【新入生向け】北図書館ガイダンスを開催します!【4/3(木)、4/7(月)~4/10(木)】

北図書館では、新入生を対象とした図書館利用ガイダンスを開催します。
内容は毎回同じで、申込みは不要です。
大学生活に図書館は欠かせません。この機会にぜひご参加ください!

日時 4月3日(木) 11:00、12:00、12:30、13:00、15:20
4月7日(月) 12:00、12:30、14:15
4月8日(火) 12:15、16:30
4月9日(水) 12:15、16:30
4月10日(木) 12:15、16:30
(各回20分)
集合場所 北海道大学附属図書館 北図書館 2階ロビー
(札幌市北区北17条西8丁目:高等教育推進機構と2階でつながっています)
内容 館内施設等の紹介
お問い合わせ先 TEL: 011-706-5575
E-Mail: kitasv<@>lib.hokudai.ac.jp(<@>を@に直してください)

2025/04/02 12:11
update: 2025/04/02 12:13

【電子ブック】岩波文庫・新書等及び講談社の図書を導入しました。(2025年4月~2026年3月)

期間限定で利用可能な電子ブックの紹介です。

電子ブックプラットフォーム KinoDen にて、年間契約(サブスクリプション)で、岩波文庫・新書等50冊、講談社の図書74冊が読めるようになりました。
ぜひご利用ください。

内容については 附属図書館の「ブクログ」本棚 をご確認ください。
(読みたい本の表紙をクリックすると KinoDen の閲覧画面にとびます。)

なお、こちらは下記の期間のみ利用可能ですのでご了承ください。
【利用可能期間:2025年4月~2026年3月】

2025/04/02 09:13

【本館】図書館利用ガイダンスを開催します!(4/22, 4/23, 4/24)

附属図書館本館では、新入生や図書館を初めて利用する学内の方を対象としたガイダンスを開催します。
本ガイダンスでは、資料の探し方や便利なWebサービスについてご紹介します。
内容は毎回同じで申込みは不要ですので、この機会にお気軽にご参加ください!

※書庫ガイダンスではありません。本ガイダンスに参加されても書庫への入庫資格は得られませんのでご注意ください。

日時:
4月22日(火)、23日(水)、24日(木)【12:15~, 16:30~の1日2回実施】
集合場所:
北海道大学附属図書館本館正面玄関ロビー
内容:
本館の利用案内および館内ツアー
お問い合わせ先:
TEL:011-706-3956 E-mail: service[at]lib.hokudai.ac.jp([at]を@に直してください)

2025/04/01 09:15
update: 2025/04/23 13:42

[Central & North Library]One program for Global Goals is held!

In Central Library and North Library, under the cosponsorship of Student Exchange Division, one program for Global Goals is held.

◆Date:Tuesday, April 1, 2025 - Tuesday, March 31, 2026
◆Location:Central Library Entrance Lobby / North Library 2nd floor West bldg

During the exhibition period,we hold not only Introduction to posters about OGGs program and related recommended Books but also the distribution of pamphlets.
Please visit by at this opportunity.

<AY2025 April OGGs Program Student Orientation>
On April 10th(Thu),11th(Fri), AY2025 April OGGs Program Student Orientation will be hold In a face-to-face format.
*10th is in Japanese, 11th is in English
For more details, please check following poster.





<About OGGs program>

In the OGGs program, you will learn and think about what is necessary and important to realize a sustainable society through lectures and field work together with students from partner universities abroad.The OGGs program consists of 3 courses that PARE (Populations Activities Resources Environments Graduate Program for Fostering Frontiers), NJE3 (Northern Environment Expert Education Joint Program), and STSI (International Research Skills Program for Developing Sustainable Transportation System and Infrastructure).

For more information about OGGs program, please visit following URL.

