イベント・セミナー・講習会 2024(令和6年度)
イベント・セミナー・講習会 2024(令和6年度)
通年開催
講習会・イベント
展示
通年開催
- 英語多読マラソン
- 他のランナーと競い合いながら、100万語のゴールを目指して英語多読を進めていけるよう附属図書館が企画したのが英語多読マラソンです。
参加エントリー後、読んだ語数をエクリーに記録していきましょう。既定の語数に達した方には達成証を進呈しています。
【開催お知らせ】【英語多読マラソンのページ】 - 2024年度図書館30分セミナー(書庫利用ガイダンス編+これからはじめる論文収集編)
-
- 書庫利用ガイダンス編
図書館スタッフが本館の書庫を案内します。参加すると、学部生のみなさんも自分で本館の書庫に入れるようになります。- これから始める論文収集編
オンライン上での論文の入手方法、冊子体の雑誌からの論文の入手方法、自動化書庫の出庫方法、図書館Webサービス等についてご紹介します。【開催お知らせ】[HP]
- 書庫利用ガイダンス編
- 週替わり展示企画「今週の北図書おすすめ本」
- 北図書館にて、季節のイベントや話題になっている出来事などをテーマに、毎週3冊程度の図書を展示します。
※展示内容はX(旧Twitter)でお知らせします
【開催お知らせ】[X(旧Twitter)]
講習会・イベント
- オンライン講習会「効果的な学習スキルを身につけよう!スタディ・スキルセミナー」(4/17-3月末予定)
- ラーニングサポート室との共催で、大学での学習の基本となる「スタディ・スキル」(アカデミック・スキルとも言います)について解説するセミナーを開催します。
効果的な学習スタイルを身につけたい学部の1~2年生には最適です!
【開催お知らせ】[HP] - 基礎からはじめる「法情報の探し方」セミナー(4/18,4/25,5/9)
- 附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画です。
ウエストロージャパンを中心に法令・判例データベースを実際に検索します。
【開催お知らせ】[HP] - 「ジャパンナレッジ講習会」(7/18)
- ジャパンナレッジ(JapanKnowledgeLib) は、日本有数の百科事典や辞書類が持つ膨大な知識情報を収録したオンラインデータベースです。
学外から専任の講師をお招きし、70種類以上の辞事典、叢書、雑誌が揃っている国内最大級の辞書・事典サイトの検索のコツを学ぶ講習会を計2回、開催します。
【開催お知らせ】[HP] - オンライン講習会「知って、選んで、使う! 文献収集・管理ツール講習会」(10/30,11/6,7,14)
- レポート・論文作成に役立つ文献収集・管理ツールの講習会を実施します。3回に分けていくつかのデータベース・文献管理ツールを紹介しますが、どれかひとつの講習会だけでも参加可能です。
この機会に自分に合ったツールを見つけてみませんか。
【開催お知らせ】[HP 日本語 / English] - オンライン講習会「就職活動にも役立つ!経済情報データベース「日経テレコン」活用講座」(11/7)
- 毎年好評の日経メディアマーケティング専任講師による学内限定オンライン講習会です。
就活・卒論用に、そして社会人になっても役立つ日経各紙の新聞記事・企業情報・人事情報などの検索を実習で学べます。
【開催お知らせ】[HP] - 基礎からはじめる「法情報の探し方」セミナー(11/14,28)
- 附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で、基礎からはじめる「法情報の探し方」セミナーを開催します。
ウエストロージャパンを中心に法令・判例データベースを実際に検索します。
【開催お知らせ】[HP] - 国際機関情報の探し方セミナー(国連編・EU編)(11/25)
- 国連とEUそれぞれの基本的な理念や組織体制を知るとともに、文書の探し方から、両機関が公開している各種データベースの使い方まで、会場内のPCを使った実習を含むセミナーです。
国際機関に関心のある方、グローバル社会に関心がある方、みなさまのご参加をお待ちしております。
【開催お知らせ】[HP] - CAS SciFinder®対面演習型セミナー(12/10)
- 化学の情報検索ツールであるCAS SciFinder®(サイファインダー)の対面演習型セミナーを開催します。
「hokudai.ac.jp」のドメインのメールアドレスを持つ方であればどなたでも参加可能です。
【開催お知らせ】[HP]
展示
