「本は脳を育てる」について
(教員の皆様へ)推薦文受付中です!
本は脳を育てる ~北大教員による新入生への推薦図書~ 

心や思考の仕組みを探る

JUNLE
- 哲学・思想 
- 心理学 
- 宗教 
- 言語学・語学 
- 知識・学問 
- 生き方 

一覧表示
page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  10  | 11

  1. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    変容著しい東北アジアの文化と言語の現在を読み解く! 
    東北アジア諸民族の文化動態 / 煎本孝編著. - 北海道大学図書刊行会 , 2002.2     北大ではどこにある?
    日本、ロシア、中国、モンゴルを含む東北アジアには、広大で多様な環境が展開している。それは、民族学(文化人類学)的には北アジア、中央アジア、東アジアを含む地域である。生態的にも、地理的にもけっして閉鎖的な地域ではないこの多様な環境に生活する人々は、さまざまな文化と言語とをもっている。本書では東北アジアの文化と言語の動態を多角的に比較検討し、東北アジアの現在について考察する。

    登録日 : 2007-02-12     基本書

  2. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    アイヌの世界観を知ろう 
    アイヌの世界観 : 「ことば」から読む自然と宇宙 / 山田孝子. - 講談社 , 1994.8     北大ではどこにある?
    クマ・オオカミ・シマフクロウ・・・・・。魚の満ちあふれる川、シカが群れつどう山。大自然をアイヌはカムイ(神)としてとらえる。彼らの信仰はいかにして形成されたのか?「ことば」が「生活世界」を切り取るプロセス。秘密はそこにある。北の民の世界観がいま、認識人類学の立場から鮮やかに解明される。

     本書の内容
     ・プロローグ
     ・アイヌの宇宙観
     ・霊魂とカムイ
     ・アイヌの植物命名法
     ・動物の分類と動物観
     ・諸民族との比較
     ・世界観の探求−認識人類学的アプローチ

    登録日 : 2007-02-12     学習に最適

  3. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    自然とは?文化とは?人類学とは? 
    文化の自然誌 / 煎本孝. - 東京大学出版会 , 1996.6     北大ではどこにある?
     海女がつかうヤマタテの技、森林インディアンが見るトナカイの夢、自然に密着して生きる人間の行動戦略とは?主要目次・自然と文化の人類学、・海女の自然誌、・森林インディアンの自然誌。



    登録日 : 2007-02-12     学習に最適

  4. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    空想すくすく、ノンフィクション文庫版 
    カナダ・インディアンの世界から / 煎本孝. - 福音館書店 , 2002.11     北大ではどこにある?
    トナカイを求めて、凍てつく雪原を来る日も来る日も犬橇を走らせるカナダ・インディアンの男たち。「トナカイは人が飢えている時、その肉を与えに自分からやってくるものだ」と彼らは言う。本書は、その魂に、“自然”の力を宿し、季節と共にその内なる力を育みつつ生きてゆく人びとの、たぐいまれなる記録である。丹念な取材に裏付けされた事実に基づく自然誌、成熟した読者にも読み応えのある作品。

    登録日 : 2007-02-12     名著

  5. 推薦者 : 陳省仁  所属 : 教育学研究科  身分 : 

    翻訳哲学書は何故読みにくいか 
    輸入学問の功罪 : この翻訳わかりますか? / 鈴木直. - 筑摩書房 , 2007.1     北大ではどこにある?
    日本の哲学・思想書の翻訳の問題点を日本の現代化の歴史に遡って流暢明晰の文章で論じた好著。読み易い新書。

