「本は脳を育てる」について
(教員の皆様へ)推薦文受付中です!
本は脳を育てる ~北大教員による新入生への推薦図書~ 

生物学

一つ上のジャンルへ

JUNLE
- 生物学 
- 医学・歯学・薬学 
- 農学・水産学 
- 獣医学 

一覧表示
page  |  1  | 2

  1. 推薦者 : 和多 和宏  所属 : 理学研究院  身分 : 教員

    進化を実験する 
    生命の歴史は繰り返すのか? : 進化の偶然と必然のナゾに実験で挑む / ジョナサン・B・ロソス著 ; 的場知之訳. - 化学同人 , 2019     北大ではどこにある?
     私は中学生のとき、古墳時代を研究する考古学者になりたいと思っていた。中学校の郷土部という文化系クラブに所属していて、調査研究というものをはじめて体験した影響も強かったと思う。しかし、歴史を研究することの難しさというか、歯がゆさに気がついた。歴史の一回性、再現検証の問題である。人と人、文化と文化の交流など、そのとき、その場で起こったことにゆえに歴史が形成される。その時間の流れを後世になって、あれこれ推測して精度・深度を上げても、いつまでも「多分そうだったのだろう」ということしか言えないだろう、それをもって自分が分かったと納得で...  [続きを読む]

    登録日 : 2022-07-01     ぜひ読んでみてほしい

  2. 推薦者 : 鈴木孝紀  所属 : 理学研究院  身分 : 教員

    『種の起源』の全体像がわかり易い 
    若い読者のための『種の起源』 : 入門生物学 / チャールズ・ダーウィン著 ; レベッカ・ステフォフ編著 ; 鳥見真生訳. - あすなろ書房 , 2019     北大ではどこにある?
     生物学を専門としようとする人以外でも、理系学生ならば一度は読んでみたい名著『種の起源』。実際に挑戦すると、かなり長くて文章も判り難いため、挫折する人が多いようです。ボリュームが圧縮されたこのコンパクト版では、どのようにして進化論が生まれたのかというダーウィンの思考過程を容易に理解することができるでしょう。
     エピジェネティクスなどの最新の考え方もコラムで紹介されており、進化論の動向を感じることもできます。また、自宅でたくさんの鳩を飼育してデータを収集したり、ランプの下で羽ペンで執筆したり、という当時のダーウィンの姿を思い描...  [続きを読む]

    登録日 : 2020-12-21     学習に最適

  3. 推薦者 : 朝倉 清高  所属 : 触媒科学研究所  身分 : 教員

    理系も文系もとにかく一読する。 
    Homo Deus : A Brief History of Tomorrow / Yuval Noah Harari. - Vintage , 2017     北大ではどこにある?
     今、AI、深層学習といったことが話題になっている。それを単に便利な道具と考えているかもしれません。しかし、本書は農業革命、産業革命に匹敵する情報革命という社会の大革命としてとらえ、“人類”の置かれた立場を考えさせる本です。
     “Homo Sapiens will vanish”(p443) ということも言っています。皆さんが自分の未来を思い描くときに参考になると思います。

     邦文もありますので、そちらで読まれるとよいかもしれません。
    ホモ・デウス : テクノロジーとサピエンスの未来 / ユヴァル・ノ...  [続きを読む]

    登録日 : 2019-03-11     ぜひ読んでみてほしい

  4. 推薦者 : 多田 泰紘  所属 : 高等教育推進機構  身分 : 職員

    フィールドワークで進化を「観察」する 
    フィンチの嘴 : ガラパゴスで起きている種の変貌 / ジョナサン ワイナー (著), 樋口 広芳 (翻訳), 黒沢 令子 (翻訳). - 早川書房 , 1995年 初版     北大ではどこにある?
    本書は生物の進化を「観察」したその研究記録です。人間が進化を観察することは不可能と言われた中で,進化生物学者のグラント夫妻は20年にも及ぶ地道な現地調査で,ガラパゴス島のダーウィン・フィンチに起こった嘴(くちばし)の進化を観察しました。研究成果もさることながら,その研究姿勢こそフィールドワークの真髄と言えます。本書は進化論に興味がある人に限らず,野外でフィールドワークを行う皆さんにも読んでいただきたいと思います。