Hokkaido University OGGs program

2025/04/01 09:11

【本館・北図書館】大学院特別教育プログラムOGGs(オッグズ)展示を開催しています

本館と北図書館では、国際交流課との共催で、大学院特別教育プログラム「One program for Global Goals(持続可能な社会を実現する国際協働型人材育成プログラム、通称OGGs(オッグズ)プログラム)」の展示をしています。

◆期間:2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
◆場所:本館玄関ロビー、北図書館西棟2階

展示期間中は、OGGsプログラムについてのポスターを展示をするほか、パンフレットなどの配布や関連する推薦図書の紹介、デジタルサイネージでのプログラム紹介を行っています。
この機会にぜひお立ち寄りください。

<2025年度学生募集説明会の開催>
4月10日(木)11日(金)には、対面形式で2025年度OGGs学生募集説明会が開催されます。
(※10日は日本語、11日は英語で開催)
詳細は以下のポスターをご覧いただき、海外パートナー大学学生との協働による世界的な課題の解決についてご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。





<OGGs(オッグズ)プログラムとは>

持続可能な開発目標(SDGs)に関わる専門課題と分野横断課題について、世界の持続的発展に貢献できる人材を育成することを目的とする大学院特別教育プログラムです。プログラムは、東南アジアを対象として人口問題や環境問題に取り組むフロンティア人材育成を行うPAREコース、北方圏を対象として文化や環境についての専門家教育を目指すNJE3コース、インドを対象として持続可能な輸送システムやインフラ開発のための国際研究スキル育成に取り組むSTSIコースの3コースから構成されています。

OGGsプログラムについての詳細は以下のリンク先をご確認ください。

北海道大学 OGGsプログラム

2025/04/01 09:10

本館・北図書館貸出資料の「どこでも返却」サービス正式運用を開始します(2025年4月1日~)

本館・北図書館で借りた資料を部局図書室でも返却できる新サービス「どこでも返却」を2025年4月1日から正式に運用します。
対象の部局図書室を拡大して17か所となりました。お近くの図書室で返却することができますので、ぜひご活用ください。

【サービス内容】
本館と北図書館で貸出した資料について、以下の部局図書室17か所でも返却を受け付けます。
・理学研究院図書室(中央図書室)
・理学研究院図書室(数学図書室)※2025年4月1日から返却受付開始
・獣医学研究院図書室
・歯学研究院図書室
・農学研究院図書室
・農業経済学科図書室
・地球環境科学研究院図書室 ※2025年4月1日から返却受付開始
・保健科学研究院図書室
・大学院医学研究院・大学院医学院・医学部図書館 ※2025年4月1日から返却受付開始
・薬学研究院図書室 ※2025年4月1日から返却受付開始
・教育学研究院図書室
・文学研究院図書室 ※2025年4月1日から返却受付開始
・北キャンパス図書室
・低温科学研究所図書室 ※2025年4月1日から返却受付開始
・工学研究院中央図書室
・材料化学系部門図書室
・情報科学研究院図書室

【注意事項】
・部局図書室で返却した資料は、所蔵館の書架に戻るまで利用できません。(目安:返却日の翌平日以降)
・上記17部局図書室以外へ本館・北図書館貸出資料を返却することはできません。
・本館または北図書館に、部局図書室で借りた資料を返却することはできません。

※札幌キャンパス内の図書室マップはこちら

2025/03/31 13:13
update: 2025/04/01 16:59

Official Launch of the “RETURN ANYWHERE” service (Starting April 1, 2025)

Starting April 1, 2025, we will officially launch the "RETURN ANYWHERE" service, which will allow users to return materials borrowed from the Central and North Libraries to some branch libraries.

【SERVICE DETAILS】
Materials checked out from the Central and North Libraries can also be returned to the following seventeen branch libraries.
・Library,Faculty of Science (Science Library)
・Library, Faculty of Science (Mathematics Library) *Returns will be accepted from April 1, 2025.
・Library, Faculty of Veterinary Medicine
・Library, Faculty of Dental Medicine
・Library, Faculty of Agriculture
・Agricultural Economics Library
・Library, Faculty of Environmental Earth Science *Returns will be accepted from April 1, 2025.
・Library, Faculty of Health Sciences
・Library, School of Medicine *Returns will be accepted from April 1, 2025.
・Library, Faculty of Pharmaceutical Sciences *Returns will be accepted from April 1, 2025.
・Library, Faculty of Education
・Library, Faculty of Humanities and Human Sciences *Returns will be accepted from April 1, 2025.
・Northern Campus Library
・Library, Institute of Low Temperature Science *Returns will be accepted from April 1, 2025.
・Library, Faculty of Engineering (General Library)
・Library of Materials Engineering and Chemistry
・Library, Faculty of Information Science and Technology

【NOTES】
・Materials returned to the branch libraries will not be available until they are returned to the shelves of the holding library. The approximate date for this is on or after the weekday following the return date.
・Materials borrowed from the Central and North Libraries cannot be returned to any branch libraries other than the seventeen mentioned above.
・Materials borrowed from branch libraries cannot be returned to the Central Library or North Library.

