※本日開催!! 【エルゼビア社より】オープンウェビナーご案内について(2/1 13:30-15:00)

エルゼビア社では、以下のとおりオープンウェビナーを開催いたします。

APAC Customer Success HubはAsia Pacific地域の研究者を主な対象にして、学術分野において
現在注目されているトピックやトレンドについて、ゲストスピーカーを招き講演を行うセッションです。

ご興味のある方は、下記URLより参加登録願います。
なお、本ウェビナーは英語で実施され、同時通訳等はございません。

以下、開催概要と英語(日本語訳)による紹介文です。
【日時】2023年2月1日(水) 日本時間:13:30~ (所用時間約90分)

【テーマ】Beyond Borders~SDGs達成に資する分野融合研究、国際共同研究の推進に向けて

【ゲストスピーカー】河野 泰之 先生(京都大学-東南アジア地域研究研究所教授)
          Prof. Attachai Jintrawet(タイ・チェンマイ大学名誉教授)

【言語】英語(通訳はございません。予めご了承ください。)

【詳細・参加登録URL】https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_Fs-U677ETU6tOfPJSNt2qg

[開催概要:英文]
As humanity faces a variety of unprecedented and complex challenges on a global scale, such as the global environmental
problems seen in the recent rapid climate change and the COVID-19 pandemic, there are high expectations for research
institutions such as universities and their researchers to contribute to solving these problems not only through conventional
specialized research methods but also through interdisciplinary approaches, and through international collaboration.

To this end, we have invited Professor Yasuyuki Kono, Vice President for International Strategy of Kyoto University & Professor
of the Center for Southeast Asian Studies, and Professor Emeritus Attachai Jintrawet of Chiang Mai University to speak on the
theme of "Beyond Borders: How to promote interdisciplinary & international collaborative research to contribute to the achievement of the SDGs".

They will discuss the significance and prospects of interdisciplinary & international collaborative research, challenges and
synergies of integrating natural sciences and humanities/social sciences, and deliver a message to the next generation of
researchers, drawing on their research activities and real-world experiences.

The session will conclude with a Q&A session, which we hope will provide an opportunity for active and constructive discussions
on how researchers in the Asia-Pacific region can drive interdisciplinary research and international collaborative research and
how they can contribute to solving global issues.

[開催概要:日本語訳]
近年の急激な気候変動に見られる地球環境問題やCOVID-19の大流行など、人類が地球規模で未曾有の様々な複合課題に直面する中、
大学などの研究機関やその研究者には、従来の専門的な研究手法だけでなく、学際的アプローチや国際連携によってこれらの課題の
解決に貢献することが期待されています。

そこで、京都大学国際戦略本部副本部長・東南アジア研究センター教授の河野泰幸氏とチェンマイ大学名誉教授の
Attachai Jintrawet氏をお招きし、「Beyond Borders」をテーマに講演会を開催します。SDGsの達成に貢献する学際的・国際的
共同研究をいかに推進するか」をテーマに講演を行います。

学際&国際共同研究の意義と展望、自然科学と人文・社会科学の融合による課題とシナジーについて、研究活動や実体験を踏まえて、
次世代研究者へのメッセージを発信していただきます。

最後に質疑応答を行い、アジア太平洋地域の研究者がどのように学際研究・国際共同研究を推進し、地球規模の課題解決に
貢献できるかについて、活発で建設的な議論を行う機会となることを期待しています。

【問い合わせ先】
エルゼビア・ジャパン株式会社 カスタマー・コンサルタント
井上 淳也 (いのうえじゅんや)
E-mail : j.inoue [at] elsevier.com

2023/01/20 14:42
update: 2023/02/01 15:22

電子ジャーナルバックファイル(EmeraldPublishing)の導入について

EmeraldPublishingの電子ジャーナルバックファイルを導入しました。

タイトルと期間は以下の通りです。
・Asia Pacific Journal of Marketing and Logistics 1993-2006
・Corporate Communications: An International Journal 1996-2006
・European Journal of Marketing 1967-2006
・International Journal of Bank Marketing 1983-2006
・International Journal of Sports Marketing and Sponsorship 1999-2006
・International Marketing Review 1983-2006
・Journal of Business & Industrial Marketing 1986-2006
・Journal of Communication Management 1996-2006
・Journal of Consumer Marketing 1984-2006
・Journal of Fashion Marketing and Management: An International Journal 1996-2006
・Journal of Marketing Practice: Applied Marketing Science 1995-1999
・Journal of Product & Brand Management 1992-2006
・Journal of Research in Marketing and Entrepreneurship 1999-2006
・Journal of Services Marketing 1987-2006
・Marketing Intelligence & Planning 1983-2006
・Pricing Strategy and Practice 1997-1997
・Qualitative Market Research: An International Journal 1998-2006
・Young Consumers 2002-2006

