研究者IDサービス ORCIDとPublons

研究者IDサービス ORCIDとPublons

研究者の業績等を紐づけるために、研究者に統一IDを付与するサービスとして、現在、ORCIDとPublonsが広く使われています。ORCIDは、研究業績とリンクするIDで、論文投稿の際に必要になることが増えています。一方、Publonsは、査読実績とリンクするIDで、査読者になる際に必要になることが増えており、2019年にReseacherIDのサービスが統合されたことにより、研究業績とのリンクも可能になっています。

    • ◆ 研究者IDを取得することで
      • 研究者を確実に同定できる(同姓同名や似た名前の研究者がいる場合、姓が変わった場合など)
      • 所属機関の異動や地域・国の移動などの影響を受けない

ORCID(オーキッド)とは?

公式WebサイトORCID

ORCID(Open Researcher and Contributor ID)とは、複数の学術コミュニティ機関によって設立された非営利団体の"ORCID.org"が管理するIDで、世界中の研究者とその研究活動・研究業績を永続的にリンクさせることを目的とした識別子です。近年、論文投稿の際にORCID IDを要求する出版社も増えてきています。

    • 【ORCIDの利用】
      • IDを取得する
      • 自分のORCIDレコードに、自分のプロフィールや他のID(Web of Science ResearcherID など)とのリンクを書き込む
      • 様々な学術文献データベースなどから、自身の業績を取り込むことができる
      • Publonsの業績情報と同期できる

※ ORCID のIDは次のサイトページから取得できます ⇒ ORCID 登録ページ

Publons(パブロンズ)とは?

公式Webサイト Publons

元々は「査読をより迅速で、効率的かつ効果的にすることで科学を加速化する」ことを目的に設立された無料の査読登録サービスで、2019年にResearcherIDのサービスが加わることにより、研究業績等も管理できるようになりました。現在は、Web of Scienceの提供元であるClarivate Analytics(クラリベイト・アナリティクス)社の製品です。

    • 【Publonsの利用】→Publonsの使い方[PDF版](クラリベイト・アナリティクス社)
      • IDを取得する
      • Web of Science、Web of Science ResearcherID(旧 ReseaercherID)、EndNoteいずれかのアカウントがあれば新規登録は不要
      • 様々な学術文献データベースなどから、自身の業績を取り込むことができる
      • Web of Science Core Collection の最新の被引用数を表示
      • 査読者としての業績(査読実績や編集委員歴など)を登録、管理可能
      • ORCIDの業績情報と同期できる

※ Publons のIDは次のサイトページから取得できます ⇒ Publons 登録ページ


◆ Web of Science ReseaercherID(旧 ReseaercherID)

クラリベイト・アナリティクス社が管理するIDで、2019年4月、「ResearcherID」のサイトが「Publons」に統合されたことに伴い、名称も「ResearcherID」から「Web of Science ResearcherID」へと変わりました(内容については、変更ありません)。Web of Scienceに掲載された自身の論文がいつ、誰によって、何件引用されたか等の情報を簡単に把握できるようになり、本学でもアカウントの取得を推奨しています。

※ Web of Science ResearcherID のアカウント取得はこちらから ⇒ 登録手順
(既にResearcherIDをお持ちの場合は、新規登録は不要です。)

参考情報


【お問い合わせ先】附属図書館 研究支援課(jsa [at] lib.hokudai.ac.jp)