「本は脳を育てる」について
(教員の皆様へ)推薦文受付中です!
本は脳を育てる ~北大教員による新入生への推薦図書~ 

心や思考の仕組みを探る

JUNLE
- 哲学・思想 
- 心理学 
- 宗教 
- 言語学・語学 
- 知識・学問 
- 生き方 

一覧表示
page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  11

  1. 推薦者 : 稗貫俊文  所属 : 法学研究科  身分 : 

    高校生向きだって侮れないぞ! 
    アメリカ式勉強法 / ロン・フライ著 ; 金利光訳. - 東京図書 , 1996.11     北大ではどこにある?
     アメリカの高校生向きに書かれた本の翻訳です。アメリカ式とは日本の本屋さんが勝手につけたタイトルです。しかし、さすが、あの勤勉家のB・フランクリンを生んだ国の本だなーという印象をもちます(暇があれば「論文作法 : 調査・研究・執筆の技術と手順』という本のことです。(北分館2007/03/07)

    登録日 : 2006-02-09     学習に最適

  2. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Plan your research career now 
    The craft of research / Wayne C. Booth, Gregory G. Colomb, Joseph M. Williams. - University of Chicago Press , 2003     北大ではどこにある?
    Those of you considering research as a profession should read this
    book for two reasons: it demonstrates the steps of academic research
    (many books do this), and it prepares you mentally for research (this
    is the best book I've ever seen on this issue).

    I define research as the systematic pursuit of curiosity. Research is
    fundamentally no different from other kinds of work. A business
    person employs the same energy and creativity as any scientist. We
    both focus on our customers (we call them our audience in academia).
    We both prepare ourselves to succeed. Preparation involves skills and
    attitude.

    This is a book I wish I had read, or better, had a mentor explain to
    me when I was in...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-08     名著

  3. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Historical linguistics at its best 
    The American heritage dictionary of Indo-European roots / revised and edited by Calvert Watkins. - Houghton Mifflin , 2000     北大ではどこにある?
    Archaeology tells us where ancient people lived, what food they ate, what tools they used. But it doesn't tell us much about their religion, family structure, or knowledge of the world. Language tells
    us more than material artifacts.

    Watkin's book is mostly a dictionary. Read the introduction (not the dictionary) to learn how people 8,000 years ago viewed the world. The Indo-European family of languages includes English, Dutch, Danish, French, German, Latin, Greek and Sanskrit. Their ancestors spoke a common language. By reconstructing a common ancestral language, we learn more than the remaining historical record.

    From words common in all existing languages, we know the proto-Indo-Europeans (as they are called) formed a patriarchal society, kept liv...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-08     名著

  4. 推薦者 : 佐藤淳二  所属 : 文学研究科  身分 : 

    21世紀はドゥルーズの時代だ そしてもはや我々は21世紀に生きている 
    差異と反復 / ジル・ドゥルーズ〔著〕 ; 財津理訳. - 河出書房新社 , 1992.11     北大ではどこにある?
     この時代を生きるのに欠かせない地図が何枚かある。
    たとえばデリダの『エクリチュールと差異』やドゥルーズの『差異と反復』はそのような地図であり、またドゥルーズとガタリが組んだ『カフカ』『アンチ・オイディプス』『[続きを読む]

    登録日 : 2006-02-04     名著

  5. 推薦者 : 弓巾(ゆはず)和順  所属 : 文学研究科  身分 : 

    儒教の本質を考える上での好著 
    儒教とは何か / 加地伸行著. - 中央公論社 , 1990.10     北大ではどこにある?
     中国・朝鮮半島・日本を含む東アジアの思想文化を考究するとき、回避することのできないテーマのひとつとして、孔子の思想、すなわち儒教が挙げられる。本書は、儒教の成立・展開、さらにはその日本への影響などを詳述することを通して、従来、倫理道徳と見なされてきた儒教について、その本質は死と密接に結びついた宗教であると主張する。その当否はともかく、儒教とは何か、また宗教とは何かを考える上で、刺戟的な一冊であることに間違いはない。

    登録日 : 2006-02-02     ぜひ読んでみてほしい

  6. 推薦者 : 栗原秀幸  所属 : 水産科学院・水産科学研究院  身分 : 

    理科系というよりは大人の作文技術?! 
    理科系の作文技術 / 木下是雄著. - 中央公論社 , 1981.9     北大ではどこにある?
     これまで皆さんは「作文」や「読書感想文」などの文章を書いてきました。しかし,このような文章を書く機会はこれから激減します。大学に入り,やがて社会に出る皆さんにとって,これから書く文章の多くは,「書いている自分と読む他人が,まったく同じ内容を頭に描くことができる文章」です。理系の実験レポート,文系のレポート,学位をとるための論文,社会に出たら出張や業務の報告書等々です。
     皆さんの多くはこのような文章を書くトレーニングをすることなく,大学まで進んだはずです(私もそうでした)。この本を読むと,どんな文章を書くと他人に「ひとつの...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-01-30     基本書

  7. 推薦者 : 宇都宮輝夫  所属 : 文学研究科  身分 : 

    日本人として知っておきたい「宗教」のこと 
    日本宗教事典 / 村上重良 [著]. - 講談社 , 1988.7     北大ではどこにある?
     日本の宗教についてよくまとめられた入門書です。
    書名は「事典」となっていますが、読み物としても良い本で、日本の主要な宗教・人物・運動などについて分かりやすく解説されています。

    登録日 : 2006-01-23     学習に最適

  8. 推薦者 : 宇都宮輝夫  所属 : 文学研究科  身分 : 

    キリスト教の流れを知るために 
    キリスト教の歴史 / 小田垣雅也 [著]. - 講談社 , 1995.5     北大ではどこにある?
     キリスト教に関する入門書は、書店にいけば沢山のものが並んでいます。それらの中でも、この本は要点をきちんとおさえた良い一冊だと思われます。知られているようで実はあまり知られていない「キリスト教」ですが、欧米社会では「常識」です。今のうちに欧米宗教の基礎について学びましょう。

    登録日 : 2006-01-23     学習に最適

page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  11


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館