Hult Prize @HU and North Library book exhibition now being held !

Hult Prize is a competition in which students from all over the world form a team to come up with ideas and make presentations in English in order to solve social issues on a global scale. This year's theme is "Redesigning Fashion".

Oncampus program 2022 Final competition will be held on November 26th.
Accordingly, the North Library is exhibiting books on output, business thinking, and group working skills selected by members of Hokkaido University Hult Prize.
There are also comments from the members, so please take a look.

A list of exhibition books is also available at Booklog.(Here!

 

[Period] - November 28th (Mon)
[Place] Exhibition space on the 2nd floor of the North Library
・You can borrow any book

2022/11/02 15:00

北海道大学ハルトプライズ × 北図書館連携展示 開催中です!

ハルトプライズ(Hult Prize)は、世界規模の社会課題を解決するために世界中の学生がチームを組んでアイデアを出し、英語でプレゼンを行う大会です。
国連が示すSDGs(Sustainable Development Goals)に関連したテーマが毎年設けられ、世界中の学生が起業アイディアを競います。今年のテーマは「Redesigning Fashion」です。

11月26日(土)に開催されるハルトプライズ学内大会に伴い、北図書館では北海道大学ハルトプライズのメンバーが選んだ、アウトプットやビジネス的思考法、グループワーキングスキルについての本を展示しています。
メンバーによるコメント付きですので、ぜひご覧ください!

展示図書の一覧はブクログ(リンク)でも公開しています。

 
【期間】~11/28(月)
【場所】北図書館2階展示スペース
・全て貸出可能です

2022/11/02 15:00

Online Seminar: Writing a Manuscript for Journal Submission (12/1) [英語論文執筆セミナー]

先端人材育成センター・I-HoP主催の英語論文執筆セミナー「Writing a Manuscript for Journal Submission」がオンラインで開催されます。

英語によるセミナーで、主に、初めて国際誌に論文を投稿する若手研究者を対象としています。詳細は以下をご覧ください。

"Writing a Manuscript for Journal Submission", an online seminar organized by I-HoP, will be held.

The seminar is held in English and is intended primarily for young researchers who are submitting a paper to an international journal for the first time.

【Date/Time】 2022/12/1 (Thu) 15:30-17:00
【Place】 Online (Zoom video Webinar)
【Application (by 11/25, 16:00) and more information】 URL:https://bit.ly/3Tw67uY
【Organizer】 Center for Advanced Human Resource Education and Development [先端人材育成センター・I-HoP] / Library [附属図書館]

2022/11/01 14:36
update: 2022/11/02 13:22

北海道大学附属図書館 × SDGs関連図書展示中!(11/1~11/30)

附属図書館本館では、昨年に引き続きSDGsに関連する図書展示を行っています。
今回の図書展示は、17の持続可能な開発目標の中から
「1 貧困をなくそう」をテーマにした図書を取り揃えました。

図書展示している場所は、2階オープンエリアです。

全冊貸出可能ですので、是非この機会にSDGsに目を向けてみてはいかがでしょうか?

なお、展示されている図書の一覧は「WEB本棚」でも公開しております。
以下のURLからどなたでも自由にご覧いただけます。

WEB本棚URL:
https://booklog.jp/users/huclib/all?category_id=3404773&status=all&rank=all&sort=sort_desc&display=front

※SDGsとは?

世界を変えるための17の 『持続可能な開発目標』 のことです。

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための
2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際
目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave
no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なもの
であり、日本としても積極的に取り組んでいます。

(参照:外務省ホームページ JAPAN SDGs Action Platform 下記URLより)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
 

お問い合わせ先:
附属図書館調査支援担当
TEL:011-706-2973 (内線2973)
E-mail: cref [at] lib.hokudai.ac.jp

2022/11/01 09:58
update: 2022/11/30 14:25

【ジャパンナレッジLib】セキュリティ対策実施によるサービス停止のお知らせ(11/26 9:00 – 19:00)

セキュリティ対策の一環で、ミドルウェアのバージョンアップのため
以下の日程でジャパンナレッジLibの全サービスを一時停止いたします。

ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力願います

--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】 2022年11月26日(土)〔日本時間〕9:00~19:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。

<本件に関する問合せ先>
ジャパンナレッジ法人担当
Eメール: b2b [at] japanknowledge.com

2022/10/31 14:56

海外論文を探す+集めた文献を管理する!「Web of Science + EndNote」オンライン講習会を開催します!(11/17)

海外論文を探すには欠かせない全分野対応データベース「Web of Science」と、集めた文献をいつでも簡単に取り出せる文献管理ツール「EndNote」、それぞれの使い方を連続で受講できる講習会を開催します!