電子ジャーナルまたは 蔵書目録からご利用いただけます。。

●電子ジャーナルの利用には、次の行為は禁止されています。
ご確認の上ご利用ください。
・短時間に大量の論文をダウンロードすること
・ダウンロードした論文の、個人の学術研究・学習目的外の使用
・ダウンロードした論文の複製・配布

【本件に関する問い合わせ先】
 附属図書館電子リソースサービスグループ
 e-mail:ers[at]lib.hokudai.ac.jp 

2023/01/17 08:46

【令和5年3月卒業・修了予定の方へ】図書の貸出・最終返却期限は3月17日(金)です

図書の貸出・最終返却期限
・学生証の有効期限が令和5年3月31日の方の附属図書館(本館・北図書館)・各部局図書室での貸出・最終返却期限は、3月17日(金)までです。

期限の延長
・進学・留年等で来年度も在籍される方、学生証の有効期限まで貸出を希望される方は、附属図書館(本館・北図書館)・各部局図書室で手続きをしてください(受付時間:平日9時~17時)。最長で3月31日まで最終返却期限を延長することができます。
・延長手続きのために図書館・図書室へ来ることができない方は、メール・電話によりご連絡ください。

図書の返却
・最終返却期限までに附属図書館・部局図書室へ図書を返却してください。
・期限までに図書館・図書室へ返却に来ることができない方は、郵送により返却することができます。

延長に関する連絡先・郵送による返却先
・本館・北図書館 https://www.lib.hokudai.ac.jp/contacts/
・部局図書室 https://www.lib.hokudai.ac.jp/contacts/branches/

2023/01/12 16:14

【CAS SciFinderⁿ】 オンライン講習会のお知らせ (化学情報協会、CAS)

CAS SciFinderⁿの基本操作を以下の日時で専門スタッフがご紹介します。
1月24日のトピック編では、最近の追加された注目の強化について
説明いたしますので、参加希望の方は下記URLよりお申し込みください。

https://www.jaici.or.jp/workshop-events/cas-sf-webinar/

●CAS SciFinderⁿオンライン講習会

・1 月 17 日 (火) 10:30 開始 : CAS SciFinderⁿ- 入門
・1 月 24 日 (火) 10:30 開始 : CAS SciFinderⁿ トピック (最近の強化)

★お問い合わせ先URL:
一般社団法人 化学情報協会 情報事業部
https://www.jaici.or.jp/cas-scifinder-discovery-platform/inquiry/

2023/01/11 15:46

電子ジャーナルバックファイル導入について

American Institute of Physics/American journal of physiology/Wiley社の電子ジャーナルバックファイルを導入しました。
タイトルと期間は以下の通りです。

◆American Institute of Physics
・Journal of the Acoustical Society of America(1929-1998)
・Journal of Rheology(1929-1998)

◆American journal of physiology
・Journal of Applied Physiology(1948-1996)
・Journal of Neurophysiology(1938–1996)
・American Journal of Physiology (AJP)(1898–1976)
・AJP–Cell Physiology(1977-1997)
・AJP–Endocrinology and Metabolism(1977-1997)
・AJP–Gastrointestinal and Liver Physiology(1980–1997)
・AJP–Heart and Circulatory Physiology(1977–1997)
・AJP–Lung Cellular and Molecular Physiology(1989-1997)
・AJP–Regulatory, Integrative and Comparative Physiology(1977–1997)
・AJP–Renal Physiology(1977–1997)
・Advances in Physiology Education(1989–1997)
・Physiological Reviews(1921–1997)
・Physiology (formerly News in Physiological Sciences) (1986–1997)

◆Wiley社
・Annals of the New York Academy of Sciences(1824-1996)

電子ジャーナルまたは 蔵書目録からご利用いただけます。

●電子ジャーナルの利用には、次の行為は禁止されています。
ご確認の上ご利用ください。
・短時間に大量の論文をダウンロードすること
・ダウンロードした論文の、個人の学術研究・学習目的外の使用
・ダウンロードした論文の複製・配布

【本件に関する問い合わせ先】
 附属図書館電子リソースサービスグループ
 e-mail : ers [at] lib.hokudai.ac.jp 

2023/01/10 11:41

[Central & North Library] Closure Notice on Jan. 14 & 15 due to the Common Test for University Admissions

Due to the Common Test for University Admissions, the Central Library and North Library will be closed on the following days:

Saturday, January 14 and Sunday, January 15: CLOSED

For a more detailed schedule, please check the library calendars below.
Central Library
North Library

Thank you for your understanding.

