「本は脳を育てる」について
(教員の皆様へ)推薦文受付中です!
本は脳を育てる ~北大教員による新入生への推薦図書~ 

歴史に分け入る/世界を知る

JUNLE
- 世界史 
- 日本史 
- 東洋史 
- 西洋史 
- 地理 
- 考古学 

一覧表示
page  | 1 | 2 | 3 |  4  | 5

  1. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    もう一つの「ローマ人の物語」 
    ディスコルシ-「ローマ史」論- / マキアヴェッリ. - 筑摩書房 , 2011     北大ではどこにある?
    「ローマ人の物語」といえば塩野七生さんの著作があまりにも有名であるが、この『ディスコルシ』はマキアヴェッリによるもう一つのローマ史である。マキアヴェッリは、この本を書く時に間違いなく彼が生きていた時代のイタリアの運命を考えながら-その姿勢は『君主論』にもつながる-筆を走らせていた。歴史から何事かを学ぶ、ということがどのようなものか、この本から浮かび上がってくるだろう。

    登録日 : 2012-05-01     名著

  2. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    本は脳を鍛える! 
    クアトロ・ラガッツィ-天正少年使節と世界帝国- / 若桑みどり. - 集英社 , 2003     北大ではどこにある?
    天正少年使節と言えば、高校の日本史や世界史で習った記憶があるだろう。これは、博覧強記の著者が、西欧の図書館や文書館に収蔵されている第一次史料を丹念に読み解いて、天正少年使節をとりまく権力者たちとキリスト教信者たち、そしてキリスト教会内の様々な駆け引きを世界史の大きな変動の中に於いて捉えようとした大著である。
    ただ、表題に惹かれて読んでみたものの羊頭狗肉の感は否めない。550ページにのぼるこの本を230ページくらいまで読まないとそもそも天正少年使節が出てこないし、彼らのヨーロッパでの体験もむしろ彼ら少年使節よりはキリスト教会と教皇庁、...  [続きを読む]

    登録日 : 2012-05-01     

  3. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    evolution of portrait photography 
    Queen Elizabeth II: Portraits by Cecil Beaton / Susanna Brown. - V & A Publishing , 2011     北大ではどこにある?
    See how portrait photography has evolved over the years through the graphic representation of the longest reigning monarch in Britain. Posture, lighting, background, and composition have changed considerably. Another aspect of interest is the transformation of facial expressions. Queen Elizabeth II has had 11 prime ministers so far starting with Winston Churchill when she was 25. The maturing and aging of a experienced monarch makes a fascinating pictorial record.

    登録日 : 2012-02-16     ぜひ読んでみてほしい

  4. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    「自分」の深奥をのぞく 
    砂漠の修道院 / 山形孝夫. - 平凡社 , 1998     北大ではどこにある?
    ややもすれば抹香臭い表題ですが、エジプトの砂漠の修道院に引きつけられてきた人々の心の遍歴と葛藤、そのような心性を生み出すエジプトの社会と歴史が生き生きと描かれている、読み応えのある本です。特に修道士一人一人の聞き取り調査に基づくストーリーは、普段うかがい知ることが難しい「修道院」の生活と、そこに何かを求める魂のありようをキリスト教という枠組みを超えて明らかにしてくれます。キリスト者であってもなくてもここに描かれた修道士の誰かに、読者が共感できる人物を見つけることができると思います。「世間」と「自分」との葛藤をどう受け止めるかと...  [続きを読む]

    登録日 : 2009-06-08     ぜひ読んでみてほしい

  5. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    read, weep, and live 
    二式大艇空戦記 -- 海軍801空搭乗員の死闘 / 長峯 五郎. - 光人社 , 2006     北大ではどこにある?
    I picked up this book because I am a floatplane pilot (a floatplane is a plane that takes off and lands on water).
    The wife of my good friend (also a floatplane pilot) was named Emily.
    Emily is the code name given by the Allies to the Imperial Japanese Navy Type 2 Flying Boat.

    Although readers of this book would be helped with a bit of aviation knowledge (the book does not explain how airplanes fly, nor how the Type 2 Flying Boat was built and flown), readers will not miss the anguish and dedication Goro Nagamine endured before, during, and after his kamikaze tokko attack.
    No, he was not unafraid. No, he did not volunteer. No, he was not killed in action.
    He was young, energetic, and full of life. Just like you.