    登録日 : 2007-02-10     ぜひ読んでみてほしい

  6. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    宗教と科学 
    The God Delusion / Richard Dawkins. - Bantam Press , 2006     北大ではどこにある?
    ドーキンス氏はこの書において、神が存在しないことがその存在することよりも圧倒的に確からしいことを、進化論的観点から示します。(ただし、ここでいう神とは、万物を創造し人間に賞罰を与える超自然的存在のことで、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の神が想定されています。)しかし、有史以来、人類は宗教とともに歩んできたようです。宗教を信奉するひとが無宗教のひととの相克に勝ち抜き、自然淘汰の試練を潜り抜けてきたからには、少なくとも宗教に存在価値があるからではないかという疑問が起こります。著者は、それが危険に満ちた環境での人類の生存に適した心...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-30     ぜひ読んでみてほしい

  7. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    メディアとは 2 
    戦争報道 / 武田徹. - ちくま新書 , 2003     北大ではどこにある?
     ジャーナリズムは戦争の悲惨さを伝える一方、9.11以後のアメリカのように戦争を煽る愛国報道になる。第二次世界大戦からアフガン戦争まで戦争と報道の問題を論じる。そして戦時においては中立の報道どころか広告(プロパガンダ)に加担する姿を示す。これで基礎知識を得てから、他の戦争とメディア論に進むと良いと思う。

    登録日 : 2007-01-11     基本書

  8. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    メディアとは 1 
    国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて / 佐藤優. - 新潮社 , 2005     北大ではどこにある?
     あなたは鈴木宗男議員を知っているだろうか。マスメディアでは汚い政治家の代表とされ、北方領土関係などで癒着を指弾され、疑惑の総合商社と言われ、逮捕・起訴された政治家である。彼と共に歩み、外務省を毒したとされた外交官が著者である。彼も逮捕・起訴された。私たちはそのようなイメージを自明のものと受け取ってきた。しかし彼らの言い分をちゃんと聞いたことがあったろうか。この本を読むと政治の裏の複雑さと権力抗争のすざまじさを知ることができる。国益を巡る立場の違いを知ると、一面的に著者を弾劾することはためらわれる。鈴木議員に関しても同じである...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-06     ぜひ読んでみてほしい

  9. 推薦者 : 高井哲彦  所属 : 経済学研究科  身分 : 

    世界を目指すグローバルな若者のバイブル 
    深夜特急 / 沢木耕太郎. - 新潮社 , 1986-1992     北大ではどこにある?
    著者はある日突然、乗り合いバスによる貧乏旅行を思いつく。香港・マカオ、マレー半島・シンガポール、インド・ネパール、そしてシルクロードを経て、トルコ・ギリシャ・地中海、最後に南ヨーロッパ・ロンドン。その旅程は著者自身の成長過程でもあり、とくに異文化と出会う前半部は新鮮だ。

    21歳のぼくがはじめてインドを訪れたのも、突然だった。ロンドン滞在から帰国する際に思い立って、インド経由に変更したのだった。ヴァラナシ=コルコタ間の夜行2等席では、トイレに往復する人が肩の上を踏んで歩くほど鮨詰めの満員立席で、ショックの余り言葉が話せなくなっ...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-08-21     ぜひ読んでみてほしい

  10. 推薦者 : 池田清治  所属 : 法学研究科  身分 : 

    原始キリスト教の多様性を探る 
    禁じられた福音書 : ナグ・ハマディ文書の解明 / エレーヌ・ペイゲルス(松田和也訳). - 青土社 , 2005.3     北大ではどこにある?
    昨今『捏造された聖書』(柏書房、2006年)など)、西洋思想の源流を辿りたい方には是非とも一読を薦めたい。

    登録日 : 2006-08-17     ぜひ読んでみてほしい

  11. 推薦者 : 花井一典  所属 : 文学研究科  身分 : 

    待望の名著復刊 
    ラテン広文典 / 泉井 久之助. - 白水社 , 2005     北大ではどこにある?
    ラテン語入門書は数多いが、これはウェルギリウスの叙事詩『アエネイス』の翻訳や、言語学者フンボルトの紹介、研究で知られる一代の碩学がものしただけあって単なる語学書ではない。どの行間にも自ずと滲む底知れぬ無言の学識、悠揚迫らざるおおどかな叙述、それはひとつの作品の風格を備えており、読者は触角さえ伸ばせばどこからでも言語の深みにはまるようにできている。本書味読の後では人はラテン語の(否、総じて外国語の)修得を「ただの語学」呼ばわりすることを恥じるであろう。

