イベント・セミナー・講習会 2016(平成28年度)
イベント・セミナー・講習会 2016(平成28年度)
通年開催イベント・講習会
企画・イベント
講習会・ガイダンス
展示
通年開催イベント・講習会
- 本館書庫ガイダンス
- 本館書庫利用ガイダンス(平成28年度開催分)は、5/2(月)より開始します。学部学生は書庫利用ガイダンスを受講することを条件に本館書庫に入れます。どうぞガイダンスへご参加ください。
- 英語多読マラソン
- 他のランナーと競い合いながら、100万語のゴールを目指して英語多読を進めていけるよう附属図書館が企画したのが英語多読マラソンです。参加エントリー後、読んだ語数をエクリーに記録していきましょう。既定の語数に達した方には達成証を進呈しています。
- 英語コミュニケーション
- 【主催:ラーニングサポート室/協力:附属図書館】
留学を控える人や英会話能力を高めたい人、英語を聴く力をアップさせたい人向けの、少人数ゼミ形式の学習サポートです。英語が堪能な留学生チューターを囲み、あるテーマについて英語のみで気楽に会話します。そのテーマに関連した頻出フレーズについて学んだり、正しい発音のチェック等もして貰えます。授業期間中の火・木の15:00-16:00の時間帯に北図書館3階グローバルフロアで実施しています。
- 英語ライティングクリニック
- 【主催:ラーニングサポート室/協力:附属図書館】
ラーニングサポート室が行う英文添削のサポートです。事前に受け付けた英文について、英語ネイティブによる確認・添削を受けることができます。文法・構文のチェック、自然な表現かどうか、構成について、等の観点から、より良い英文へと改善する手助けをします。?英文添削を行うチューターは文学研究科のThomasDallyn氏、イギリス出身のネイティブで、日本語方言の音声学・音韻学を専門としています。北図書館3階グローバルフロアで実施しています。なお、こちらは完全予約制となっています。
企画・イベント
- The 12th "Sci-Tech Talk in English:Astronomy in Ancient Egypt"
- 【主催:理学研究院国際化支援室(OIAS)/協力:附属図書館】
カナダ・マックマスター大学のサイモンズ先生をお招きして、「古代エジプトにおける天文学」をテーマにお話を伺います。
- 第5回国際協力カフェ@北大図書館(6/30)
- 内閣府では毎年,青年国際交流事業として,全国の大学生などがともに海外を訪問し世界各地の青年と交流する様々なプログラムを開催しています。昨年度の事業に参加した下記の3名を講師に招き,公開トークイベント「第5回国際協力カフェ@北大図書館」を開催します。
- 「第1回北海道大学の国際競争力強化のための オープンサイエンスワークショップ」(9/14)
- 北大の研究者・院生・職員向けとしてご案内しておりますオープンサイエンスワークショップが、いよいよ明日開催です。附属図書館では、今年度を「北海道大学オープンサイエンス元年」と位置づけ、研究戦略室・大学力強化推進本部・高等教育研修センターとの共催により3回のワークショップを開催します。第1回目となる明日のテーマは「オープンサイエンスとは何か」
14:00-16:00、医学部フラテホールにて開催いたします。「オープン」という言葉、ジャーナルや学会で最近よく目にするようになったけれど…?という方や、ご自身の研究活動や職務にどのような関係があるのか気になる方々に、ぜひご参加いただきたいと考えております。
- ワークショップ「ウィキペディアキャンパスin北大」(10/1)
- オンライン百科事典ウィキペディア。インターネットを利用する方なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? ここ数年、このウィキペディアを利用して、地域の文化財や観光名所などの情報を発信する「ウィキペディアタウン」という取り組みが国内外で活発になってきています。
「ウィキペディアキャンパスin北大」は、この緑豊かで広々とした北大のキャンパスを舞台に「ウィキペディアタウン」を行おうというイベントです。
今回は北大の歴史的建造物の中から「古河記念講堂」「旧札幌農学校図書館読書室・書庫」「北海道大学附属図書館」などにスポットをあて、参加者のみなさんにキャンパスを歩きながら歴史や由来を深く知っていただき、さらに図書館の資料を利用しながらウィキペディアの記事を執筆していただく予定です。
- 「第2回北海道大学の国際競争力強化のための オープンサイエンスワークショップ」(11/4)
- 附属図書館では、今年度を「北海道大学オープンサイエンス元年」と位置づけ、研究戦略室・大学力強化推進本部・高等教育研修センターとの共催により3回のワークショップを開催します。
第2回目のワークショップは、「国内外のオープンサイエンスに関する動向と展望」というテーマで、11月4日(金)14:00-17:00に理学部5号館大講堂にて開催いたします。
オープンサイエンスに関するご見識の深い外部有識者2名にご登壇頂き、海外の研究者の動向や、そこに携わる研究支援の状況などをお話しい頂きます。
また、附属図書館事務部長を交えたパネルディスカッションも開催します。
- 第6回国際協力カフェ@北大図書館:トークライブ!「見た!住んだ!変わりゆくアフリカの今」(11/18)
- 北海道大学附属図書館は国連寄託図書館として、JICAと協力し公開トークイベント「第6回国際協力カフェ@北大図書館」を開催します。
語り手として、「国際協力レポーター」制度でセネガルに一週間滞在し、現地でODAの視察を終えて帰国したばかりの北大院生・芹沢領さんと、2011年から2年半青年海外協力隊としてマラウイに赴任し、科学教育に携わられた経験を持ち、現在は北大CoSTEPスタッフとして活動する古澤輝由さんをお迎えします。
アフリカの今を臨場感あふれる楽しいトークで感じられるイベントです。ふるってご参加ください!
