[Central Library] The Leaflet “How to Utilize the Central Library” is Now Available!

The leaflet “How to Utilize the Central Library” is now available!

The leaflet introduces the basic information of the Central Library and its facilities with a floor map.
We assure that it would be a big help to make the most of the Central Library and materials here not only for freshman and first year graduate students but also for those who step into the Central Library for the first time.

▸ Period: Monday, April 3 - Wednesday, May 31
▸ Location: the Circulation Desk of the Central Library (2F)

Please feel free to take one and we are looking forward to seeing you in the Central Library!

Contact:
Hokkaido University Central Library
TEL : 011-706-2971 E-Mail:service [at] lib.hokudai.ac.jp

2023/04/03 15:16

【本館】「本館の使い方」リーフレット配布中です!

本館総合カウンターにて「本館の使い方」リーフレットを配布しています。

リーフレットでは、開館時間などの基本的な情報や館内施設など、本館を利用するうえで役立つ情報をわかりやすく紹介しています。
新入生のみなさんはもちろん、本館をはじめて利用する在学生・教職員のみなさんもこの機会に手にとっていただき、今後の図書館の活用にお役立てください。

● 配布期間:2023年4月3日(月)~5月31日(水)
● 配布場所:附属図書館本館 2F総合カウンタ―

お問い合わせ先:
附属図書館本館閲覧担当
TEL: 011-706-2971 Email: service [at] lib.hokudai.ac.jp

2023/04/03 15:15
update: 2023/05/09 11:55

「図書館の歩き方」(附属図書館報「楡蔭」172号)発行しました

附属図書館では「楡蔭」という広報誌を年2回(4月、10月)発行し、学生のみなさんの学習や研究に役立つ図書館サービスを紹介しています。

「楡蔭」最新号では新入生の方が最もよく使う、北図書館への入り方や各フロアの利用方法などを紹介しています。

楡蔭172号「図書館の歩き方」 (PDF 4.1 MB)


これまでの「楡蔭」にも学習のヒントになる情報があるかもしれません。ぜひご覧ください。

図書館報「楡蔭」のページ

楡蔭編集作業部会

2023/04/03 14:58

Merck Index Online が利用できます

RSC(Royal Society of Chemistry)の電子ジャーナルを契約する際にパッケージで購入したところ,
その中に Merck Index Online が含まれていたそうで,以下のURLから利用できます。
https://www.rsc.org/Merck-Index/

リモートアクセスで学外からも利用できます。
下記URLからアクセスできます。

https://www.lib.hokudai.ac.jp/remote-access?url=https://www.rsc.org/Merck-Index/

2025年の12月末まで利用可能です。

2023/03/01 14:21
update: 2024/12/05 10:26

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」で印刷が可能となりました

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」はこれまで閲覧可・印刷不可でしたが、2023年1月18日(水)より印刷も可能となりました。国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、利用者ご自身のパソコン等を用いてインターネット経由で閲覧・複写できます。
詳しくはこちらをご覧ください。

なお、附属図書館(本館、水産学部図書室)でも国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」が利用できます。

  • 「個人向け」と「図書館向け」、どちらも利用できる資料は同じです。
  • どちらも閲覧は無料です。
  • 本学の図書館で印刷を希望される場合は、有料となります。

「図書館向け」について詳しくはこちらをご覧ください。

【お問い合わせ】
附属図書館本館 相互利用担当
E-Mail sogo@lib.hokudai.ac.jp (@を半角に直してください)
TEL 011-706-4095

2023/01/27 13:14
update: 2023/05/09 11:51

国立国会図書館が「個人向けデジタル化資料送信サービス」を開始しました

2022年5月19日(木)より、国立国会図書館が「個人向けデジタル化資料送信サービス」を開始しました。国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、利用者ご自身のパソコン等を用いてインターネット経由で閲覧できます。
本サービスの利用は、国立国会図書館の「個人の登録利用者」のうち、日本国内に居住している方がその対象となります。
詳しくはこちらをご覧ください。

なお、附属図書館でも図書館向けの国立国会図書館デジタル化資料送信サービスが利用できます(利用できる資料は個人向けサービスと同じです)。利用についてはこちらをご覧ください。

【お問い合わせ】
附属図書館本館 相互利用担当
E-Mail sogo@lib.hokudai.ac.jp (@を半角に直してください)
TEL 011-706-4095

2022/05/19 09:42
update: 2023/05/09 11:52

【本格実施開始します】プリント・ディスアビリティのある利用者のための資料電子化サービス

平成26年度より特別修学支援室と協力して試行実施しておりました「プリント・ディスアビリティのある利用者のための資料電子化サービス」(以下資料電子化サービス)の本格実施を開始します。

チラシ

資料電子化サービスとは、印刷された図書や雑誌を読むことが困難な利用者(たとえば視覚障害、ディスレクシア、四肢の障害など)のために、図書館の資料を電子化するサービスです。北海道大学以外の大学や機関にある資料も取り寄せて電子化することができます。
※北海道大学の学部学生・院生等が利用できます

詳細はこちらからご確認ください。

<お問い合わせ先>
相互利用担当
TEL  : 011-706-4095
メール: sogo[at]lib.hokudai.ac.jp

2016/05/31 10:58
update: 2021/10/01 09:55