オープンアクセス論文投稿支援
オープンアクセス論文投稿支援
オープンアクセス誌投稿料(APC)の割引情報
北大で契約している雑誌に本学の構成員(教職員・学生)がオープンアクセス論文を投稿する場合、掲載料の割引制度を利用することができます。
また、著者がジャーナル発行学会の会員である場合なども、割引が適用されることがあります。論文投稿の際に、各ジャーナルの投稿規程をご確認ください。
APCの割引が受けられる出版社等(2025.03現在)
出版社名 | 対象ジャーナル等 | 内容 | 対象となる投稿 | 利用方法 |
---|---|---|---|---|
ACM (Association for Computing Machinery) | 全て | APCが無料になります。 対象:2023~2025年に受理された全ての論文 |
以下すべての条件を満たす投稿
|
著者のメールアドレスをもとに判別します。
詳細は以下をご覧ください。 |
American Physiological Society ※2025年から |
|
APCが無料になります。 対象:2025年に受理された全ての論文 |
論文の Corresponding Author が北大に所属していること | 著者のROR IDをもとに判別します。※北海道大学のRORID:02e16g702
以下のウェブサイトもご参照ください。 |
ASM (American Society for Microbiology) ※2025年から |
|
APCが無料になります。 Page Chargesが別途必要です。 対象:2025年に受理された全ての論文 |
論文の Corresponding Author が北大に所属していること | 登録の際に、北海道大学所属であることを明確にしてください。
以下のウェブサイトもご参照ください。 |
Company of Biologists ※2025年から |
|
APCが無料になります。 対象:2025年に受理された全ての論文 |
論文の Corresponding Author が北大に所属していること | 著者のメールアドレスをもとに判別します。
以下もご参照ください。 |
De Gruyter ※2025年から |
|
APCが10%引きになります。 対象:2025年に受理された全ての論文 |
論文の Corresponding Author が北大に所属していること | 著者のメールアドレスをもとに判別します。
以下もご参照ください。 |
MSP (Mathematical Sciences Publishers) ※2025年から |
|
APCが無料になります。 対象:2025年に受理された全ての論文 |
対象ジャーナルに投稿される全ての論文 | 以下のウェブサイトもご参照ください。 ・Subscribe to Open |
Microbiology Society |
|
APCが無料になります。 対象:2025年に受理された全ての論文 |
論文の Corresponding Author が北大に所属していること | 著者のメールアドレスをもとに判別します。
以下のウェブサイトもご参照ください。 |
Royal Society of Chemistry | ハイブリッドOA誌 | ハイブリッドOA誌のAPCが無料になります。 申込数には上限があります。 対象:2025年に受理された論文 |
論文の Corresponding Author が北大に所属していること | 著者のメールアドレスをもとに判別します。
詳細は以下をご覧ください |
(最終更新日:2025/03/12)
HUSCAPにおけるオープンアクセス
HUSCAP(注)でも研究成果のオープンアクセスを進めませんか?
論文投稿時にopen accessを選択されなかった場合でも、多くの海外大手出版社・学会の学術ジャーナルが、HUSCAPのような大学のウェブサイトから著作論文を公表することを認めています。
附属図書館にて、著作論文の公開に関する出版社の規定をお調べしますので、repo [at] lib.hokudai.ac.jp (附属図書館HUSCAP担当)に著作文献の掲載誌情報、原稿ファイル等をお送りください。
HUSCAP https://eprints.lib.hokudai.ac.jp
HUSCAPで著作を公開するには https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/staff/index.jsp
(注)HUSCAP(「北海道大学学術成果コレクション」)は、北海道大学の機関リポジトリです。北海道大学の研究者の皆さまの研究論文、学会発表資料などを大切に保存するとともに、ウェブ公開によりその可視性を高めます。