- 「疲れた北大生を癒そう計画」第二弾「学校生活の疲れを吹き飛ばす!」ワークショップ(11/29)
- 勉強、部活・サークル、バイト、人間関係etc…毎日様々なことを抱えて、北大生は疲れているのではないか…。そんな疲れた北大生を、図書館のイベントを通して癒したい!という思いから、附属図書館学生サポーターが企画した「疲れた北大生を癒そう計画」。企画第二弾の今回は「学校生活の疲れを吹き飛ばす!」ワークショップを開催します。
講師として教育学研究院の山仲勇二郎先生をお招きし、先生のご専門である「時間生物学」や「睡眠科学」の視点から、食事・睡眠に関する見落とされがちな疲れの原因を知り、改善策を参加者同士で考えていきます。
「早起きがツライ」「睡眠時間が足りない」「朝ごはんがなかなか食べられない」という方!せひご参加ください。 - GOH先生とMANGAで語学を楽しもう!「本は脳を育てる」ブックワークショップ(11/30)
- 異なる言語で描かれた同じ MANGA のワンシーンを読み比べることで、楽しみながら外国語を習得する方法を体験するワークショップを北図書館で開催します。
学習する言語は英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語から選べます。
ワークショップ中の説明言語は日本語です。 - 「疲れた北大生を癒そう計画」第三弾「癒しの写真×カフェ」(写真展12/17-25・カフェ12/22)
- 勉強、部活・サークル、バイト、人間関係etc…毎日様々なことを抱えて、
北大生は疲れているのではないか…。
そんな疲れた北大生を、図書館のイベントを通して癒したい!
という思いから図書館サポーターが企画した「疲れた北大生を癒そう計画」。
イベント第三回目は「癒しの写真×カフェ」です。
今回は、「北海道大学写真部」さんによる写真展を行います。
素敵な写真の数々で、2016年の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?
また、12/22(木)には図書館サポータ―による、簡単なカフェも実施します。
写真展と合わせて身も心も癒しましょう!
- 第3回北海道大学の国際競争力強化のための オープンサイエンスワークショップ(2/7)
- 附属図書館では、今年度を「北海道大学オープンサイエンス元年」と位置づけ、研究戦略室・大学力強化推進本部・高等教育研修センターとの共催により3回のワークショップを開催します。
第3回目のワークショップは、「北海道大学におけるオープンサイエンスの状況と展望」というテーマで、2月7日(火)14:00-17:00に学術交流会館小講堂にて開催いたします。
北海道大学内でオープンサイエンスにご見識のある2名の研究者にご登壇頂き、研究の中にあるオープンサイエンスの状況や、そこに携わる研究支援の状況などをお話し頂きます。さらに、政府関係機関の方から、大学がオープンサイエンスと向き合うにはどうすべきかをお話し頂きます。その後、ご講演者と附属図書館事務部長を交えたパネルディスカッションも開催します。
- 「疲れた北大生を癒そう計画」第四弾「〈愛されない〉ということ ―村上春樹「品川猿」など―」ワークショップ(2/16)
- 勉強、部活・サークル、バイト、人間関係etc…毎日様々なことを抱えて、
北大生は疲れているのではないか…。
そんな疲れた北大生を、図書館のイベントを通して癒したい!
