「本は脳を育てる」について
(教員の皆様へ)推薦文受付中です!
本は脳を育てる ~北大教員による新入生への推薦図書~ 

医学・歯学・薬学

一つ上のジャンルへ

JUNLE
- 生物学 
- 医学・歯学・薬学 
- 農学・水産学 
- 獣医学 

一覧表示
page  |  1

  1. 推薦者 : 和多 和宏  所属 : 理学研究院  身分 : 教員

    神経科学に基づいた教育 
    脳はこうして学ぶ : 学習の神経科学と教育の未来 / スタニスラス・ドゥアンヌ著 ; 松浦俊輔訳. - 森北出版 , 2021     北大ではどこにある?
    医学が、経験をもとにした医術から生命科学を土台としたサイエンスの一部となったように、教育も同じ軌跡をたどるだろうと思う。
    本のタイトルに惹きつけられた人は、読んで決して後悔しない内容になっている。

    登録日 : 2022-07-01     ぜひ読んでみてほしい

  2. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 教員

    真実の発見に生涯をかけた医師のドラマ 
    手洗いの疫学とゼンメルワイスの闘い / 玉城英彦. - 人間と歴史社 , 2017     北大ではどこにある?
    今年2月のある日、この本の著者である玉城英彦先生(現名誉教授)が僕の研究室に突然いらして、「中村先生、最近元気ないみたいだけどこの本を読めば元気になるよ」と仰言ってサイン入りの本をくださった。その頃そんなに元気がなさそうだったのか、自分では分からないのだけれども成績提出などのドタバタで疲れていたことは確かだ。折角頂いたご本なのだが、その後もあれこれと忙しく、5月になってからようやく読むことができた。そして、確かに少し元気になれたので、こうして推薦することにした次第である。
    ゼンメルワイスと産褥熱の研究については、僕も中学生時代...  [続きを読む]

    登録日 : 2017-05-27     ぜひ読んでみてほしい

  3. 推薦者 : 寺沢浩一  所属 : 医学部  身分 : 

    下山事件を現代の法医学で見る 
    死の法医学―下山事件再考― / 錫谷 徹. - 北海道大学図書刊行会、北海道大学出版会 , 1983     北大ではどこにある?
    1949年に国鉄総裁下山氏が失踪し、翌日、鉄道の線路上で死亡して発見された事件である。現代の法医学を紹介し、次いで轢断死体の法医学に進み、最後に下山事件を法医学的に見直している。ロジックで考えることの大事さを見せてくれる。
    新入生にも読めるが、医学部で法医学を勉強し終わった人に一番向いている本である。分かりやすく書かれている本として名著に属していると私は捉えている。

    登録日 : 2014-08-26     名著

  4. 推薦者 : 寺沢浩一  所属 : 医学部  身分 : 

    法医学とは何かを知りたい人に 
    日常生活の法医学 / 寺沢浩一. - 岩波書店、岩波新書、新赤版687 , 2000     北大ではどこにある?
    14年前に上梓したものである。一般の人以外にも、刑事事件を扱う警察官になりたい方、科学捜査研究所で働きたい人、医学部で法医学を勉強したいと考えている人にお勧めします。
    特に私が気に入っているのは「はじめに」、「死後経過時間の推定」、「個人識別」と「あとがき」の段である。以下に各章の題名を挙げよう。はじめに―法医学とは何か/人が死ぬとどうなるか/解剖に附すか/死因を推定する/事故死か病死か/現代の医療と法医学/法医学のこれから。

    登録日 : 2014-08-26     

  5. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    人びとの健康に影響を与える社会的要因とは何か? 
    健康格差社会─何が心と健康を蝕むのか / 近藤克則. - 医学書院 , 2005     北大ではどこにある?
    現代日本における格差と健康を論じた本。現代日本でどのように人々の心と健康に不平等が生じているのか?また人々がおかれたどのような社会的状況(職業、ライフコース、学歴、地域etc)によって健康の不平等が生じているのか?健康をエビデンスに基づいて社会科学的に考えるための基本書です。社会疫学、医療社会学、健康心理学などに興味のある人はぜひ!

