イベント・セミナー・講習会 2015(平成27年度)

イベント・セミナー・講習会 2015(平成27年度)

通年開催イベント・講習会

企画・イベント

講習会・ガイダンス

通年開催イベント・講習会
オーダーメイド講習会
オーダーメイドで文献の探し方や文献管理ソフトの使い方などを図書館職員が講習いたします。授業やゼミにおいてご活用ください。

英語多読マラソン
他のランナーと競い合いながら、100万語のゴールを目指して英語多読を進めていけるよう附属図書館が企画したのが英語多読マラソンです。参加エントリー後、読んだ語数をエクリーに記録していきましょう。既定の語数に達した方には達成証を進呈しています。
英語コミュニケーション
【主催:ラーニングサポート室/協力:附属図書館】
留学を控える人や英会話能力を高めたい人、英語を聴く力をアップさせたい人向けの、少人数ゼミ形式の学習サポートです。英語が堪能な留学生チューターを囲み、あるテーマについて英語のみで気楽に会話します。そのテーマに関連した頻出フレーズについて学んだり、正しい発音のチェック等もして貰えます。授業期間中の火・木の15:00-16:00の時間帯に北図書館3階グローバルフロアで実施しています。
英語ライティングクリニック
【主催:ラーニングサポート室/協力:附属図書館】
ラーニングサポート室が行う英文添削のサポートです。事前に受け付けた英文について、英語ネイティブによる確認・添削を受けることができます。文法・構文のチェック、自然な表現かどうか、構成について、等の観点から、より良い英文へと改善する手助けをします。 英文添削を行うチューターは文学研究科のThomasDallyn氏、イギリス出身のネイティブで、日本語方言の音声学・音韻学を専門としています。北図書館3階グローバルフロアで実施しています。なお、こちらは完全予約制となっています。

企画・イベント
Welcome to Library!
新北大生向けイベント"Welcome to Library!"、今年も開催しています!!新たに北大生となった新入生・編入生のみなさんを歓迎するイベント・展示が盛りだくさん!学生サークルとのコラボ展示、クイズラリーなど、新入生・編入生のみなさんだけでなく、2年次以上のみなさんにも楽しんでいただける企画が目白押しです。

北図書館西棟オープン・新渡戸カレッジ開講記念講演会:グローバルキャリアを目指す大学での学び方(5/8)
西棟のオープン記念と、今年度の新渡戸カレッジ開講のプレイベントとして講演会を開催します。講師に新渡戸カレッジフェロー伊藤慎氏(大塚製薬)をお迎えし「グローバルキャリアを目指す大学での学び方」という演題でご講演いただきます。

附属図書館留学応援講演会:IELTSで欧米留学を完全攻略せよ!!(5/13)
本講演会では,イギリス出身の北大留学生とイギリス留学経験者の北大生から,それぞれの体験談をお話しいただくほか、日本英語検定協会でIELTSを担当されている安藤優也氏から,IELTS出題例の紹介など実践的な内容でIELTS攻略のコツを伝授していただきます。

海外留学応援イベント「Study in Europe !」(6/15)
"第一部では、多彩な講師陣によるヨーロッパ留学に関する話題提供(全般的なヨーロッパ留学の話、北大と交流協定を結んでいるヨーロッパの大学紹介(特にイギリスとフィンランド)、留学プログラムや奨学金プログラムの紹介、留学先としての北米とヨーロッパの比較などなど)を聞くことができます。第一部のみ、英語で行われますので、リスニングの練習にも役立つ内容になっています。第二部では、実際にヨーロッパ(フランス)に交換留学した北大生から留学体験談を聞くことができます。
第三部では、講師に個別に相談や質問をすることができます。

英語多読マラソン スタートアップガイダンス(6/30)
英語多読マラソンに興味がある方、また既に参加されている方を対象に「英語多読マラソン スタートアップガイダンス」を開催します。メディア・コミュニケーション研究院の高見准教授が、多読の進め方・コツをわかりやすくお話ししますので、英語多読初心者の方には絶好の機会です。また既に参加されている方も、この機会に他の参加者と交流してみませんか?