という思いから図書館サポーターが企画した「疲れた北大生を癒そう計画」。イベント第四回目は「〈愛されない〉ということ ―村上春樹「品川猿」など―」ワークショップです。
自分は愛されていないと感じたことはありますか。
この愛し愛されるという感情・行動はどこから生まれてくるのでしょうか。
今回は近代文学を研究されている中村三春教授を講師としてお招きし、村上春樹の作品を通じて愛について考えます。
村上春樹といえば近く新作も発売予定です。これを機に過去の作品を振り返り、悩みを解消する糸口を見つけてみませんか。
たくさんのご参加をお待ちしております!
講習会・ガイダンス
- 図書館利用ガイダンス(4月)
- 附属図書館(本館・北図書館)では,新しく北大に来られた学生,教職員を対象とした図書館利用ガイダンスを開催します。内容は毎回同じで,事前申し込みは不要です。大学生活に図書館は欠かせません。この機会にぜひご参加ください。
- HUSTEPコース留学生向け図書館オリエンテーション(4月)
- 4月から新しく入学してきた北海道大学短期留学プログラム(HUSTEP)コースの外国人留学生を対象に、北図書館ツアーを行います。実際に館内を回りながら、自動貸出機の使い方や本の探し方などを英語でご案内。ツアーのガイド役には、北海道大学英語研究会(ESS)のみなさんにご協力いただいています。
- 新任教職員向け図書館利用ガイダンス(4/18-4/22)
- 本学の新任教職員等を対象に図書館利用ガイダンスを下記の日程で開催いたします。なお、新任以外の教職員、事務補助員等の方も参加可能です。
- 「基礎からおさえる!法情報の探し方@北大 文献収集セミナー法学編」(4/15-5/10)
- 附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で「基礎からおさえる!法情報の探し方@北大 文献収集セミナー法学編」を開催します。4回開催しますが、いずれも内容は一緒です。法情報の基礎的な探し方を知りたい北大生ならどなたでも受講できます。ぜひご参加ください。
- 効果的な学習スキルを身につけよう!スタディ・スキルセミナー(4/18-4/28)
- ラーニングサポート室及び附属図書館のスタッフが、大学での学習の基本となる「スタディ・スキル (アカデミック・スキルとも云います)」について解説します。在学中はもとより、将来も役に立つ学習スキルをレクチャーしますので、効果的な学習スタイルを身につけたい学部の1年生や2年生には最適です!
- 「国際機関情報の探し方セミナー」(全8編)(4/26-5/27)
- 附属図書館(国連寄託図書館、EU情報センター)で「国際機関情報の探し方セミナー」(全8編)を開催します。8編いずれも無料のデータベースやWebツール(3~5種類程度)の実習が主な内容です。グローバルな課題をより深く知るための情報収集スキルを磨きませんか。みなさまのご参加をお待ちしております。
- SciFinder講習会(5/16-5/18)
- 化学情報協会から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。日頃疑問に思っている細かな点の質問にもお答えしますので是非この機会をご活用ください。
- これから研究を始める人のための文献の収集と管理のセミナー(文系の方向け)(5/24,5/26)
- これから研究をはじめる(卒論や修論にとりかかる)本学学部学生3年生~大学院生修士1年生の文系の方向けに、文献収集に役立ついろいろなデータベースの紹介や検索のテクニック、文献管理ツールの紹介やデモ、その他文献の収集と管理のために知っていると便利な図書館サービスをご説明します。
- EndNote講習会(6/1)
- 専門のインストラクターを迎え、文献管理・論文作成支援ソフトウェアEndNoteの講習会を開催します。
- Mendeley講習会(6/15-6/16)
- Mendeleyの使い方を図書館スタッフが初めての方向けにわかりやすく解説する講習会を開催します。
- 研究の始め方・進め方セミナー(全6回)(6/21-7/7)
- 研究の意義と目標から始まり研究を始めるときのテーマの立て方から,文献調査・管理やデータ解析の方法,論文・レポートの執筆やプレゼン作成・発表まで,ラーニングサポート室のスタッフと図書館スタッフが解説します。
- Reaxys講習会(6/29-7/1)
- エルゼビア・ジャパン株式会社から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。
- 英語多読マラソン スタートアップガイダンス(7/8)
- 英語多読マラソンに興味がある方、また既に参加されている方を対象に「英語多読マラソン スタートアップガイダンス」を開催します。
- 法学研究科、附属図書館共同ワークショップ「世界のルールの作り方・使い方」 第2回(7/15)
- 附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で「世界のルールの作り方・使い方」を開催します。
- 「学習の役に立つスキルを学ぼう!! スタディ・スキルセミナー」(10/3から10/13、全15回)
- 北図書館セミナールームで、スタディ・スキルセミナーを開催します!
