「本は脳を育てる」について
(教員の皆様へ)推薦文受付中です!
本は脳を育てる ~北大教員による新入生への推薦図書~ 

その他

一つ上のジャンルへ

JUNLE
- 政治 
- 経済 
- 法律 
- 国際社会 
- 文化論 
- 環境問題 
- その他 

一覧表示
page  | 1 |  2  | 3

  1. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    社会心理学の重要テキスト 
    社会心理学  / 池田謙一 [ほか] . - 有斐閣 , 2010     北大ではどこにある?
    近年刊行された社会心理学のテキストの中で質量共にとても充実したテキストです。最新の研究成果と豊富な事例に基づながら社会心理学の全体像がつかめるようになっています。第1部ではミクロレベル(認知、推論、感情、自己など)、第2部ではメゾレベル(コミュニケーション、対人関係など)、第3部ではマクロレベル(心の文化差、集団間関係、組織、地域など)が扱われます。
    新入生から大学院生まで長く参照できる一冊です。社会心理学に限らず、社会学・人類学・経営学に関心のある人にも目を通していただきたいです。

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  2. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    入門から上級まで幅広く使える社会学の教科書 
    アンビシャス社会学 / 櫻井義秀, 飯田俊郎, 西浦功編著. - 北海道大学出版会 , 2014     北大ではどこにある?
    北海道大学文学研究科社会システム科学講座の関係者を中心に作成した社会学テキスト。現代日本における様々な社会的トピックについて、具体的な事例を提示しつつその分野での基本概念・用語などをしっかり身に付けられる構成になっています。
    会学の入門書としてはもちろんのこと、各種試験対策(公務員、社会福祉士、大学院入試など)にも対応できるように作っています。

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  3. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    社会調査法の充実したテキスト 
    入門・社会調査法─2ステップで基礎から学ぶ(第2版) / 轟亮, 杉野勇編. - 法律文化社 , 2013     北大ではどこにある?
    社会調査法全体を詳しく学びたい時に最適のテキストです。対象は初級から上級まで。各章、基礎パートと応用パートに分けられており、各自の学習の進み具合に応じてアレンジしながら読み進めることができます。

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  4. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    報道記事の読み方、分析手順、科学的分析のロジック 
    データはウソをつく─科学的な社会調査の技法 / 谷岡一郎. - 筑摩書房 , 2007     北大ではどこにある?
    特に社会調査に基づいた報道記事を読む際のコツについて多くのページが割かれています。実際のデータ分析の段取りや科学的分析のロジックについても初学者向けにわかりやすく述べられています。社会調査に関心をもった場合は、まず本書を手に取ってみることをお勧めします。

    登録日 : 2014-08-27     基本書

  5. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    社会科学方法論の名著 
    創造の方法学 / 高根正昭. - 筑摩書房 , 1979     北大ではどこにある?
    入門~。社会科学の方法論についてわかりやすく解説した名著です。
    理論とは何か、概念とは何か、モデルとは何か、理論をどのようにして具体的なデータで検証するのか、条件を統制するとはどういうことなのか、といったことが著者のアメリカでの研究生活の話を交えながら丁寧に説明されています。特に実験との対比させながら社会調査における分析のロジックを説明しているのがわかりやすいと思います。社会科学専攻の人に限らず多くの人々に是非一度手に取ってもらいたい一冊です。

    登録日 : 2014-08-27     名著

  6. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    社会調査のための、極めてわかりやすい統計の入門書 
    このとおりやればすぐできる社会調査のための統計学-生きた実例で理解する- / 神林博史, 三輪哲. - 技術評論社 , 2011     北大ではどこにある?
    よく使われる社会調査の統計解析の初歩が解説されています。記述統計を中心にクロス集計や統計的検定、疑似相関と因果関係などについてわかりやすく書かれています。表や図の作り方など非常にわかりやすく、また途中ではさまれる会話がより一層わかりやすさを引き立てています。統計アレルギーの人、統計学の授業で挫折してしまった人は一度手に取ってみると良いでしょう。

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  7. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    ひとりで学ぶ計量分析 
    データアーカイブSRDQで学ぶ社会調査の計量分析 / 川端亮編著. - ミネルヴァ書房 , 2010     北大ではどこにある?
    大阪大学のSRDQシステムを用いて計量分析を学ぶためのテキストです。
    本書の最大の特徴は、SRDQに寄託された本物の社会調査データの分析を行えることです。
    テキストの各章ではその分析方法を用いた論文が提示されています。まずこの論文を読み、次にテキストを見ながらSRDQ(ネット環境があればどこでも使用可能)を使ってその論文の分析を再現していきます。最後に章末の練習問題を解くことでより分析のコツがのみこめるようになります。
    実際の論文を読みその分析を追体験しながら分析を身に着けていくという実践的スタイルが本書の目玉と言えるでしょう。分析...  [続きを読む]