Contact:
■北海道大学附属図書館 本館閲覧担当 / Central Library
E-mail: service[at]lib.hokudai.ac.jp
■北海道大学附属図書館 北図書館担当 / North Library
E-mail: kitasv[at]lib.hokudai.ac.jp

2023/01/06 09:05

【本館・北図書館】大学入学共通テスト実施に伴う休館について(1/14 – 1/15)

大学入学共通テストの実施に伴い、附属図書館(本館・北図書館)は以下のとおり休館します。

本館・北図書館
1月14日(土)・1月15日(日):休館

詳しい開館日程は開館カレンダーをご確認ください。
本館カレンダー
北図書館カレンダー

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ先
■ 北海道大学附属図書館 本館閲覧担当
Tel: 011-706-3956
E-mail: service[at]lib.hokudai.ac.jp
■ 北海道大学附属図書館 北図書館担当
Tel: 011-706-5575
E-mail: kitasv[at]lib.hokudai.ac.jp

2023/01/06 09:03

[Central & North Library] Opening Hours during Exam Periods

The Central Library and North Library will be open with the following schedule during the exam periods.

Exam Periods:
Central Library: Thursday, January 12, 2023 - Thursday, February 9, 2023
North Library: Monday, January 16, 2023 - Monday, February 6, 2023
* The exam periods are different between the Central and North Library.
* The Central and North Library are to be closed between January 14 and 15 due to the Common Test for University Admissions. Make sure to check the library calendars before you visit.

Opening Hours:
8:00 AM - 10:00 PM on weekdays
9:00 AM - 10:00 PM on weekends and national holidays
** The Central and North Library are to be closed earlier at 5:00 PM on January 13. For more details, please visit here.

Library Calendars:
Central Library
North Library

Notice on COVID-19:
- To prevent the spread of COVID-19, some library facilities and services are still not available. For further information about our services, please visit here.
- During coronavirus outbreak, library services are offered depending on the Response Plan of the Hokkaido University Business Continuity Plan (BCP). Please make sure that our services might be changed when the BCP Alert Level goes higher. For further information about Hokkaido University BCP, please visit here.

Contact:
■ 北海道大学附属図書館 本館閲覧担当 / Central Library
E-mail: service[at]lib.hokudai.ac.jp
■ 北海道大学附属図書館 北図書館担当 / North Library
E-mail: kitasv[at]lib.hokudai.ac.jp

2023/01/05 08:45
update: 2023/01/05 14:45

【本館・北図書館】試験期の附属図書館の開館時間について

附属図書館(本館・北図書館)では、試験期間中は以下のとおり開館します。
どうぞご利用ください。

● 試験期間
本館 2023年1月12日(木)~2月9日(木)
北図書館 2023年1月16日(月)~2月6日(月)
※本館・北図書館で期間が異なります。
※1月14日(土)・15日(日)は大学入学共通テスト実施に伴い、本館・北図書館ともに休館しますのでご注意ください。

● 開館時間
平日 8:00 - 22:00
土日祝 9:00 - 22:00
1月13日(金)はシステムメンテナンスにより、本館・北図書館ともに17:00閉館となります。詳しくはこちらをご確認ください。

● 開館カレンダー
本館カレンダー
北図書館カレンダー

● 注意事項
・一部施設やサービスの制限は継続中です。開館時間以外の利用状況はこちらをご確認ください。
・新型コロナウイルス感染拡大の状況により北海道大学の行動指針(BCP)レベルが変更された場合は、附属図書館の開館日程もレベルに応じて変更します。最新の情報をご確認の上、ご来館ください。

お問い合わせ先
■ 北海道大学附属図書館 本館閲覧担当
Tel: 011-706-3956
E-mail: service[at]lib.hokudai.ac.jp
■ 北海道大学附属図書館 北図書館担当
Tel: 011-706-5575
E-mail: kitasv[at]lib.hokudai.ac.jp

2023/01/05 08:43
update: 2023/01/05 14:45

【ProQuest】メンテナンス実施のお知らせ(1/8 12:00- 22:00)

ProQuestではプラットフォームのアップグレードならびにセキュリティのエンハンスメントのため
システムメンテナンスが行われ、以下の予定で対象製品は利用できません。

■実施予定時間(最大10時間/日本時間)
メンテナンス開始:2023年1月8日(日) 12:00
メンテナンス終了:2023年1月8日(日) 22:00

■対象製品
・ProQuest プラットフォームhttps://www.proquest.com/
・ProQuest 管理者画面
・ProQuest Syndetic Solutions

※非取扱い製品を含む対象製品の完全なリストは
ProQuestサポートセンターのお知らせページ(英語)をご確認ください。
https://support.proquest.com/s/article/ProQuest-Notifications-and-Updates?language=en_US

時間等メンテナンス内容について予告なく変更されることがあります。
変更がある場合は判明次第、ご連絡いたします。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

★お問い合わせ先
株式会社サンメディア e-Portカンパニー
https://www.sunmedia.co.jp/
E-mail : e-port[at]sunmedia.co.jp

2022/12/26 11:46