ラーニングサポート室のスタッフが、大学での学習の基本となる「スタディ・スキル (アカデミック・スキルとも云います)」について解説します。在学中はもとより、将来も役に立つ学習スキルをレクチャーしますので、効果的な学習スタイルを身につけたい学部の1年生や2年生には最適です!実習や実演を交えた自由参加型のセミナーですので、この機会にご参加ください。
- 「基礎からおさえる!法情報の探し方@北大 文献収集セミナー法学編」(10/5から10/13、全3回)
- 附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で「基礎からおさえる!法情報の探し方@北大 文献収集セミナー法学編」を開催します。法情報の基礎的な探し方を知りたい北大生ならどなたでも受講できます。ぜひご参加ください。
※3回開催しますが、各回、内容は一緒です。
※4,5月に開催した同セミナーと内容は一緒です。
- 秋入学(あきにゅうがく)の方(かた)向(む)け図書館(としょかん)オリエンテーションのご案内(あんない) (10/11,12,13,14、全6回)
- この秋(あき)から北大(ほくだい)に来(こ)られた方(かた)向(む)けに、本館(ほんかん)/北図書館(きたとしょかん)それぞれの図書館(としょかん)の使い方(つかいかた)や便利(べんり)なサービスについてご説明(せつめい)します。
- 「国際機関情報の探し方セミナー:SDGs(持続可能な開発目標)の現在地‐統計で知る」(10/12,14,18,20,24,26、全6回)
- 2016年から国連の新しい開発目標であるSDGsが始まりました。SDGsには17の目標、169のターゲット、230の指標があります。指標の多くは統計として無料のWebツールで入手可能です。このセミナーではこれらの統計データの入手方法を実習形式でご紹介します。SDGsの達成度の探し方を知ることで、グローバル社会により深く迫ることにもつながるはずです。みなさまのご参加をお待ちしております。
- 英語多読マラソン スタートアップガイダンス(10/24, 10/25)
- 英語多読マラソンに興味がある方、また既に参加されている方を対象に「英語多読マラソン スタートアップガイダンス」を開催します。
- 法学研究科、附属図書館共同ワークショップ「世界のルールの作り方・使い方」 第3回(10/28)
- 附属図書館と法学研究科・法学部の共同企画で「世界のルールの作り方・使い方」を開催します。
- 市民セミナー&図書館ツアー「聞いて見て知る!国連の活動と北大図書館」 (10/29)
- 附属図書館が国連寄託図書館として開催する国連の現状と国連寄託図書館の趣旨を知る市民向けセミナーです。はじめに、国連広報センターの千葉潔氏から、国連とその活動、そして、国連を知るうえで役に立つ資料などについてお話いただきます。続いて、附属図書館のスタッフの案内で千葉氏のお話に関連した箇所を中心とした図書館ツアーを行います。国連の活動全般を知り、北大図書館でより深く学ぶきっかけとなる企画です。ぜひお越しください。
- 院生・若手研究者のための英語論文執筆セミナー (11/10、11/24)
- 「英語論文の書き方」は開催日によってプログラム内容が異なります(人文・社会科学向け/生命・理工系向け)。これまでの執筆経験、分野、ご興味に合わせて選択ください。
「知っておきたいオープンアクセス」の内容は両日とも共通です。
- Mendeley講習会
(11/21-11/25) - Mendeley(メンデレー)は、学術文献の管理とオンラインでの情報共有を目的とした無料の文献管理ツールです。無料で高機能なサービスを提供していますので、教職員はもちろん、学生の皆様にもおすすめです。本講習会では機関版の機能も含めた、Mendeleyの使い方を図書館スタッフが初めての方向けにわかりやすく解説します。
- SciFinder講習会(12/7-12/9)
- 化学情報協会から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。日頃疑問に思っている細かな点の質問にもお答えしますので是非この機会をご活用ください。
- Reaxys講習会(12/13)
- エルゼビア・ジャパン株式会社から専門のインストラクターを招いて実習形式の講習会を開催します。初心者用に基礎編、利用経験者用に応用編を用意しております。
- 卒論・修論を乗り切る! 論文と発表の準備」((12/8-1/12 全5回)