    登録日 : 2016-11-15     ぜひ読んでみてほしい

  5. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    graphically documents our own ephemerality 
    Lost Animals: Extinction and the Photographic Record / Errol Fuller. - Princeton University Press , 2014     北大ではどこにある?
    Species come and go, our own is one of them. This book contains photos (some in color) of animals that became extinct in modern times. It is a graphic reminder of our own ephemerality.

    登録日 : 2015-02-20     ぜひ読んでみてほしい

  6. 推薦者 : 和多 和宏  所属 : 理学部 生物科学科(生物)  身分 : 

    ヒトを含む生物の「生まれと育ち」を考える 
    やわらかな遺伝子 / マット・リドレー著 ; 中村桂子, 斉藤隆央訳. - 紀伊国屋書店 , 2004     北大ではどこにある?
    自分は他人と何が同じで、違うのか、それはどうして、いつそうなったのか。生物学から、人の生き方や教育・心理学・哲学にも影響を与える内容が盛り込まれています。

    登録日 : 2014-04-10     ぜひ読んでみてほしい

  7. 推薦者 : 山崎健一  所属 : 地球環境科学研究院  身分 : 

    遺伝子デザイナーを目指す君に 
    遺伝子デザイン学入門I / 山崎健一、伊藤健史. - 北海道大学出版会 , 2012     北大ではどこにある?
    著者は2010年,北大の学部生チームを編成し,iGEM(生物ロボットコンテスト)2010(於:米国マサチューセッツ工科大学)への参加に挑戦し始めました。この国際大会への各国からの参加チームが標準として用いている遺伝子作製技術が,工学原理に基づいて構築されており,これに用いる遺伝子部品が質的にも量的にもすぐれていることに気付いた著者は,北大理系の新入生を対象として開講されている一般教育演習(フレッシュマンセミナー)の一メニューとして「遺伝子デザイン学入門」を開講し,そのテキストとしてこの本を使用しています。
    本書は高校で生物学をちゃんと勉強した学生な...  [続きを読む]

    登録日 : 2013-02-20     HOT TOPIC!(時事的なもの)

  8. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Pulitzer-winning definitive text on ants 
    The Ants / Bert Holldobler and Edward O. Wilson. - Belknap Press of Harvard University Press , 1990     北大ではどこにある?
    Fascinating book. Chock-full of information on the fascinating micro-cosmos of ants.
    Equally fascinating is the authors' devotion to their subject.
    This is a large book -- what some would call a coffee table book -- but do not be misled by its size and abundance of photographs.
    This is a serious, comprehensible treatise on ants.
    Those of you aspiring careers in research -- and I hope that includes most of you, because academic research is a small subset of research -- aim for this level of depth and coverage.
    No wonder the authors won a Pulitzer!
    Don't miss their more accessible semi-sequel, "The superorganism".

    登録日 : 2009-02-27     名著

  9. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Great sequel to Pulitzer-winning definitive text on ants 
    The Superorganism : The Beauty, Elegance, and Strangeness of Insect Societies / Bert Holldobler , E. o. Wilson. - W W Norton , 2008     北大ではどこにある?
    I was hoping for a more accessible semi-sequel to the authors' Pulitzer-winning text, "The ants", and here it is.
    While "The ants" is an encyclopedic treatise of ants, "The superorganism" deals with social insects including ants and bees.
    What do humans and insect communities have in common?
    Do you see analogues of evolutions among human societies?
    Or are insect societies more optimized than ours?