    Read an honest stor...  [続きを読む]

    登録日 : 2009-06-08     ぜひ読んでみてほしい

  6. 推薦者 : 筑和正格  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    歴史の決定的転換点を追体験する! 
    世界に衝撃を与えた日 全30巻 (DVD) / BBC Active. - キュービカル・エンタテインメント (発売) , 2006     北大ではどこにある?
    貴重な映像資料が閲覧できるようになった。
    イギリスBBC作成の30巻に及ぶドキュメンタリー映像は、私たちに歴史の決定的転換点を追体験させてくれる。
    「世界に衝撃を与える事件」は、歴史が、また時代・社会が内包する矛盾が、何らかの形で顕在化したものだと捉えることができる。
    したがって、私たちは、映像がもつ迫力をまず受け止めながら、その矛盾と矛盾を通じて伝えられる時代像・社会像について考えるという喜びを経験できるのである。
    学生諸君には、是非一度閲覧していただきたいものである。

    登録日 : 2009-02-18     ぜひ読んでみてほしい

  7. 推薦者 : 寺田龍男  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    『太平記』が描く時代を見る 
    太平記 : 完全版 (DVD) / 吉川英治原作 ; 池端俊策, 仲倉重郎脚本 ; 高橋康夫, 一柳邦久制作. -  NHKエンタープライズ , 2008     北大ではどこにある?
     『太平記』が描く時代(14世紀前半)は、南北朝の分裂などもあり、日本社会の大きな転換期となりました。この時代ならではの現象が噴出し、戦後歴史学では進展が著しい一方で、今なお小説には書きにくい時代とも言われています。
    この作品は原著『太平記』を吉川英治が脚色し、さらにNHKが大河ドラマ化したものです。その点を理解しておく必要はありますが、佐藤進一『私本太平記

    登録日 : 2008-11-23     ぜひ読んでみてほしい

  8. 推薦者 : 小川泰寛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    ニュルンベルク裁判の記録映像 
    ニュルンベルク裁判 : 裁かれたナチス戦争犯罪の真実 (DVD) / . - 丸善 , 2006     北大ではどこにある?
     1945年から1946年にかけ敗戦国ドイツで行われた国際軍事法廷の記録映像。被告のナチス戦犯には四つの罪が帰せられた。そのうち刮目すべきは、「人道に対する罪」。主として、ナチスがヨーロッパ・ユダヤ人に対し犯した凶悪な犯罪行為が念頭に置かれていた。本ドキュメンタリーは取分け、この罪が裁かれる模様を伝えている。
     史上類を見ないナチズムの悪行が見過ごされ、繰り返されるようなことになれば文明は滅ぶ。米主席検察官による冒頭の論告には、説得力がある。ニュルンベルク裁判では勝者が敗者を裁いた。「人道に対する罪」にしても、新たに案出されたものであ...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-12-21     ぜひ読んでみてほしい

  9. 推薦者 : 清水賢一郎  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    日中関係の近代美術における交流 
    中国の近代美術と日本:20世紀日中関係の一断面 / 陸偉榮著. - 大学教育出版 , 2007     北大ではどこにある?
    日中両国の交流は現在「政冷経熱」などと評されることも多いが、政治と経済だけではあまりに寂しい。本書は日中関係の近代美術における交流の側面から光を当てたもので、中国認識の視野を広げるのに有用であろう。

    登録日 : 2007-12-20     ぜひ読んでみてほしい

  10. 推薦者 : 清水賢一郎  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    現代中国を代表する哲学者による回想録 
    馮友蘭自伝 : 中国現代哲学者の回想 1・2 (東洋文庫 ; 767-768) / 馮友蘭著 ; 吾妻重二訳 . - 平凡社 , 2007     北大ではどこにある?
    現代中国を代表する哲学者による回想録。19世紀末から1980年代に至る、変貌の時代を生きた著者が同時代史を記し、自己の経験をまとめた書で、激動の中国近現代史を理解するうえで必読書といってもよい名著の翻訳である。なかでも中華人民共和国成立後の部分は、知識人の内面史として他書に類例をみぬ価値を持つ。翻訳も平明で読みやすい。