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  8. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    質的社会調査のハンドブック 
    よくわかる質的社会調査─技法編 / 谷富夫, 芦田徹郎編著. - ミネルヴァ書房 , 2009     北大ではどこにある?
    社会調査の中の質的調査について、様々な技法が紹介されています。インタビュー、フィールドワーク、グランデッド・セオリー・アプローチ、ライフヒストリー法、ワークショップ、アクションリサーチ、内容分析などが扱われています。各調査の理論的背景や心構えよりも、むしろ具体的なやり方を詳しく説明しています。どうやってアポをとるのか、どうやってインタビューデータを整理するのか、どうやってワークショップを開くのかなど具体的な話が豊富ですので、手元に置いておくと便利な一冊です。
    なお姉妹編として「プロセス編」もありますので合わせて読むと質的社会...  [続きを読む]

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  9. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    家族が「家族」として語られるとき 
    戦略としての家族-近代日本の国民国家形成と女性- / 牟田和恵. - 新曜社 , 1996     北大ではどこにある?
    多くの人にとっては家族というのは気がついたら存在している(という意味で)自然な環境である。この本は、その自然なはずの家族が近代日本のジャーナリズムの中でどのように論じられ、どのようにその論じ方が転換し、どのように教育の中に取り込まれてきたかを考察し、近代日本人の意識の中に「家族」として根付く過程を明らかにしている。今日の夫婦別姓や、性別役割分担の問題、あるいは家族の「絆」ということを考えたい、あるいは、そうしたことに興味がある学生にお薦めしたい本である。

    登録日 : 2014-08-23     学習に最適

  10. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    人々のものの見方や考え方を社会学的に分析する 
    階層・教育と社会意識の形成─社会意識論の磁界 / 吉川徹著. - ミネルヴァ書房 , 1998     北大ではどこにある?
    社会意識論の重要書。人々のものの見方や考え方を社会学的に分析するとはどういうことなのかが方法論も含めて理解できると思います。統計を駆使した専門書でやや難しいですが、著者も書いている通り、家電製品のマニュアルを注意深く読むだけの力を入れれば、考え方は十分理解できると思います。

    登録日 : 2014-08-17     名著

  11. 推薦者 : 岸 玲子  所属 : 環境健康科学研究教育センター  身分 : 

    広範囲な予防医学や公衆衛生学の諸領域をわかりやすく理念に基づいて記述 
    NEW予防医学・公衆衛生学(改訂第3版) / 岸玲子 [ほか] 編. - 南江堂 , 2012     北大ではどこにある?
    予防医学・公衆衛生学の目的や理念がわかりやすい学習書です。
    人々の健康と疾病予防の重要性を歴史や社会との関係で学ぶことができます。
    50人を超える専門家がそれぞれの章を書いており学問的にも高いレベルです。

    登録日 : 2014-04-24     学習に最適

  12. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    think hard, act decisively 
    カラー図解 ストップ原発〈1〉大震災と原発事故 (全4巻) / 新美景子. - 大月書店 , 2011     北大ではどこにある?
    Japan lacks investigative journalism. Scientific journalism is almost as scarce. Read this series of 4 illustrated books for children. Familiarize yourself with the theory, history, objectives, advantages, and costs of nuclear energy. You may wonder why you knew so little before picking up these books.

    I vehemently oppose nuclear power plants. You may agree or disagree with me. Either way, you owe it to yourself and the world to learn all about the issue, particularly the aspects that the government and industry strive to hide.

    登録日 : 2012-01-11     HOT TOPIC!(時事的なもの)

  13. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    日本社会の病い 
    まやかしの安全の国 / 田辺文也. - 角川SSC新書137 , 2011     北大ではどこにある?
    去る3月11日の地震・津波による福島第一原発の事故は様々な疑問を投げかけます。事故の発生という事実に直面してからでは遅いといわれそうですが、原子力に携わる人々や事故に対処する政府関係者や事故の直接の当事者などの個人的資質にも疑念を呈したくなりますし、それを許容する社会の制度にも不信を抱かざるをえません。この本はそういう疑問に答えてくれそうですし、考えるきっかけを与えてくれそうです。以下、著者のあとがきより引用します。

    ・・・・・原子力のような巨大システムの安全確保に不可欠なのは、設備の運転や保守に携わる人のシステムに対...  [続きを読む]

    登録日 : 2012-01-06     HOT TOPIC!(時事的なもの)

  14. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    老いと社会のつながりを考える 
    暴走老人! / 藤原智美. - 文藝春秋 , 2007     北大ではどこにある?
    最近、老人(高齢者)の犯罪がメディアで報道されることが多くなったように思う。老人が犯罪をするからメディアがニュースネタとして飛びつくのか、本当に老人の犯罪が増えているのかは慎重に考える必要があるだろう。しかし、少なくともこれまでの社会の(あるいはメディアの)あり方として、若者の犯罪や不作法には寛容ではなかった一方で老人の犯罪や不作法(特に後者)が大目に見られてきた面はある。このページを読んでいる人の中にも、町中での老人の振る舞いに「年寄りだから何でも許されるってわけじゃねーよ!」と思ったことがある人がそこそこいるに違いない(実は、...  [続きを読む]