    登録日 : 2009-02-27     名著

  10. 推薦者 : 川村周三  所属 : 農学研究科  身分 : 

    イネはどこから来た?そしてどこへ行く? 
    イネの歴史 / 佐藤洋一郎. - 京都大学学術出版会 , 2008     北大ではどこにある?
    植物遺伝学の専門家がイネの起源から稲作の起源,そして世界の稲作とその未来を分かりやすく解説。
    フィールドワーク(現地調査)と遺伝子(DNA)の研究を融合させた最新の情報満載。

    登録日 : 2009-02-02     ぜひ読んでみてほしい

  11. 推薦者 : 大平具彦  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    私という存在を操縦している生命なるものの仕組みを知ろう 
    生物と無生物のあいだ / 福岡伸一. - 講談社(講談社現代新書) , 2007     北大ではどこにある?
    目下(2007年8月時点)大評判の書である。生命というとすぐ自然科学と思うなかれ、科学についてのみならず、人間について、世界について関心がある者すべてにこの書は開かれている。生命の謎を解明してゆく分子生物学の最先端の探究を語りながら、いつの間にかこの本は、現代における科学のあり方や人間の生き方までをも、著者独特の広角レンズでみごとに浮かび上がらせてくれる。著者の語り口は一級のストーリー・テラーのように冴え渡っていて、読む者は、まるで冒険小説を読むように、生命の演ずる壮大なドラマにぐいぐいと引き込まれてゆく。知的興奮をたっぷりと与えられ...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-08-21     ぜひ読んでみてほしい

  12. 推薦者 : 柴田英昭  所属 : 北方生物圏フィールド科学センター  身分 : 

    生物地球化学に関するレビュー集 
    Biogeochemistry / Schlesinger, W.H.. - Elsevier , 2005     北大ではどこにある?
    地球化学に関するシリーズ本の一環として編纂されている本書は、生物地球化学に関する各項目についてのこれまでの研究成果や今後の課題について、各分野の第一人者によるレビューがまとめられています。基本的なプロセスから応用課題まで含まれていますし、引用文献も豊富です。

    登録日 : 2007-05-31     学習に最適

  13. 推薦者 : 柴田英昭  所属 : 北方生物圏フィールド科学センター  身分 : 

    生態系生態学に関する教科書 
    Principles of terrestrial ecosystem ecology / Chapin III, F. S. et al.. - Springer , 2002     北大ではどこにある?
    アラスカ大学のChapin先生らによる教科書です。生態系生態学の概念や物質生産、有機物分解、養分循環について解説しています。

    登録日 : 2007-05-31     基本書

  14. 推薦者 : 柴田英昭  所属 : 北方生物圏フィールド科学センター  身分 : 

    森林のリター分解について学びたい方へお勧めします 
    森林生態系の落葉分解と腐植形成 / B. Berg & C. McClaugherty [著] ; 大園享司訳. - シュプリンガー・フェアラーク東京 , 2004     北大ではどこにある?
    森林生態系における落葉分解のパターンやメカニズムについてまとめているものです。分解過程での養分やリグニン、有機物組成の変化などについて既往の研究成果を例にしながら解説しています。

    登録日 : 2007-05-31     基本書

  15. 推薦者 : 柴田英昭  所属 : 北方生物圏フィールド科学センター  身分 : 

    森林流域での物質循環研究 
    Biogeochemistry of a forested ecosystem / Likens, G.E. and Bormann, F.H.. - Springer-Verlag , 1995     北大ではどこにある?
    米国北東部にあるHubbard Brook実験林は流域レベルでの水・物質循環の長期モニタリングを継続し、酸性雨の生態系影響などを研究した場所として有名なです。本書はHubbard Brook実験林における研究成果をもとに、流域スケールでの水・物質動態、収支について解説しています。原著は1977年に書かれていますが、1995年に出版された第二版では他地域との比較も加えられています。

    登録日 : 2007-05-31     基本書

  16. 推薦者 : 柴田英昭  所属 : 北方生物圏フィールド科学センター  身分 : 

