札幌キャンパスにある図書を水産に取寄せたい
札幌キャンパスにある図書を水産に取寄せたい
(水産図書室にある図書を札幌に取寄せたい)
- 学内者向けサービス
- 図書の取寄せは無料
- コピーの取寄せは有料(モノクロ1枚あたり20円)
函館キャンパスに在籍している方で「この本を読みたいけど、水産図書室にないなぁ」と思ったことはないでしょうか。
また、札幌キャンパスの方でも函館の水産図書室にある本を読みたいこともあるかと思います。
そういった場合、札幌キャンパスにある本を水産に取寄せたり、逆に水産にある本を札幌に取寄せたりすることができます。
論文の場合は、コピーを送ってもらうことができます。
このページでは、このような他キャンパスにある図書の取寄せ方法を説明します。
函館キャンパスにいる方が札幌の本を取り寄せるときの操作を前提に説明しますが、札幌の方が水産の本を取り寄せるときも同様です。
- 費用負担:本を取り寄せる場合に費用は掛かりません。論文のコピーにはコピー代の負担が必要です。
- 受け取り窓口:取寄せた本や論文の受取は、函館キャンパスでは水産図書室、札幌キャンパスでは所属する学部の図書室や本館・北図書館になります。
- リクエスト:水産学部図書室に、図書のリクエストをすることもできます。図書購入リクエスト(学内者のみ)から入力してください。購入した図書は、図書室に備え付けられ、いつでも借りることができるようになります。
- 他の大学や図書館から取り寄せることもできます。詳しくは図書室のカウンターでご相談ください。
蔵書目録で検索して、札幌キャンパスにある本を取り寄せる
1. 蔵書目録で本を検索して、読みたい本が水産になかったとします。そういうときは、「文献取寄」のボタンをクリックしましょう。
蔵書目録
3. 次の画面に表示される注意事項に同意して、「次へ」をクリックしてください。
4. 注意事項に同意したら、申込画面になります。上から順に入力しましょう。
- 連絡先はメールアドレスを指定してください。資料が到着したら、連絡が届きます。
- 申込内容は、図書の場合は「現物貸借」、論文の場合は「文献複写」を選びます。
- 支払予算は、図書の場合は「私費」とします。(無料です)
- コピーを取り寄せる場合は費用が掛かります。
- 私費の場合は、図書室で請求書を受け取り、生協の窓口で支払うことになります。
- 研究室の経費(校費)を使える場合は支払予算で選択します。校費はあらかじめ登録する必要があり、図書室のカウンターでご相談ください。
- 依頼先は「学内のみ」としてください。
- 巻号・論文情報は、論文を取り寄せる場合に記入してください。図書の場合は空欄です。
- 書名情報には、蔵書目録で検索した図書や雑誌の情報が入ります。
5. 入力が終わったら画面を進めて申込を確定します。
申し込んだ資料の取寄せ状況は、図書館Webサービスの文献複写・貸借申込み状況照会にて確認できます。
わからないことがあれば、図書室のカウンターでお気軽にご相談ください。
関連ページ
文献の取寄せ (取寄せサービスについての説明)
学内外への文献複写、現物貸借申込み (申込み方法)