- これから卒論・修論を始める人、今まさに始めた人向けに、論文の書き方や発表のポイントをラーニングサポート室のスタッフが解説します。
- これから研究を始める人のための文献の収集と管理のセミナー(文系の方向け)」(12/12,12/14)
- これから研究をはじめる(卒論や修論にとりかかる)本学学部学生3年生~大学院生修士1年生の文系の方向けに、文献収集に役立ついろいろなデータベースの紹介や検索のテクニック、文献管理ツールの紹介やデモ、その他文献の収集と管理のために知っていると便利な図書館サービスをご説明します。
- 法学研究科・附属図書館・観光学高等研究センター共同ワークショップ「世界のルールの作り方・使い方」 第4回
(1/13) - 第1部
具体的な紛争を例とするレクチャー
(法学研究科 嶋拓哉教授)
第2部
第1部に関する資料・情報の検索セミナー
(法学政治学資料センター、附属図書館調査支援担当)
- 就活に使える!日経テレコン講習会(2/23)
- 1回目 13:30~14:30
2回目 15:00~16:30
※各回同じ内容です
会場:図書館2Fリテラシールーム
対象:学内者のみ 申込み不要、先着25名まで
展示
- 選書ツアー展示
- 選書ツアーとは、直接書店に赴き、店頭で実際に本を手に取りながら、図書館に置きたい本を選ぶ試みのことです。今回は、昨年12月に図書館学生サポーターのみなさんが、選書ツアーに参加した際の選書本の展示となっています。選書ツアー展示名物(?)サポーターさん手作りのポップとともに、興味深い本が目白押しですよ~
- 100 Books on Europe to Remember@Hokkaido Univ.
- 附属図書館がEU情報センターとして実施する図書展示です。専門的な図書が多いかもしれませんが、ぜひ手に取ってみてください。
- 「本は脳を育てる」春の特別展示@北図書館
- 「本は脳を育てる」 は、北大の先生が北大生の皆さんのために選んだ「これ!」という図書を先生の推薦コメントつきで紹介するサイトです。「勉強以外でも、たくさん本を読んでおきたい!」「社会に出る前に教養を身に付けたい!」…などなど、みなさんの『本探し』をお手伝いします。春の特別展示では、「本は脳を育てる」で公開中の約380点の資料のうち、新着のオススメ本16点を集めました。
- 「第5回国際協力カフェ@北大図書館関連の図書展示・パネル展示
- 公開トークイベント「第5回国際協力カフェ@北大図書館」(6/30)および関連の図書展示 「内閣府青年国際交流事業 参加学生によるおススメ本」
- 「北海道大学フィンランドディ」関連資料展示(6/13-7/7)
- 北図書館では、6月13日(月)から「北海道大学フィンランドディ」関連資料展示を始めました。
ムーミン、北欧デザイン、教育、社会福祉・・・フィンランドにまつわる資料を展示しています。北大フィンランドヘルシンキオフィス成田所長、講義「ムーミン谷の仲間たち」をご担当されている池田文人先生(高等教育推進機構)、フィンランド語の授業をご担当されている水本秀明先生(外国語教育センター)からのオススメ本もコメント付きで展示しています。
- 北海道大学附属図書館企画展示「所蔵写真と地図で辿る明治の北海道」を開催(8/1-11/30)
- 平成28年8月1日から、附属図書館において、
企画展示「所蔵写真と地図で辿る明治の北海道」を開催します。附属図書館所蔵の北方資料コレクションには、開拓使の写真や地図など
の原資料が含まれています。今回の展示では、開拓使に納められた写真、添付された文書や、その時代の
地図を札幌・函館・小樽の3地域に分けてご紹介いたします。そこから浮かび
上がる明治の北海道について、理解を深める機会としていただけますと幸いです。
- 全国読書マラソン・コメント大賞
- 「大学4年間で本を100冊読もう!」を合言葉に北大生協で開催している読書マラソンと、全国大学生活協同組合連合会が主催する全国読書マラソン・コメント大賞。2つとも本を読んでコメントを投稿する企画です。
この展示で並んでいる本は、先にマラソンに参加した学生が選んだものです。全国の大学生や北大生はどんな本を読んでコメントを投稿しているのか?ぜひ手に取ってみてください。
- 「第31回ポテト杯争奪全日本学生英語弁論大会」関連資料展示@北図書館
- 北図書館では、10月11日(火)から「第31回ポテト杯争奪全日本学生英語弁論大会」関連資料展示を始めました。