*Here is the library map for the Sapporo Campus.

2025/03/31 13:13

「ようこそ北大へ!新生活を彩る、役に立つ!おすすめ本」展示@北図書館 開催中です!

新入生の皆さん、ようこそ北海道大学へ。

北図書館では、新入生応援企画として「ようこそ北大へ!新生活を彩る、役に立つ!おすすめ本」展示を開催しています。

この展示では、「アカデミックスキル」、「ライフスキル・コミュニケーション」、「新生活応援」、「北海道」の4つのテーマで、おすすめ図書を紹介しています。

またこの企画展示は北大生協書籍部とコラボしており、一部の図書は北大生協で購入できます。
自分の手元に長く置いておきたいと思う本に出会ったら、北図書館裏の北大生協2F書籍部に行きましょう!

あなたの新生活をより豊かにしてくれる本がきっと見つかります。

■期間:~2025年5月下旬(予定)
■場所:北図書館東棟2階 カウンター前展示コーナー

展示図書の一覧はブクログ(リンク:こちら)でも公開しています。

2025/03/27 12:03

【学内構成員限定】基礎からはじめる「法情報の探し方」セミナーを開催します!

附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で、基礎からはじめる「法情報の探し方」セミナーを開催します。
法情報の基礎的な探し方を知りたい北大生ならどなたでも受講できます。ぜひご参加ください。

【対象】北大に所属する学生

【講師】法学政治学資料センタースタッフと附属図書館スタッフが分担します。
(法学政治学資料センターの紹介・ツアー、データベースの実習は法学政治学資料センタースタッフ。)
(本館の紹介、図書・雑誌の探し方、書庫ガイダンスは附属図書館スタッフ。)

【集合場所】法学政治学資料センター(法学部 研究棟2階215号室)
(こちらもご覧ください。)

【申込】事前申込制です。こちらの申し込みフォームでお申込みください。
 申込期限日は、各回とも開催日の前日15:00までです。
(各回とも内容は同じです。)


講師の説明および実演によるセミナーです。ご自身のPCを持参して説明に合わせて操作いただくと効果的です。(会場にはパソコンのご用意はありません。また、PCを操作する場合はHINES無線LANにご自身で接続いただくため、あらかじめ接続に必要な情報をご確認願います。)

<お問い合わせ先>
附属図書館調査支援担当
TEL  : 011-706-2973
メール: cref[at]lib.hokudai.ac.jp ※[at]は「@」(半角のアットマーク)に直して送信してください。

2025/03/27 10:32

【水産】「はじめての文献検索ガイダンス」を実施します

国内外の論文の探し方、電子ジャーナルの使い方など、文献の基本的な調べ方を90分でレクチャーします。
オンラインと対面講義の同時開催で、事前申し込みが必要です。

学部移行や進学などで函館キャンパスに来られた方、ゼミに配属されて文献探しを始めようという方向け。
ぜひご参加ください。

1.開催予定日・場所
・2025年4月23日(水)2講時目(10:30~12:00)
・2025年4月25日(金)3講時目(13:00~14:30)
※内容は各回同じ。
・場所 水産科学未来人材育成館1階ホール

2.講習会の内容
・函館キャンパスからの資料の取寄せ
・日本語の文献の探し方(CiNii Research)
・英語の文献の探し方(Web of ScienceとGoogle Scholar)
・リモートアクセス(学外から電子ジャーナルやデータベースを利用する方法)

3.参加申込ページ
Google Formからお申し込みください。
Google Form https://forms.gle/gSmtEqM5TUbjteRB8

4.注意事項
・今回の講習会は、オンラインと対面の同時開催です。オンラインはビデオ会議システム「Webex」を使用します。
・参加を希望される方は「参加申込ページ」から事前申込をお願いします。
・申込後、フォームに入力いただいたアドレス宛に、メールが届きます。メールの案内に従ってご参加ください。

お問い合わせ先:水産科学院図書担当
E-mail: fish [at] lib.hokudai.ac.jp

2025/03/21 11:58
update: 2025/03/31 09:54