    登録日 : 2014-08-17     基本書

  6. 推薦者 : 岸 玲子  所属 : 環境健康科学研究教育センター  身分 : 

    広範囲な予防医学や公衆衛生学の諸領域をわかりやすく理念に基づいて記述 
    NEW予防医学・公衆衛生学(改訂第3版) / 岸玲子 [ほか] 編. - 南江堂 , 2012     北大ではどこにある?
    予防医学・公衆衛生学の目的や理念がわかりやすい学習書です。
    人々の健康と疾病予防の重要性を歴史や社会との関係で学ぶことができます。
    50人を超える専門家がそれぞれの章を書いており学問的にも高いレベルです。

    登録日 : 2014-04-24     学習に最適

  7. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Learn technical writing and life-saving skills together. 
    First Aid/CPR/AED for Schools And the Community, 3rd edition / American Red Cross. - Staywell , 2006     北大ではどこにある?
    Technical writing is a skill everyone should have. This book is a good example of combining drawings and text -- mimic the book?'s techniques to produce great technical documents yourself. You will learn how to save lives, too.

    To further your training in English language and first aid, take an American Red Cross approved first aid course. My wife and I had a great experience.

    http://www.redcross.org/services/hss/courses/
    (last accessed 2007-02-23)

    登録日 : 2007-05-31     学習に最適

  8. 推薦者 : 羽部朝男  所属 : 理学研究科  身分 : 

    大学で知性をみがこう 
    海馬 : 脳は疲れない / 池谷裕二, 糸井重里著. - 朝日出版社 , 2002.6     北大ではどこにある?
     受験勉強から解放されて、大学で学問をしようと考えている君に推薦します。専門に関係した本を読むのと同時に、自分の脳のしくみを知って、知性のみがき方を理解するのも大切だと思います。この本は、脳の働きについて、この本が書かれた時点での理解を対談形式で分かりやすく書かれています。勉強で行き詰まった時、どうやってそれを打開するのかにヒントを与えてくれると思います。

    登録日 : 2006-03-01     ぜひ読んでみてほしい

  9. 推薦者 : 前沢政次  所属 : 医学研究科  身分 : 

    人間存在の奥深さを知る 
    認知症とは何か / 小澤勲著. - 岩波書店 , 2005.3     北大ではどこにある?
     自ら肺がんを抱えながら、老年精神医学における最大の課題「認知症」に取り組んできた著者。
     認知症患者の微妙な認知のズレを知れば、彼ら彼女らも抱きしめたくなる。

    登録日 : 2006-02-23     ぜひ読んでみてほしい

  10. 推薦者 : 前沢政次  所属 : 医学研究科  身分 : 

    北の小さな町にもすごい人がいる 
    生老病死を支える : 地域ケアの新しい試み / 方波見康雄著. - 岩波書店 , 2006.1     北大ではどこにある?
     北大医学部を卒業し、実験病理学を専攻後、父上の後継者として空知郡奈井江町で開業。
     哲学を通信教育で学び、「患者さんのための医学」を探求・実践した。文学的にも香り高く、これからの地域ケアのあり方を提言した良書。

    登録日 : 2006-02-23     ぜひ読んでみてほしい

  11. 推薦者 : 高橋英光  所属 : 文学研究科  身分 : 

    脳はどこまでわかったのかがわかる本 
    海馬 : 脳は疲れない / 池谷裕二, 糸井重里著. - 朝日出版社 , 2002.6     北大ではどこにある?
     脳について科学はどこまで明らかにしたのか、を一般読者が楽しんで読めるように書いている。

     わたし自身には脳と言語の関係が興味深かったが、脳科学、言語学、心理学、人類学、認知科学、情報工学、動物学、薬学などに興味ある人すべてにとってとても魅力的な本である。

     元気のない時に読むと元気が出てくる本でもある。理系、文系に関係なくお薦めする。

    登録日 : 2006-02-22     名著

page  |  1


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館