英会話サークル北大ESS(English Speaking Society)の皆さんがオススメする、プレゼンテーションスキル、英語等の語学学習、留学などをテーマにした本の展示を行っています。
- パネル展示「TICAD VIと変わるアフリカ」(10/13-11/30)
図書展示「トークイベントの語り手2人が選んだアフリカの本」(11/14-11/25) - JICA北海道から写真パネルをお借りしました。アフリカの今がわかる内容です。ロビーはもう寒いですが面白くてアフリカの熱量を感じられる内容ですのでぜひご覧ください。
- 「本は脳を育てる」秋の特別展示@北図書館(11/28-12/18)
- いつも学生さんで賑わう北図書館ですが、静かな環境で集中できる個人学習用スペースも混みあうようになってきました。そろそろテスト勉強やレポートに本腰を入れ始める時期でしょうか。
そんな勉強の合間に、読書でもいかがですか。
北図書館では、11月28日(月)から「本は脳を育てる:北大教職員による推薦図書」秋の特別展示を始めました。
「本は脳を育てる」 は、北大の先生が北大生の皆さんのために選んだ「これ!」という図書を先生の推薦コメントつきで紹介するサイトです。「勉強以外でも、たくさん本を読んでおきたい!」「社会に出る前に教養を身に付けたい!」…などなど、みなさんの『本探し』をお手伝いします。
- 北海道大学附属図書館企画展示「写真・文献で辿る北の動物たち」(12/1-2/28)
- 平成28年12月1日から、附属図書館において、
企画展示「写真・文献で辿る北の動物たち」を開催します。今回の展示では、当館所蔵の写真や絵図、図書資料から、
牛・馬・羊・鹿・他の哺乳類、鳥、魚、オットセイなどの海獣など、
さまざまな動物たちの姿をご紹介いたします。そこから浮かび上がる北海道の自然と人間との関わりについて、
理解を深める機会としていただけますと幸いです。
- TEDxHokkaidoU資料展示@北図書館(12/12~2/26)
- TEDは価値のあるアイデアを世に広めることを目的とするアメリカの非営利団体。TEDが主催する講演会では、世界中の著名人が登壇します。
TEDのコンセプトを北大で実現するのが、北大生をはじめとする学生団体・TEDxHokkaidoU。2015年に引き続き、今年も北大でTEDxHokkaidoUカンファレンスが開催されます。
北図書館では、TEDxHokkaidoU運営メンバーの皆さんがオススメする本の展示を行っています。TEDや過去のTED登壇者の著書、プレゼンテー ションスキルのほか、今年のカンファレンスのテーマ「SCAN!」にちなんで「自分を見つめ直すこと」をテーマとした本を選んでいただきました。メンバー からのオススメコメントも必見!
すべて貸出可能ですので、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。
- 企画図書展示"Everyone, be ambitious!"@北図書館(12/26~2/8)
- 進路、仕事、生き方・・・人生色々悩んじゃうことも多いですよね。そんなときにヒントをくれるかもしれない本、いかがですか?北図書館では、企画図書展示"Everyone, be ambitious!"を開催しています。
この展示は「大学で学ぶこと」、「働くこと」、「生きること」といったテーマで、北大の先生やスタッフなどが推薦してくださった約40冊をはじめ、300冊以上の本を紹介するものです。
推薦者が書いてくださったオススメコメントも一緒に展示しているので、コメントを読むだけでも新たな出会いや発見があるかもしれません。
展示本はすべて貸出可能です。あなたの心にピンとくる本をぜひ見つけてみてくださいね。
- 選書ツアー図書展示(~1/31)
- 選書ツアーでは、学生さん等が直接書店に赴き
店頭で実際に本を手に取りながら図書館に置きたい本を選びます。
今回は、図書館学生サポーターのみなさんが
昨年7月に選書ツアーで選んだ本を展示しています。
展示のコンセプトは「ほのかとうららの越冬貯蔵庫」。
サポーターさんが手がけた展示デザインや
手作りの推薦ポップにもご注目ください。
(昨年10月に開催したポップ講習会の成果が現れているはず!?)
学生さんならではの視点で選んだ本、興味深いものばかりです。
ぜひ一度附属図書館本館に足をお運びいただき、
展示本を手にとってみてくださいね。
【お問い合わせ先】
附属図書館 学習支援企画担当
(e-mail:nref [at] lib.hokudai.ac.jp Tel:706-5593, 内線 5593 )