- 図書展示「ようこそ北大へ!新生活を彩る、役に立つ!おすすめ本展示@北図書館」(4/26-6月下旬)
- この展示では、「アカデミックスキル」、「ライフスキル・コミュニケーション」、「新生活応援」、「北海道」の4つのテーマで、おすすめ図書を紹介しています。
またこの企画展示は北大生協書籍部とコラボしており、一部の図書は北大生協で購入できます。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「2024年度 日・EUフレンドシップウィーク関連イベント開催中!」(5/9-5/31)
- 5月9日のヨーロッパデーを祝して、世界中のEU情報センターが日・EUフレンドシップウィークに参加して様々なイベントを行っています。
本学図書館もEU情報センターの一員として、本館2階「Sky Open Area」において、関連図書を展示します。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「本から学ぶアイヌ民族のことば、暮らし、歴史、交流」(5/27-6月下旬)
- 北図書館では北海道大学アイヌ共生推進本部との合同企画「本から学ぶアイヌ民族のことば、暮らし、歴史、交流:カンピヌカラアン ロ -イタㇰ、ウレㇱパ、ウパㇱクマ、ネㇷ゚キ、ウコアㇷ゚カㇱ-」の展示を開催しています。
【開催お知らせ】[HP] - パネル企画展示「北方古地図展(第一期)北海道図の変遷」(8/23-9/29)
- 附属図書館所蔵の北方資料コレクションには、開拓使の写真や地図などをはじめとして、江戸時代の和漢書から現代の出版物まで北海道を中心とした日本の北方地域に関する資料が広い分野に渉って収集されています。
本企画展示では、特に江戸初期から明治初期にかけて作成された特色ある北海道図を選出し、地図の変遷をたどりながら北海道の歴史を概観します。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「全国読書マラソン・コメント大賞連携図書展示」(8/29-10/21)
- 本館・北図書館ではこれまでに全国読書マラソン・コメント大賞(全国大学生活協同組合連合会主催)で入賞した図書と、全国の大学生が書いたコメントを展示しています。
展示図書一覧はそれぞれブクログでも公開しています。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「学部選択参考図書展示@北図書館 」(9/24-11/7)
- 学部選択の参考になる本の展示を北図書館で開催します。
展示図書一覧はブクログでも公開しています。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「北海道大学附属図書館 × SDGs関連図書展示」(10/24-11/28)
- 附属図書館本館では、昨年に引き続きSDGsに関連する図書展示を行っています。
今回の図書展示は、17の持続可能な開発目標の中から「3 すべての人に健康と福祉を」をテーマにした図書を取り揃え、Web本棚でも電子展示を実施中です。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「2024年ノーベル賞関連図書展示」(11月上旬-12月下旬)
- 北図書館では「2024年ノーベル賞関連図書展示」と題して、以下の図書を集めた展示を行っています。
展示図書一覧はそれぞれブクログでも公開しています。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「ダイバーシティ&インクルージョン図書展示」(12/16-3/14)
- 本館・北図書館では、ダイバーシティ・インクルージョン推進本部との共催により、今年度も4つのテーマに関連する図書展示を開催しています。
図書を通じて多様性を受け入れる社会と大学のあり方を一緒に考えてみませんか。
【開催お知らせ】[HP] - 図書展示「進路選択応援!就活・進学関連図書展示」(1/8~3月中旬)
- 就活をはじめる方、進学を検討している方、何も決めていない方、みなさんの多様な進路選択を応援すべく、北図書館では「進路選択応援!就活・進学関連図書展示」を開催中です。
展示図書の一覧はブクログでも公開しています。ぜひご活用ください。
【開催お知らせ】[HP]
【お問い合わせ先】
附属図書館 学習支援企画担当
(e-mail:nref [at] lib.hokudai.ac.jp Tel:706-5593(内線 5593))