高等研センター、附属図書館共同ワークショップ「世界のルールの作り方・使い方」 第1回(7/30)
本ワークショップは、法学研究科と公共政策学連携研究部の教員によるレクチャーと、図書館職員による資料・情報の検索セミナーを組み合わせた企画で、法学研究科附属高等法政教育研究センターと附属図書館が主催しています。現代社会のグローバル・イシューを取り上げる内容で、紹介する資料・情報の中には国連やEUのものもあり、国連寄託図書館やEU情報センターとしての活動の一環でもあります。

第11回目”Sci-Tech Talk in English”(8/19)
先月人類は初めて冥王星の表面を直接観察しました。このSci-Tech Talkではこの太陽系最遠地発見の経緯、近年新たにつけられた名称「準惑星」の説明、米国NASAが推進している”New Horizon”計画について紹介します。

新渡戸カレッジボランティア 第2回体験報告会(11/13)
新渡戸カレッジボランティア科目主催の「新渡戸カレッジボランティア 第2回体験報告会」が北図書館で開催されます。今回の報告会では、4名の学生さんが経験したバラエティに富んだボランティアについてプレゼンテーションを行います。ボランティアに興味のある教職員、学生さんはどなたでも聴講できます。途中の出入りもできますので、ぜひお気軽にお越しください。

MDGsからSDGsへ:第3回国際協力カフェ(11/28)
国連は今年9月に持続可能な開発目標(SDGs)を採択しました。北海道大学附属図書館は国連寄託図書館としてSDGsをはじめとする国連のグローバルな取り組みについてのイベントを開催します。報告者は国連に関心を持つ有志による任意団体「国連フォーラム」の大学生です。内容は、国連フォーラムが毎年行っている海外で国際機関の活動に触れる国連フォーラム・スタディ・プログラムの体験談と、SDGsに関するディスカッションです。

第4回国際協力カフェ@北大図書館(2/12)
JICA事業の一つである青年海外協力隊は1965年に発足し,2015年に50周年を迎えました。これを機に,北海道大学附属図書館は国連寄託図書館として,公開トークイベント「第4回国際協力カフェ@北大図書館」を開催します。講師には,JICAインターンシップ生としてザンビアで活動経験がある現役北大生・三浦舟樹氏,タンザニアで青年海外協力隊員(理学療法士)として活動,2016年1月に帰国したばかりの北大OG・今小百合氏,国連やJICA,セーブ・ザ・チルドレン等の国際機関でキャリアを積んだ北大OG・田邑恵子氏の三名をお招きします。世界で一足先に活躍する先輩たちのお話を聴いて、あなたも新しい一歩を踏み出してみませんか?
講習会・ガイダンス
図書館利用ガイダンス(4月)
新しく北大に来られた学生,教職員を対象とした図書館利用ガイダンスを開催します

HUSTEPコース留学生向け図書館オリエンテーション(4月)
4月に新しく北大生となった、北海道大学短期留学プログラム(HUSTEP)コースの外国人留学生を対象に、図書館オリエンテーションを北図書館で実施

国際機関情報の探し方セミナー(4/20-6/17)
国連、EU、OECDが発信するニュース、統計、条約、決議などの探し方をご紹介するセミナーです。資料やWebツールを参加者の方と実際に一緒に使いながらご案内する演習型のセミナーです。

効果的な学習スキルを身につけよう!スタディ・スキルセミナー(4/20~5/1)
ラーニングサポート室のスタッフが、大学での学習の基本となる「スタディ・スキル (アカデミック・スキルとも云います)」について解説。在学中はもとより、将来も役に立つ学習スキルをレクチャーしています。効果的な学習スタイルを身につけたい学部の1年生や2年生を主な対象としています。

世界各国のメディア情報を調べよう!読んでみよう!-LexisNexis Academic講習会-(4/24)
世界各国の新聞記事、通信記事を中心としたメディア情報を過去まで遡って調べられるデータベース『LexisNexis Academic』の使い方講習会を開催します。『LexisNexis Academic』は、信頼できるマスメディア情報のデータベースですので、これから研究においてメディアの比較や海外メディア情報を扱う方には必見です。また、留学予定先の情報を世界のマスメディアで確認したい!英語の学習、トレーニングにも活用したいという方にも最適なツールです。ぜひご参加ください!

