川村 周三 推薦リスト
現在、7件登録されています。
  1. 推薦者 : 川村 周三   (農学研究科)

    なぜ日本人はモチを食べるのか?

    照葉樹林文化とは何か 東アジアの森が生み出した文明 / 佐々木高明. - 中公新書, 2007   北大ではどこにある?

    日本文化のルーツを探る中で提唱された「照葉樹林文化論」。
    照葉樹林文化論の提唱者の一人が,その文化論の誕生からその後の変遷を取りまとめた良書。

    登録日 : 2009-02-02

  2. 推薦者 : 川村 周三   (農学研究科)

    イネはどこから来た?そしてどこへ行く?

    イネの歴史 / 佐藤洋一郎. - 京都大学学術出版会, 2008   北大ではどこにある?

    植物遺伝学の専門家がイネの起源から稲作の起源,そして世界の稲作とその未来を分かりやすく解説。
    フィールドワーク(現地調査)と遺伝子(DNA)の研究を融合させた最新の情報満載。

    登録日 : 2009-02-02

  3. 推薦者 : 川村 周三   (農学研究科)

    従来からの稲作の起源に異論を唱える

    稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦 / 池橋宏. - 講談社, 2005   北大ではどこにある?

    従来からの稲作起源の定説に異論を唱え,波紋を投げかける。
    稲作の起源は照葉樹林農耕の焼畑ではなく,根菜農耕の株分けであると提唱する。
    推薦者もこの説を興味深く感じるが,この説に対する考古学や植物遺伝学の専門家からの批判も大きい。

    登録日 : 2009-02-01

  4. 推薦者 : 川村 周三   (農学研究科)

    食品の安全をどのように確保するか

    食品安全システムの実践理論 / 新山陽子 編. - 昭和堂, 2004   北大ではどこにある?

    食品の安全を確保するためのリスクアナリシス(リスクアセスメント+リスクマネジメント+リスクコミュニケーション)について学ぶための本。

    登録日 : 2006-08-15

  5. 推薦者 : 川村 周三   (農学研究科)

    稲作の起源はどこか?

    中国古代遺跡が語る稲作の起源 / 岡彦一 編訳. - 八坂書房, 1997   北大ではどこにある?

    稲作の起源に関する中国の研究者の研究を紹介する。中国の研究者のやや「我田引水」的な部分もあるが,特に長江流域の稲作に関わる遺跡は「稲作長江起源説」を示唆するものである。

    登録日 : 2006-08-15

  6. 推薦者 : 川村 周三   (農学研究科)

    日本文化の源流を探る

    雲南の照葉樹のもとで / 佐々木高明 編著. - 日本放送出版協会, 1984   北大ではどこにある?

    日本文化の源流ともされる中国南部雲南省の学術調査報告書。写真も豊富で分かりやすい。ただし,本書で紹介されている「稲作雲南起源論」については,最近の研究にでは,「稲作長江起源論」が優勢になりつつある。

    登録日 : 2006-08-15

  7. 推薦者 : 川村 周三   (農学研究科)

    イネを通して日本文化のルーツを探る

    イネが語る日本と中国 : 交流の大河五〇〇〇年 / 佐藤洋一郎著. - 農山漁村文化協会, 2003.8   北大ではどこにある?

    古くから議論されているイネの起源について,新たな事実と科学的データに基づき,「ジャポニカ長江起源説」を提唱する。日本文化の基盤ともいえる稲作についての最新の情報満載。

    登録日 : 2006-01-24

ページのいちばん上に戻る