    登録日 : 2006-08-15     名著

  12. 推薦者 : 内田努  所属 : 工学研究科  身分 : 

    「西堀流」創造的生き方のお話です。 
    [新版]石橋を叩けば渡れない。 / 西堀栄三郎. - 生産性出版 , 1999     北大ではどこにある?
    第1次南極越冬隊長、東芝では真空管の研究者、ヒマラヤ登山隊長、など様々な経歴を持つ著者が、その生き方のヒントをいっぱい紹介している本です。
    「人間というものは経験を積むために生まれてきた」
    「欠点は個性であり、変えるのではなく生かすものである」
    「創意工夫する能力こそは、神が人間に与えた特権」
    など、随所に腑に落ちる言葉が出てきます。
    また特に理系の人には、「科学」と「技術」の違いについて考えてみていただければと思います。
    そして科学者として、あるいは技術者としてどんな風に生きていったら良いか、考えてみてください。

    登録日 : 2006-06-08     

  13. 推薦者 : 眞崎睦子  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    北海道、はじめて? 
    北海道わくわく地図えほん / 堀川 真. - 北海道新聞社 , 2006     北大ではどこにある?
    地元の小さな川の名前は全部知っているのに、
    都道府県パズル得意だったのに、
    あこがれの北大に来てみたら、
    北海道物産展に来ていた美味しいもの以外、
    北海道のこと何にも知らないっ!
    あの家の横のカニみたいなものは何?(灯油タンクでした、念のため)
    「投げといて」って言われても、何をどこにっ?
    …と2年前の私のようにあせっている新入生はいませんか?
    こんな読書もたまにはいいと思います。
    これから暮らす北海道のこと、
    豊かな自然から、まちの暮らし、方言まで、わくわくしながら学べます。


    登録日 : 2006-04-18     

  14. 推薦者 : 吉野悦雄  所属 : 経済学研究科  身分 : 

    論理を体験する 
    論理トレーニング101題 / 野矢茂樹著. - 産業図書 , 2001.5     北大ではどこにある?
     この本は脳を鍛えるのにふさわしい本です。決してパズル問題集ではありません。どの問題にも,集合と補集合という初歩的な概念からはじまって,ド・モルガンの法則など高度な記号論理学の論理が埋め込まれています。公務員試験や法科大学院をめざす4年生には定番の参考書となっています。しかしその内容は平易で,高校生にも理解できます。文系学部のみなさんにとっても無理なく読み進めることのできる本です。附属図書館の本館と北分館の開架図書におさめられていますが,人気のある本なので,ご自分で購入してもよいでしょう。

    登録日 : 2006-03-13     学習に最適

  15. 推薦者 : 羽部朝男  所属 : 理学研究科  身分 : 

    デカルトはおもしろい 
    哲学原理 / デカルト著 ; 桂寿一訳. - 岩波書店 , 1964.4     北大ではどこにある?
     デカルトは高校時代に哲学者として勉強したことがあると思う。哲学は難しいというイメージがある。まして、物理の先生が,哲学の本を薦めるのはなぜかといぶかしく思うかもしれない。デカルトは、座標を思いついた人で物理学と関係が深い。物理学ではxyz座標をデカルト座標と呼び座標が無くては,物理学の発展は無かったと言ってもいいだろう。この本を読んでみると、デカルトの合理的なものの考え方が当時の限られた自然科学の知識を使って、よく説明されており、わかりやすくとても面白い。ぜひ、読んでほしい。

    登録日 : 2006-03-04     名著

  16. 推薦者 : 下澤楯夫  所属 : 電子科学研究所  身分 : 

