今年は、「国際機関情報の探し方」セミナーを、法学部児矢野マリ教授の講演と附属図書館スタッフによる国際機関情報の探し方の二部構成で開催します!
第一部では、基調講演として、法学部で国際法を専門とされている児矢野マリ先生が、国際機関とは何か、国際機関の活動や採択文書が日本の社会にどう影響するのか、わかりやすく説明します。第二部では、国連とEUそれぞれの組織体制を知るとともに、文書の探し方から、両機関が公開している各種サイト・データベースを図書館職員が紹介します。
学外の方にもわかりやすい内容で説明しますので、ぜひお越しください。(学外の方の図書館への入館の際は所定の手続きが必要となります。詳細はこちらをご覧ください)国際機関に関心のある方、グローバル社会に関心がある方、みなさまのご参加をお待ちしております。なお、EU編まで参加した方には、駐日EU代表部オリジナルグッズを差し上げます!
《北海道大学附属図書館の国際機関コーナー》当館は、国連からは「国連寄託図書館」の指定を、EUからは「EU情報センター」の指定を受けています。開架閲覧室の中央棟4階に国際資料コーナーを設け、国連ならびに国連専門機関の文書・公式記録・刊行物や欧州委員会出版局が発行する公式資料を多数所蔵し、学内のみならず、広く一般の方にも公開しています。
【日時】令和7年11月11日(火)午後1時~午後2時
【会場】北海道大学附属図書館(本館)リテラシールーム ※定員25名(先着順)
【内容】第1部 基調講演 児矢野マリ先生 (20分)
第2部 国際機関情報の探し方「国連編」 (20分)
国際機関情報の探し方「EU編」 (20分)
聞くだけの参加も可能なので、パソコンなどのご用意がなくても大丈夫です。PCを持参される場合は、wifi環境が必要となりますのでご注意ください。なお、北大構成員向けの無線LANおよび所属機関アカウントをお持ちの方向けのeduroamは使用可能です。
【申込】要事前申込み 締切:11月6日(木)まで お申込みはこちらから
※当日空きがあれば飛び入り参加可能です
<お問い合わせ先>
附属図書館調査支援担当
TEL : 011-706-2973 メール: cref[at]lib.hokudai.ac.jp
update: 2025/10/23 15:07