    登録日 : 2007-12-18     ぜひ読んでみてほしい

  11. 推薦者 : 清水賢一郎  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    現代中国理解のために 
    近代中国の政治文化 : 民権・立憲・皇権 / 野村浩一. - 岩波書店 , 2007     北大ではどこにある?
    改革開放の進む中国では近年、魯迅と同時代に活躍した現代中国を代表する知識人・胡適の研究がますます盛んになっているが、日本では残念ながらあまり注目されていない。その胡適を中心に近代中国における「自由主義」の位置づけを試みた第三章は本書の圧巻で、現代中国理解のためにも一読に値する。

    登録日 : 2007-12-06     ぜひ読んでみてほしい

  12. 推薦者 : 清水賢一郎  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    現代中国への認識を深めるのに一読の価値あり 
    嵐を生きた中国知識人 : 「右派」章伯鈞をめぐる人びと / 章詒和著 ; 横澤泰夫訳. - 集広舎 , 2007     北大ではどこにある?
    現代中国への認識を深めるのに一読の価値あり。50年前に開始された「反右派闘争」の中で「最大の右派」とされた父・章伯鈞をめぐる人びとを活写することにより、「中国共産党の政治」のあり方を世に問うた問題作。流麗な文章と深い人間理解、歴史への洞察によって中国内外で高い評価を受けたものの、発売後2ヶ月で再版不許可・発禁処分となった『往事並不如煙』を香港で改題・出版した完全版『最後的貴族』(香港・牛津大学出版社2004年)の日本語版。

    登録日 : 2007-12-06     ぜひ読んでみてほしい

  13. 推薦者 : 寺田龍男  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    命と平和について 
    火垂るの墓 / 野坂昭如. - 新潮社 , 1972/2001     北大ではどこにある?
    この本は学習とは直接関係がありません。ですが、命の尊さや家庭・平和の大切さを考えさせてくれます。高畑勲監督のアニメ(1988年)は海外でも、「もっとも強く心をゆさぶるアニメ作品」のひとつとして知られています。

    小説(野坂昭如著作) [単行本 文庫本]

    アニメ(高畑勲監督) [[続きを読む]

    登録日 : 2007-10-03     ぜひ読んでみてほしい

  14. 推薦者 : 岡田敦美  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    「他者」と向きあう人類最初の経験――コミュニケーションや異文化について考える 
    他者の記号学―アメリカ大陸の征服 / ツヴェタン・トドロフ. - 法政大学出版局 , 1986(日本語初版)     北大ではどこにある?
     著者のトドロフは、ブルガリア生まれでパリで活躍する言語学者。本のテーマは「他者の発見」で、その手がかりとして、新大陸の発見と征服の時期が、もっと具体的にいえば、新大陸とヨーロッパ人が出会って以降の100年あまりの間に新大陸に渡ったヨーロッパ人によって書かれた記録や文書が、分析対象として選ばれたのである。トドロフによれば、1492年は、「ヨーロッパの歴史上、最も驚嘆に値する他者との出会い」の画期をなした。「今あるヨーロッパ人のアイデンティティが示され、基礎づけられたのはまさにこの新大陸の発見にあるのだ」。その意味で、1492年以来、ヨーロッパ...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-06-25     名著

  15. 推薦者 : 陳省仁  所属 : 教育学研究科  身分 : 

    日本人の故郷 
    写真ものがたり 昭和の暮らし Vols. 1- 7 / 須藤功. - 農山漁村文化協会 , 2004-2006     北大ではどこにある?
    昭和30〜40年代日本各地の暮らしを記録した千数百枚の貴重な映像と説明。現在と将来を考える為の資料が詰まっている。私にとって、「子どものいる風景」をテーマに探索するときの宝庫である。

    登録日 : 2007-05-31     ぜひ読んでみてほしい

  16. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    地域研究から人間性の探究へ。 
    現代文化人類学の課題―北方研究からみる― / 煎本孝、山岸俊男(編著). - 世界思想社 , 2007     北大ではどこにある?
    地球規模で進行する急激な変動の時代、北方文化を語ることは、単なる地域研究の枠を超えて、人類学が抱えている普遍的課題に立ち向かうことである。「人間とは何か」というテーマのもと、現代の文化人類学が直面する喫緊の問題を鋭くえぐり出す。