    邪悪と勇気 
    平気でうそをつく人たち : 虚偽と邪悪の心理学 / M・スコット・ペック著 ; 森英明訳. - 草思社 , 1996.12     北大ではどこにある?
     人間は一人では生きられず、言葉と行動を通して多くの他個体と相互作用し、社会構造をつくり出し、その中で生きる生物である。その中では、弱い人間を助ける作用も重要な性質(心)として保存される。しかし、作り出された社会構造や機能にただ乗りして生きる邪悪な個体も必ず現れる。
     邪悪なずるい個体は、弱いフリをし、弱者を助ける傾向を持った善良な個体を、虚偽と邪悪で満ちた心の闇に引きずり込む。このような「平気で嘘をつくひと」に出会ったとき、「神の慈悲」にすがるだけではなく、自らの力で虚偽と邪悪を切り捨てる勇気だけが自分を救う。


    登録日 : 2006-02-23     ぜひ読んでみてほしい

  17. 推薦者 : 園田勝英  所属 : 言語文化部  身分 : 

    最良の英単語参考書 
    英語語義イメージ辞典 / 政村秀實著 ; Paulus Pimomo英文校閲. - 大修館書店 , 2002.5     北大ではどこにある?
    永久記憶の英単語』、『ネイティブスピーカーの単語力』、『語源とイラストで一気に覚える英単語』、などなど。あの手この手の書名とともに売り出される英単語の参考書の数は、おそらく明治以来数百冊になるであろう。このように数ある英単語参考書の中で私が現在もっとも良いと思っているのがこの本である。約3,000の見出し語について、発音記号、定訳、原義...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-22     学習に最適

  18. 推薦者 : 蔵田伸雄  所属 : 文学研究科  身分 : 

    哲学とはどういうことか 
    ゴルギアス / プラトン著 ; 加来彰俊訳. - 岩波書店 , 1967.6     北大ではどこにある?
     言葉を武器にソクラテスはひたすら対話をすすめ、じりじりと真理にせまっていく。幸福とは何か。善とは何か。西洋哲学史上、おそらく最もスリリングな哲学書。

    登録日 : 2006-02-22     基本書

  19. 推薦者 : 佐伯宏樹  所属 : 水産科学院・水産科学研究院  身分 : 

    科学を志す人にとって座右の一冊! 
    理科系の作文技術 / 木下是雄著. - 中央公論社 , 1981.9     北大ではどこにある?
    「私の文章のどこがいけないのかわからない?」
    「考察がなっていないって指摘されたけど,いったいどこが悪いのだろう?」
    レポートを返却されてこんな悩みを持った人に一読をお薦めします!
    ***********
    皆さんはこれから,さまざまな実験・実習を体験し,続いて卒業研究,さらには大学院での本格的な研究活動を経て社会に巣立つことになります。この過程で学ぶべきレベルは,日を追うごとに高くなりますが,一方で,学部,修士課程,博士課程のいずれの場合にも実験結果を文章で表現するという作業が求められ続けます。
    ***********
     科学の分野で「...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-20     基本書

  20. 推薦者 : 花井一典  所属 : 文学研究科  身分 : 

    自分の中の魔物を見つめて! 
    仏教vs.倫理 / 末木文美士著. - 筑摩書房 , 2006.2     北大ではどこにある?
     思想研究の課題は過去の思想の解説にあるわけではない。キレイゴトの倫理道徳の手に負えない何かをいつも抱えているのが人間であって、実はそうした人間の中の魔物を冷静に見定めるところに研究の最終目的があると言ってよいくらいである。著者は専門の仏教思想を交えながらも、現代の闇をどこまでも追究しており、裃を脱いだその語り口は魔の世界を体験した者だけがもつ不思議な明るさが漂っている。情けない、ダメな自分に滅入っていてはいけない。自分のそうした部分を見つめることで人は本当に成長するのだから。

    登録日 : 2006-02-20     ぜひ読んでみてほしい

page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  10  | 11


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館