near the library entrance.)
    - You should carefully consider the situation and decide whether or not you should wear a mask.
    - Please refrain from talking in the Library as much as possible.
    - DO NOT stay for a long time.
    - We often open windows for ventilation. Please adjust your sensible temperature with your clothes.

The opening hours of other the Faculty of Engineering Library (Special Libraries)

■ Library of Materials Engineering and Chemistry
Opening hours: weekdays 9:00-17:00

■ Library of Graduate School / Faculty of Information Science and Technology
Opening hours [shortened]: weekdays 10:30-16:00

Contact: The Faculty of Engineering Library (General Library) t-eturan[at]eng.hokudai.ac.jp

2023/04/06 10:21
update: 2023/05/09 11:56

[Central Library] The Leaflet “How to Utilize the Central Library” is Now Available!

The leaflet “How to Utilize the Central Library” is now available!

The leaflet introduces the basic information of the Central Library and its facilities with a floor map.
We assure that it would be a big help to make the most of the Central Library and materials here not only for freshman and first year graduate students but also for those who step into the Central Library for the first time.

▸ Period: Monday, April 3 - Wednesday, May 31
▸ Location: the Circulation Desk of the Central Library (2F)

Please feel free to take one and we are looking forward to seeing you in the Central Library!

Contact:
Hokkaido University Central Library
TEL : 011-706-2971 E-Mail:service [at] lib.hokudai.ac.jp

2023/04/03 15:16

【本館】「本館の使い方」リーフレット配布中です!

本館総合カウンターにて「本館の使い方」リーフレットを配布しています。

リーフレットでは、開館時間などの基本的な情報や館内施設など、本館を利用するうえで役立つ情報をわかりやすく紹介しています。
新入生のみなさんはもちろん、本館をはじめて利用する在学生・教職員のみなさんもこの機会に手にとっていただき、今後の図書館の活用にお役立てください。

● 配布期間:2023年4月3日(月)~5月31日(水)
● 配布場所:附属図書館本館 2F総合カウンタ―

お問い合わせ先:
附属図書館本館閲覧担当
TEL: 011-706-2971 Email: service [at] lib.hokudai.ac.jp

2023/04/03 15:15
update: 2023/05/09 11:55

「図書館の歩き方」(附属図書館報「楡蔭」172号)発行しました

附属図書館では「楡蔭」という広報誌を年2回(4月、10月)発行し、学生のみなさんの学習や研究に役立つ図書館サービスを紹介しています。

「楡蔭」最新号では新入生の方が最もよく使う、北図書館への入り方や各フロアの利用方法などを紹介しています。

楡蔭172号「図書館の歩き方」 (PDF 4.1 MB)


これまでの「楡蔭」にも学習のヒントになる情報があるかもしれません。ぜひご覧ください。

図書館報「楡蔭」のページ

楡蔭編集作業部会

2023/04/03 14:58

Merck Index Online が利用できます

RSC(Royal Society of Chemistry)の電子ジャーナルを契約する際にパッケージで購入したところ,
その中に Merck Index Online が含まれていたそうで,以下のURLから利用できます。

https://www.rsc.org/merck-index

リモートアクセスで学外からも利用できます。
下記URLからアクセスできます。

https://www.lib.hokudai.ac.jp/remote-access?url=https://www.rsc.org/merck-index

2023/03/01 14:21
update: 2025/09/29 09:00

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」で印刷が可能となりました

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」はこれまで閲覧可・印刷不可でしたが、2023年1月18日(水)より印刷も可能となりました。国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、利用者ご自身のパソコン等を用いてインターネット経由で閲覧・複写できます。
詳しくはこちらをご覧ください。

なお、附属図書館(本館、水産学部図書室)でも国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」が利用できます。

「図書館向け」について詳しくはこちらをご覧ください。

【お問い合わせ】
附属図書館本館 相互利用担当
E-Mail sogo@lib.hokudai.ac.jp (@を半角に直してください)
TEL 011-706-4095

2023/01/27 13:14
update: 2023/05/09 11:51

国立国会図書館が「個人向けデジタル化資料送信サービス」を開始しました

2022年5月19日(木)より、国立国会図書館が「個人向けデジタル化資料送信サービス」を開始しました。国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、利用者ご自身のパソコン等を用いてインターネット経由で閲覧できます。
本サービスの利用は、国立国会図書館の「個人の登録利用者」のうち、日本国内に居住している方がその対象となります。
詳しくはこちらをご覧ください。

なお、附属図書館でも図書館向けの国立国会図書館デジタル化資料送信サービスが利用できます(利用できる資料は個人向けサービスと同じです)。利用についてはこちらをご覧ください。

【お問い合わせ】
附属図書館本館 相互利用担当
E-Mail sogo@lib.hokudai.ac.jp (@を半角に直してください)
TEL 011-706-4095

2022/05/19 09:42
update: 2023/05/09 11:52

【本格実施開始します】プリント・ディスアビリティのある利用者のための資料電子化サービス

平成26年度より特別修学支援室と協力して試行実施しておりました「プリント・ディスアビリティのある利用者のための資料電子化サービス」(以下資料電子化サービス)の本格実施を開始します。

チラシ

資料電子化サービスとは、印刷された図書や雑誌を読むことが困難な利用者(たとえば視覚障害、ディスレクシア、四肢の障害など)のために、図書館の資料を電子化するサービスです。北海道大学以外の大学や機関にある資料も取り寄せて電子化することができます。
※北海道大学の学部学生・院生等が利用できます

詳細はこちらからご確認ください。

<お問い合わせ先>
相互利用担当
TEL  : 011-706-4095
メール: sogo[at]lib.hokudai.ac.jp

2016/05/31 10:58
update: 2021/10/01 09:55