    詰論的展開 第1章 北方研究の展開/第2章 心の文化・生態学的基盤
    狂Φ罎亮匆馘役割 第3章 研究論理と先住民族アイヌの人権/第4章 北海道大学におけるアイヌ・北方文化研究とアイヌ新法の制定 
    恵狼經超問題と開発 第5章 人類の生態と地球環境問題―ポスト社会主義下におけるクジラの利用と保...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-05-31     HOT TOPIC!(時事的なもの)

  17. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    ヒットした映画にご用心 
    パレスチナ・ナウ / 四方田犬彦. - 作品社 , 2006     北大ではどこにある?
     世界で戦争を起こす大統領の同盟国、日本のメディアでは、反対する全ての抵抗や攻撃はテロとされる。それは当然と言えばそうだが、映画の世界でもプロパガンダは進む。観客は「シンドラーのリスト」や「ミュンヘン」を楽しむが、その映像がいかなる問題を持っているかを指摘した書物。後者がイスラエルとパレスチナを公平に描いているというのは、間違いだと主張する(私はこういうことは言いたくないが、監督はユダヤ人であるの...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-05-31     基本書

  18. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    マンガが入り口になる 
    虹色のトロッキー(全8巻) / 安彦良和. - 中央公論新社(文庫) , 2000     北大ではどこにある?
     初めてマンガを推薦するが、今「ガンダム・ザ・オリジン」を連載中の作者による満州を舞台にした現代史ものである。私たちが知らないでいた太平洋戦争時代の一面がここにある。五族協和とは何か。その実現のためにあった満州建国大学。そこに学ぶ蒙古人青年を主人公に、歴史上の人物が多数登場する。たとえば、これからの世界はアジアの盟主たる日本と白人の盟主となるアメリカの最終戦争になると主張した石原莞爾、合気道の創始者植芝盛平、現首相が尊敬するその祖父、岸信介...トロッキーの説明はしない、読んで知ってください。そして中国の八路軍ではなく抗日聯軍...た...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-03-27     ぜひ読んでみてほしい

  19. 推薦者 : 鍋島孝子  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    人種差別の狂気と現実 
    ビーコウ、アパルトヘイトとの限りなき戦い / ドナルド・ウッズ. - 岩波書店 , 1990年     北大ではどこにある?
     スティーヴ・ビーコウは南アフリカの反アパルトヘイト黒人活動家。逮捕され、拷問の後、虐殺死してしまいました。白人ジャーナリスト、ドナルド・ウッズはビーコウと友情を育んだため、黒人協力者として当局から狙われ、家族とイギリスに亡命を余儀なくされました。
     亡命後、ビーコウの自由を求める情熱、揺るきない思想、正義感、人懐っこい性格などを全世界の人々に伝えるために発表したのが同書です。1987年、リチャード・アッテンボロー監督の「遠い夜明け」の原作でもあります。
     閉...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-03-19     ぜひ読んでみてほしい

  20. 推薦者 : 鍋島孝子  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    自分も虐殺に荷担してしまうかもしれない 
    イェルサレムのアイヒマン 悪の陳腐さについての報告 / ハンナ・アーレント. - みすず書房 , 1969年     北大ではどこにある?
     アドルフ・オットー・アイヒマンはナチス・ドイツの元親衛隊中佐。強制収容所にユダヤ人を組織的、且つ大量に送り込みました。戦後、逃亡の末、捕らえられ、イスラエルで人道に反する罪に問われて裁判を受けました。
     著者ハンナ・アーレントはユダヤ系の思想家。アイヒマンの裁判を通じて、平凡な人が国家の命令に従い、いかに蛮行に至ったかを論じています。読者は個人のモラルとは、組織とは、国家の統制とは何かと考えさせられるでしょう。
     皆さんは将来、御自分が所属する社会に押しつぶされそうになったとき、どうしますか。良心から反対できますか。そ...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-02-24     ぜひ読んでみてほしい

page  | 1 | 2 | 3 |  4  | 5


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館