    生物地球化学、物質循環を本気で学びたい人は必読 
    Biogeochemistry / Shlesinger, W.H.. - Academic Press , 1997     北大ではどこにある?
    生態系における物質の流れ、循環について研究対象としている生物地球化学という研究分野の教科書として大変良く読まれている教科書です。個別のプロセスからグローバルな解析まで、網羅的に解説されており、この分野について詳しく勉強したい方にお勧めです。

    登録日 : 2007-05-31     名著

  17. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    宗教と科学 
    The God Delusion / Richard Dawkins. - Bantam Press , 2006     北大ではどこにある?
    ドーキンス氏はこの書において、神が存在しないことがその存在することよりも圧倒的に確からしいことを、進化論的観点から示します。(ただし、ここでいう神とは、万物を創造し人間に賞罰を与える超自然的存在のことで、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の神が想定されています。)しかし、有史以来、人類は宗教とともに歩んできたようです。宗教を信奉するひとが無宗教のひととの相克に勝ち抜き、自然淘汰の試練を潜り抜けてきたからには、少なくとも宗教に存在価値があるからではないかという疑問が起こります。著者は、それが危険に満ちた環境での人類の生存に適した心...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-30     ぜひ読んでみてほしい

  18. 推薦者 : 岸道郎  所属 : 水産学研究科  身分 : 

    海洋生物学の座右の名著 
    生物海洋学入門 第2版 / Carol M. Lalli and Timothy R. Parsons. - 講談社 , 2005     北大ではどこにある?
    海洋生物の研究をしている人なら誰でも持っている名著である。海洋物理学的な背景から始まって、バクテリアから魚類までのピラミッド構造を非常にていねいに記述している。大学1年生から院生まで、広く読まれている本である。著者のLalliさんとParsonsさん夫妻はカナダの偉大な海洋学者である。親日家としても知られている。特にParsonsさんは日本人の弟子も多く、日本の海洋生物学の発展に果たした役割も大きい。「2001年日本国際賞」の受賞者でもある。

    登録日 : 2006-12-21     基本書

  19. 推薦者 : 佐野清  所属 : 北方生物圏フィールド科学センター  身分 : 

    研究者への道を志す人にお勧めの書 
    生命科学者になるための10か条 / 柳田充弘著. - 羊土社 , 1998.7     北大ではどこにある?
     この本は、昨年京大を退職され、文化功労者で分子生物学者であり、科学政策等に対する論客でもある柳田充弘博士による若者向けの生命科学者へのガイダンスの書です。研究生活がどんなものか分かるという点で大学初年時の学生諸君にも勧められます。また生命科学系の3,4年生や院生にとっては、いかに研究生活を送るかについての柳田博士の体験にもとづくアドバイスがつまっており、得るところが大きいでしょう。
     内容を目次から抜粋して紹介すると、「自分なりの質問をしよう」「論文を読み分けよう」「助言と協力を得て実験をしよう」「実験を好きになるには」「...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-22     ぜひ読んでみてほしい

  20. 推薦者 : 河野敬一  所属 : 理学研究科  身分 : 

    君の未来は全てDNAによって決まっていると思いますか?  
    遺伝子と運命 : 夢と悪夢の分岐点 / ピーター・リトル著 ; 美宅成樹訳. - 講談社 , 2004.12     北大ではどこにある?
     人のゲノムの全配列が決まりました。クローン人間を作ることも技術的には可能です。病気になりやすさを決める遺伝子、性格を決める遺伝子、いろいろなものが次々発見されています。君という人間はDNAで全て決まっているのでしょうか?努力しても無駄なのでしょうか?この本では、分子遺伝学者である著者が難解な専門用語を使わず、これらの疑問に答えてくれます。未来における架空の二人の女性の全く異なる運命をSF調に描くことから始まり、私たちの遺伝子と運命の関係を科学的に解き明かしてくれる異色の読み物です。

    目次
    1.夢と悪夢
    2.なぜ...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-01-20     HOT TOPIC!(時事的なもの)

page  |  1  | 2


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館