研究のための文献収集@北大講座 ~新たに北大に来た大学院生、教員、研究者のための~(5/11-5/14)
この春から、新たに北大に入学した大学院生、着任した教員、研究者の方向けに文献収集に関するサービスをコンパクトにご紹介します。また、セミナー終了後に希望者には図書館ツアー(約20~30分)も実施します!

これから論文を書く人のための文献収集セミナー(文系の方向け)(5/15-5/20)
これから本格的な論文を執筆しようと思っている本学学部学生3年生~大学院生修士1年生の文系の方向けに、文献収集に役立ついろいろなデータベースの紹介や検索のテクニック、その他文献収集のために知っていると便利な図書館サービスをご説明します。

「CAB Abstracts」利用講習会(5/19)
CABI Publishing が提供する,農学・生物学・獣医学・水産学などライフサイエンス関係の重要な論文・記事などを収録したデータベース「CAB Abstracts」の利用講習会を開催いたします。

SciFinder講習会(5/19-5/21)
化学情報協会から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。日頃疑問に思っている細かな点の質問にもお答えしますので是非この機会をご活用ください。

文献管理ソフトウェア「EndNote講習会」(5/26-5/29)
専門のインストラクターを迎え、文献管理・論文作成支援ソフトウェアEndNoteの講習会を開催します。

はじめての文献管理「EndNote Basic講習会」(5/26-5/29)
専門のインストラクターを迎え、文献情報管理ソフトウェアEndNote Basicの講習会を開催します。本講習会ではデータベースの検索結果を効率的に管理し、レポートや論文執筆の際に活用する方法を、実習形式でご案内します。これまで文献管理ソフトを使ったことがないという方は是非ご参加ください。

世界最大規模の化合物・反応データベースを使いこなそう!Reaxys講習会(6/16-6/18)
エルゼビア・ジャパン株式会社から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。日頃疑問に思っている細かな点の質問にもお答えしますので是非この機会をご活用ください。

論文・レポート執筆とプレゼン発表へ向けた「研究の始め方・進め方セミナー」(6/16-7/2)
研究を始めるときのテーマの立て方や仮説の設定から,論文・レポート執筆字の構成の立て方や文章の書き方,プレゼン作成・発表まで,ラーニングサポート室のスタッフが解説します。

「『Mendeley』で文献をラクラク管理しよう!」Mendeley講習会(7/7-7/8)
Mendeleyの使い方講習会を開催します。

HUSTEP留学生向け図書館オリエンテーション(9/25)
北海道大学短期留学プログラム(HUSTEP)コースの外国人留学生を対象に、図書館オリエンテーションを北図書館で実施

スタディ・スキルセミナー:2学期開始!レポートの書き方をマスターしよう!(10/5-10/13)
ラーニングサポート室のスタッフが、大学での学習の基本となる「スタディ・スキル (アカデミック・スキルとも云います)」について解説。在学中はもとより、将来も役に立つ学習スキルをレクチャーしています。効果的な学習スタイルを身につけたい学部の1年生や2年生を主な対象としています。

理学院・生命科学院・総合化学院の留学生に図書館サービスを説明(10/20)
新たに北大に来た理学院・生命科学院・総合化学院の留学生に、ウェルカムパーティー内で時間をいただき、学習に便利な本館や北図書館の施設や設備、研究に必要な電子ジャーナルやデータベース、リモートアクセス等のサービスを紹介してきました。

留学生向け(りゅうがくせいむけ)図書館(としょかん)オリエンテーション(10/21-10/27)
主に後期から本学に入学する外国人留学生・研究者を対象として、図書オリエンテーションを開催します。内容は毎回同じで,事前申し込みは不要です。使用言語は日本語です。

