イベント・セミナー・講習会 2021(令和3年度)
イベント・セミナー・講習会 2021(令和3年度)
通年開催
講習会・ガイダンス
展示
通年開催
- 英語多読マラソン
- 他のランナーと競い合いながら、100万語のゴールを目指して英語多読を進めていけるよう附属図書館が企画したのが英語多読マラソンです。参加エントリー後、読んだ語数をエクリーに記録していきましょう。既定の語数に達した方には達成証を進呈しています。
【英語多読マラソンのページ】 - 2021年度図書館30分セミナー(書庫利用ガイダンス編+これからはじめる論文収集編)
-
- 書庫利用ガイダンス編
図書館スタッフが本館の書庫を案内します。参加すると、学部生のみなさんも自分で本館の書庫に入れるようになります。 - これから始める論文収集編
オンライン上での論文の入手方法、冊子体の雑誌からの論文の入手方法、自動化書庫の出庫方法、図書館Webサービス等についてご紹介します。
【開催お知らせ】[HP]
- 書庫利用ガイダンス編
- 週替わり展示企画「今週の北図書おすすめ本」
- 北図書館にて、季節のイベントや話題になっている出来事などをテーマに、毎週3冊程度の図書を展示します。
展示内容はFacebookとTwitterでお知らせします。
講習会・ガイダンス
- 基礎からおさえる!法情報の探し方@北大文献収集セミナー法学編(4/15、4/22、5/13)
- 附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画です。ウエストロージャパンを中心に法令・判例データベースを実際に検索します。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
【開催お知らせ】(前期)[HP] [twitter] [facebook] (後期)[HP] [twitter 1 / 2] [facebook]
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
今回のオンライン講習会では、専門インストラクターの画面操作を見ながらその利用方法の説明を受けることができます。講義の最後に、チャット形式による質疑応答も可能です。ご自身の端末で、実際に操作しながら受講することもできます。
【開催お知らせ】[HP 日本語 / English] [facebook] [twitter 日本語 / English]
今回のオンライン講習会では、専門インストラクターの画面操作を見ながらその利用方法の説明を受けることができます。講義中や最後に、音声またはチャット形式による質疑応答も可能です。ご自身の端末で、実際に操作しながら受講することもできます。
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter 日本語 / English]
【開催お知らせ】[HP 日本語 / English] [facebook] [twitter 日本語 / English]
【開催お知らせ】[HP]
講師は提供元のEBSCO(エブスコ)株式会社からお迎えし、専門の方が解説します。
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter]
【開催お知らせ】[HP 日本語 / English] [facebook] [twitter 日本語 / English]
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter]
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
当日はオンラインでも同時配信するため、オンラインからもご参加いただけます。
【開催お知らせ】[HP 日本語 / English] [facebook] [twitter]
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter]
【開催お知らせ】[HP]
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
主に、初めて国際誌に論文を投稿する若手研究者を対象としています。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
(講師:EBSCO 三木啓資氏)
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
(講師:[Dynamed] EBSCO 三木啓資氏/[UpToDate] Wolters Kluwer 深井暢崇氏)
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
(講師:Elsevier 井上淳也氏)
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
英語論文の添削や学術論文指導等のご経験が豊富な講師をお迎えし、日本語で分かりやすく解説いただきます。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
英語によるセミナーで、初めて助成金申請を行う若手研究者を主な対象としています。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
展示
- 展示企画「ポスターでわかる!本館の使い方入門」(4/15-5/28)
- 図書の探し方や館内設備の使い方・各コーナーの説明など、本館の役立つ情報を紹介するポスターを本館ロビーに展示します。
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter] - 図書展示「ようこそ北大へ!新生活を彩る、役に立つ、やる気がでる!おすすめ本@北図書館」(5/7-7/2)
- この展示では、「アカデミックスキル」、「ライフスキル・コミュニケーション」、「新生活応援」、「北海道」の4つのテーマで、おすすめ図書を紹介します。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ] - 図書展示「コロナに負けずEUをもっと知ろう!ポルトガルとスロベニア~2021年のEU議長国~」(5/7-5/31)
- 5月9日の欧州連合(EU)の創立記念日(ヨーロッパデー)を祝し、毎年、世界中のEU情報センターが日・EUフレンドシップウィークに参加し、様々なイベントを行っています。
本学図書館もEU情報センター館として、本館2階オープンエリアで図書展示を行います。
本学教員遠藤乾教授の新聞記事と共にEUに関する図書を展示します。
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter]
そんな方のために、学習をサポートするプロのラーニングサポート室スタッフが選んでくれたおすすめ本を集めた展示を北図書館で開催中です!
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ]
テーマ:「物語を読む」「社会問題を考える」「語学力を磨く」「スポーツを楽しむ」
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ]
学部選びに迷っているあなたのために、どの学部でどんなことを勉強できるのかがわかる本を集めました。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ]
学部選び中の1年生や、専門分野を決めようとしている水産学部の2年生、そのほか海と生き物に興味のある方におすすめの本を紹介します。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ]
全国の大学生が書いた熱のこもったコメントも合わせて展示します。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ 本館 / 北館]
受賞内容に関連のある図書や論文のほか、同氏所属のICReDDについて紹介します!
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
全冊貸出可能ですので、是非この機会にSDGsに目を向けてみてはいかがでしょうか。
【開催お知らせ】[HP] [facebook] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ]
公開中の500点以上の資料のうち、新着を中心におすすめ本を集めました。
【開催お知らせ】[HP] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ]
の一環として、4つのテーマに関連する図書展示を開催しています。
【開催お知らせ】[HP 日本語 / English] [twitter 日本語 / English]
アウトプットやビジネス的思考法、グループワーキングスキルについての本を展示しています。
【開催お知らせ】[HP 日本語 / English] [twitter]
【展示図書リスト】[ブクログ]
「One program for Global Goals(持続可能な社会を実現する国際協働型人材育成プログラム、通称OGGs(オッグズ)プログラム)」の展示をします。
【開催お知らせ】[HP]
【お問い合わせ先】
附属図書館 学習支援企画担当
(e-mail:nref [at] lib.hokudai.ac.jp Tel:706-5593(内線 5593))