本講習会では、クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社から講師をお招きし、論文の探し方から文献情報の管理、そして文献リストを出力するまでの操作をわかりやすく説明いただきます。
これを機に、海外論文検索の基本を学び、便利な文献管理ツールを使いこなして、一歩進んだ論文やレポートを作成しましょう!!

【講習会内容】
※講師の説明に合わせて実際に操作いただくと、より理解が深まります。
(ご自身での操作は必須ではないため、実演を見るだけの参加も可能です。)

<第一部:Web of Science>

<第二部:EndNote>

 

 

日時 2022年11月17日(木)18:30~20:10
※ 当日は18:20より参加用URLが有効になります。
※ 開始時間に合わせてご参加いただくことで、第一部のみ、第二部のみの参加も可能です。
18:30-19:30【第一部】Web of Science
19:30-19:40【休憩】
19:40-20:10【第二部】EndNote
対象 本学構成員
使用するシステム Cisco 社 WebEx Events
※パソコンの場合、ブラウザからご参加いただけます。
※スマートフォンの場合、アプリのダウンロードが必要です。
※カメラやマイクの準備は不要です。

講師 クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社 熊谷 美樹 氏
申込 事前申込制です。こちら(外部サイト)からお申込みください。

※ 申込締切:11月17日(木)12:00(正午)→申込を締め切りました。

※事前申込時に当日の参加用URLをお知らせします。
当日、URLをクリックし、右側に記載の「今すぐイベントに参加」からご参加ください。
(18:20より参加用URLが有効になります。)

【お問い合せ先】
附属図書館利用支援課 学習支援企画担当
TEL: 011-706-5593(内線5593)
E-mail: nref [at] lib.hokudai.ac.jp

2022/10/31 10:16
update: 2022/11/17 13:13

【動画・資料公開のお知らせ】これから研究を始める医系研究者向けウェビナー 文献収集から論文投稿まで

2022年10月に開催した「これから研究を始める医系研究者向けウェビナー 文献収集から論文投稿まで」の当日の資料・講義動画を学内限定で公開します。どうぞご活用ください。

※公開期間は2022年12月31日までです。

※学外からご覧になる場合はこちらからアクセスしてください。

<本件に関する問合せ先>
北海道大学附属図書館 研究支援課 医系グループ
メール: literacy02 [at] ml.hokudai.ac.jp

2022/10/31 09:37
update: 2022/12/13 10:02

[Central Library] Resume of Silent Language Laboratory (previous Language Laboratory) from Oct. 28

We resume the Silent Language Laboratory (located on Central Bldg., 4F) in Central Library, which was previously known as the Language Laboratory, from October 28 as a trial.

Trial Schedule
Friday, October 28, 2022 - Friday, March 31, 2023

Terms & Conditions
- You can use the Silent Language Laboratory for language study by using audio/visual materials. NO BOOKING is required.
- The Laboratory is for language study ONLY. You are NOT allowed to use your own audio/visual materials, either.
- You are NOT allowed to speak in the booth. If you want to speak, please use the Individual Study Booth instead.
- Please leave the door open while use.
- Please return the materials to the original space after you finish using them.
- Some audio/visual materials are at the Circulation Desk. Please visit the Desk when you need them.

Please ensure the Silent Language Laboratory is available for others to use.
Thank you for your understanding.

2022/10/28 13:09

【本館】10月28日(金)より語学自習室を「サイレント視聴室」に改称し利用を再開します(※試行)

本館の語学自習室(中央棟4F)は、10月28日(金)より「サイレント視聴室」に名称を改め、次のとおり試行で利用を再開します。

<新名称>
サイレント視聴室
※場所は変わらず中央棟4Fです。

<利用再開日>
2022年10月28日(金)
※2023年3月31日(金)までの試行です。

<利用にあたっての注意事項>
・館内の視聴覚資料を用いた語学自習にご利用いただけます。利用手続きは不要です。
・語学学習目的以外での利用や、私物の視聴覚資料の利用はご遠慮ください。
ブース内での発話はできません。発話を希望される場合は、本館・個人学習ブースをご利用ください。
ブースのドアは常に開けたままご利用ください。
・利用が終わったら、資料は元の場所に戻してください。
・室内にないCD等は総合カウンターにあります。

多数の利用希望者への機会確保のためにご理解とご協力をお願いいたします。

2022/10/28 13:08
update: 2022/12/13 10:01

【動画・資料公開のお知らせ】EBSCOhost講習会について【学内限定】

2022年10月20日に行われたEBSCOhost講習会について
配布資料と当日の講義の動画が利用可能になりましたのでお知らせします。
※公開期間は2023年1月31日までです。

→公開を終了しました

<本件に関する問合せ先>
電話 : 011-706-2973
メール: nref [at] lib.hokudai.ac.jp

2022/10/28 12:01
update: 2023/02/01 11:42