    登録日 : 2009-12-03     ぜひ読んでみてほしい

  15. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    「大学」の行く末を考えたい人に 
    学問の下流化 / 竹内洋. - 中央公論新社 , 2008     北大ではどこにある?
    竹内洋の著書を既に何冊か読んでいる人が、その社会学的分析によって表題の「学問の下流化」という現象を理論的に解明し、その処方箋を論じたものであると期待して読むとやや肩すかしを喰います。これは別段否定的に評価しようというわけではなく、書評や短い評論の集成という書き方のスタイルに起因するもので、内容は広い意味での学問論や大学論を幅広く取り上げ、そのある種の病理的状況を竹内氏独特の切り口と語り口で捌いていくものになっています。「学問の下流化」そのものが全体的な主題とは言い難い面があるので、読み方によっては不満が残る面もあるかもしれませ...  [続きを読む]

    登録日 : 2009-06-23     HOT TOPIC!(時事的なもの)

  16. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Detecting, correcting, and preventing academic dishonesty 
    Crisis on campus : confronting academic misconduct / Wilfried Decoo with a contribution by Jozef Colpaert. - MIT Press , 2002     北大ではどこにある?
    Unlike some schools, Hokudai does not ask its constituents to
    explicitly declare academic integrity.
    Instead, the code of ethics is implicit.
    The lack of declaration or affirmation is not by itself detrimental (although a formal ceremony or signing of a statement might add weight to the commitment).
    The danger lies in two aspects.
    (a) Risk of unfairness. Unspecified rules are difficult to apply consistently.
    (b) Risk of reluctant compliance. Researchers who do not understand why such rules exist are less likely to abide by the spirit of the rules. Scientists who do not embrace high standards may view them as a bureaucratic hinderance, or worse, connive methods to
    circumvent them.

    This book explains several methods for...  [続きを読む]

    登録日 : 2009-05-13     名著

  17. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    人は弱いものらしい 
    The Lucifer Effect -- Understanding How Good People Turn Evil / Philip Zimbardo. - Random House , 2007     北大ではどこにある?
    最近の日本政府は先の大戦で我国の犯した残虐行為を軽視する傾向にあるようです。先ごろも、「従軍慰安婦の募集は軍部の強制によるのではない」という発言をしたひとが、米国で物議をかもすと、わざわざ向こうの大統領の前で釈明し「その謝罪を受け入れる」というお墨付きをもらうという訳のわからないことがありました。
     正直なところこの問題は当時の日本の犯した犯罪行為としては軽微な方だったのではないかと思われます。それよりも、たとえば強制労働のほうが問題です。これは規模も大きく死亡率も(他国の同様の場合と比べ)かなり高かったようです。さらに、こ...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-07-10     ぜひ読んでみてほしい

  18. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    アイヌの世界観を知ろう 
    アイヌの世界観 : 「ことば」から読む自然と宇宙 / 山田孝子. - 講談社 , 1994.8     北大ではどこにある?
    クマ・オオカミ・シマフクロウ・・・・・。魚の満ちあふれる川、シカが群れつどう山。大自然をアイヌはカムイ(神)としてとらえる。彼らの信仰はいかにして形成されたのか?「ことば」が「生活世界」を切り取るプロセス。秘密はそこにある。北の民の世界観がいま、認識人類学の立場から鮮やかに解明される。

     本書の内容
     ・プロローグ
     ・アイヌの宇宙観
     ・霊魂とカムイ
     ・アイヌの植物命名法
     ・動物の分類と動物観
     ・諸民族との比較
     ・世界観の探求−認識人類学的アプローチ

    登録日 : 2007-02-12     学習に最適

  19. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    教育学部以外の学生諸君もぜひ 
    子どもが見ている背中 : 良心と抵抗の教育 / 野田正彰. - 岩波書店 , 2006     北大ではどこにある?
     北大医学部出身の精神医学者が、教育、特に国旗・国歌の強制から教育基本法の改定にいたる動きを論じた本。広島県の二人の校長が自殺に追い込まれ、それを利用して国旗国歌法が制定されたこと(自殺は一方的に反対した教師たちのせいではない事実)、教育現場への締め付けを告発している。この問題に関する著者の主張に賛成、反対は別にして、いろいろな事実や背景を知った上で自分の意見を決めねば、指導者の言うことやメディアの論調に流されてしまう。それは広告と同じで、イメージ戦略にのってしまうことである。同じ問題を扱った旧著[続きを読む]

    登録日 : 2007-01-31     ぜひ読んでみてほしい

  20. 推薦者 : 蔵田伸雄  所属 : 文学研究科  身分 : 

    この社会の中で対話を実現していくために 
    「対話」のない社会 : 思いやりと優しさが圧殺するもの / 中島義道著. - PHP研究所 , 1997.11     北大ではどこにある?
     「優しさ」と「思いやり」によって、本当に語るべきことを語りにくくしているこの日本社会。その中で本当の「対話」を行うことの必要性を説く。

    登録日 : 2006-02-22     名著

page  | 1 |  2  | 3


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館