国際機関情報の探し方セミナー:統計編(11/4-6,9-10)
本館オープンエリアで、国際機関情報の探し方セミナー:統計編を開催します!図書館の担当者により、以下の流れで、世界の統計の入手方法を解説・実習します。各回30分間で、内容は同一です。
1.日本語で記載された主な統計の解説
2.1の各統計のうち国際統計を中心に出典元のWebツールの紹介
3.2のWebツール(国連、EU、アメリカの各省庁、世界銀行、FAO、ILO、UNESCO、OECDなど)の何点かを実習

Reaxys講習会を開催します(11/10-13)
エルゼビア・ジャパン株式会社から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。日頃疑問に思っている細かな点の質問にもお答えしますので是非この機会をご活用ください。

2015年11月 機関版導入!「『Mendeley』で文献をラクラク管理しよう!」Mendeley講習会を開催します(11/12-11/13)
Mendeleyの使い方講習会を開催します。また、2015年11月よりMendeley 機関版(機能強化版)を導入しました。北海道大学の構成員は、無料版で利用できる機能に加えて、ディスク容量やグループ機能がアップグレードしたMendeley 機関版(機能強化版)を無料で利用することができます。

院生・若手研究者のための英語論文執筆セミナー【人文・社会科学系編】(11/12)
人文・社会科学系向けの英語論文執筆セミナーを実施します。人文・社会科学系を中心に広く関連諸分野において実証研究をされていて、査読付き英文雑誌への論文投稿を準備している大学院生、ポスドクの方々が主な対象です。アクセプトされる論文の特徴、執筆時の心構え、アブストラクトの書き方、編集者宛てカバーレターの書き方、投稿先ジャーナルの選び方など、投稿する際必須の基礎的なノウハウを紹介します。その他、英語論文にまつわる学内外の様々なサービス、社会科学実験研究センター(CERSS)が本年度から実施する第1回SAGE賞の公募情報など様々な情報を提供します。英語論文の指導をされている教員の参加も歓迎します。

SciFinder講習会を開催します(11/17-20)
化学情報協会から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。また、留学生向けのEnglish Courseも開催します。日頃疑問に思っている細かな点の質問にもお答えしますので是非この機会をご活用ください。

これから論文を書く人のための文献収集セミナー(文系の方向け)(11/17-12/3)
これから本格的な論文を執筆しようと思っている本学学部学生3年生~大学院生修士1年生の文系の方向けに、文献収集に役立ついろいろなデータベースの紹介や検索のテクニック、その他文献収集のために知っていると便利な図書館サービスをご説明します。

院生・若手研究者のための英語論文執筆セミナー【生命科学・理工学系編】(11/25,26)
生命科学系、理工学系論文執筆者を主な対象とした英語論文執筆セミナーを実施します。両者(11/25,11/26)はほぼ同じプログラムとなっています。基礎的な内容のため、人文・社会科学系の方も含め、どの分野の方も参考になるかと思いますが、例題等でそれぞれの学問分野を意識した内容を予定しております。本セミナーは、査読付き英文雑誌への論文投稿を準備している大学院生、ポスドクの方々が主な対象です。論文構成の説明、各セクションで書くべきこと・書いてはいけないこと、論文執筆の際におかしがちな過ちと対処法、図表作成の際の留意点、投稿から掲載までの流れなど、論文の執筆・投稿の際の基礎的なノウハウを紹介します。その他、英語論文にまつわる北大の様々な便利サービスもご紹介します。

文献管理ソフトウェア「EndNote(デスクトップ版)」「EndNote basic」の講習会を開催します(11/27)
専門のインストラクターを迎え、文献管理・論文作成支援ソフトウェアEndNote(デスクトップ版)とEndNote Basicの講習会を開催します。

「卒論・修論を乗り切る!これから始める執筆・発表セミナー」を開催します(12/8-)
これから卒論・修論を始める人、今まさに始めた人向けに、論文の書き方や発表のポイントをラーニングサポート室のスタッフが全6回シリーズで解説します。

【お問い合わせ先】
附属図書館 学習支援企画担当
(e-mail:nref [at] lib.hokudai.ac.jp Tel:706-5593, 内線 5593 )