「本は脳を育てる」について
(教員の皆様へ)推薦文受付中です!
本は脳を育てる ~北大教員による新入生への推薦図書~ 

政治

一つ上のジャンルへ

JUNLE
- 政治 
- 経済 
- 法律 
- 国際社会 
- 文化論 
- 環境問題 
- その他 

一覧表示
page  | 1 |  2  | 3

  1. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    日本統治時代台湾における「青年団」の歴史人類学 
    植民地期台湾における青年団と地域の変容 / 宮崎聖子. - 御茶の水書房 , 2008     北大ではどこにある?
    日本統治時代台湾における青年団を対象とした歴史人類学的研究。歴史資料や当時青年団員だった人々へのライフヒストリーインタビューなどから青年団の変容やメンバーの心理を丹念に探っている。青年団が当時の社会階層と複雑に結びついていたのが興味深い。
    私個人としては以下の点が興味深い。もともとはどちらかといえば富裕層・地主層の師弟向けのものだった青年団(第2章~第3章)が、戦時色が濃くなる日本統治時代後期になると、幅広い層(小作・労働者の師弟など)対象のものに変容していく(第45章~第6章)。青年団自体がある種の階層上層移動のための媒体でもあ...  [続きを読む]

    登録日 : 2014-10-15     ぜひ読んでみてほしい

  2. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    台湾映画の名作 
    悲情城市 (DVD) / 侯孝賢監督 ; 呉念眞, 朱天文脚本, トニー・レオンほか出演. - Imagica , 1989     北大ではどこにある?
    台湾における日本統治時代・敗戦・戦後初期の中華民国統治時代を舞台に、これらの時代を生きた一族を描いた作品。特に1947年に生じた二・二八事件の一部を描いた映画として有名です。台湾、植民地経験、弾圧、歴史的記憶などに関心のある人に特におすすめです。1989年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞グランプリ受賞作品。

    登録日 : 2014-10-13     名著

  3. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    台湾の「日本語世代」「日本語人」の語り 
    台湾人生 (DVD) / 酒井充子. - 協映 , 2008     北大ではどこにある?
    戦前の日本統治時代に生まれ、日本統治時代の教育を受けたいわゆる「日本語世代」「日本語人」と言われる人々へのインタビューを収録したドキュメンタリー作品。「どのようなライフコースを歩んできたのか」「日本統治時代にどのような暮らしを送って何を考えてきたのか」「戦後どのような人生を歩んできたのか」など、興味深い話が収録されています。台湾、植民地経験に関心のある人のみならず、社会学・心理学・文化人類学などにおける質的研究・定性的研究に関心のある人にも大いに参考になる作品ではないかと思います。本作品をもとにしたルポルタージュも出版されてい...  [続きを読む]

    登録日 : 2014-10-13     名著

  4. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    より学術的な台湾の入門書 
    もっと知りたい台湾(第2版) / 若林正丈編. - 弘文堂 , 1998     北大ではどこにある?
    弘文堂のアジア地域研究シリーズの1冊。以前紹介した『現代台湾がわかる60章』『暮らしがわかるアジア読本 台湾』に比べてやや学術的な内容です。台湾を少し専門的に知りたい方に有用です。

    登録日 : 2014-09-14     学習に最適

  5. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    人びとの日常から台湾を学ぶ 
    暮らしがわかるアジア読本「台湾」 / 笠原政治, 植野弘子編. - 河出書房新社 , 1995     北大ではどこにある?
    河出書房新社のアジア地域研究シリーズの1冊。政治・経済・教育・文化・宗教・日台関係、言語など様々なトピックを紹介しています。「暮らしがわかる」とあるように日常のひとコマや具体的な人々の話を中心に説明していますので、台湾の臨場感が伝わります。

    登録日 : 2014-09-14     学習に最適

  6. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    気軽に読める現代台湾の概説書 
    現代台湾を知るための60章(第2版) / 亜洲奈みづほ. - 明石書店 , 2012     北大ではどこにある?
    明石書店の地域研究シリーズの1冊。1章4~6ページの分量で、政治・経済・教育・文化・宗教・日台関係など様々なトピックを60章で紹介しています。内容も現代台湾に関する読み切り型のエッセイ・ルポルタージュ風のものが多いため、興味をもった箇所から気軽に読むことができます。現代台湾に興味をもったらまずは本書を手に取ってみると良いでしょう。

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  7. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    タイの僧侶についての重厚な実証研究 
    東北タイの開発僧─宗教と社会貢献 / 櫻井義秀. - 梓出版 , 2008     北大ではどこにある?
    タイにおいて教育や地域開発、福祉事業などの各種開発を行ういわゆる「開発僧」と呼ばれる僧侶たちへの丹念な聞き取り調査に基づいた実証的な宗教研究・地域研究。「宗教と社会貢献」「タイ研究の動向」「南部タイの暴力」などの大きな議論を踏まえたうえで、僧侶の実証研究が紹介される。
    実証研究の最大の目玉は、東北タイの三地点、約100名を超える僧侶の比較研究である。「開発僧」として著名な僧侶のみならず「一般的」な僧侶なども検討していくことで、地域社会における僧侶の役割、「開発僧」と「一般的」な僧侶の連続性、「開発僧」が「開発僧」たる上での政治的...  [続きを読む]

    登録日 : 2014-08-27     名著

  8. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    計量社会学を学ぶ! 
    社会の見方、測り方─計量社会学への招待 / 与謝野有紀 [ほか] 編集. - 勁草書房 , 2006     北大ではどこにある?
    統計的な手法をもちいて社会現象を分析する(計量社会学)ためのテキスト兼ハンドブック。
    紹介されている手法としては記述統計、相関分析、クロス表分析、平均値の比較、重回帰分析、パス解析、共分散構造分析、マルチレベル分析、ネットワーク分析、因子分析、主成分分析、ブール代数分析など基礎から応用まで非常に幅広い手法が紹介されています。しかも単に手法を説明するだけではなく、具体的な社会現象(自殺、都市化、階層など)をそれらの手法で分析するというスタイルで書かれています。そのため統計的手法で社会現象を分析するという計量社会学の醍醐味がいか...  [続きを読む]

    登録日 : 2014-08-27     学習に最適

  9. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    幕末日本の農民運動を発生させた要因とは何か? 
    変革期における社会運動の研究 : 19世紀日本の農民運動を通して / 野宮大志郎. - 北海道大学 , 1998     北大ではどこにある?
    幕末日本の農民運動がどのような社会構造的要因によって発生したのかを統計的に検討した歴史社会学的研究。江戸時代日本の農民階級と武士階級の探索から始まり、農民運動が発生する要因に関する理論的考察、そしてその理論を検証するための実証分析を行うというスタイルになっています。実証分析では農民運動の年表から各年の運動発生件数をデータセット化し、物価変動や飢饉発生などの社会変動との関連を検討していきます。歴史学専攻の人にも是非読んでもらいたい書籍です。
    (図書館注:科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 ; 平成8年度-平成9年度)

    登録日 : 2014-08-27     名著

  10. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    エビデンスに基づく宗教の国際比較研究 
    Sacred and Secular :Religion and Politics Worldlwide (2nd ed) / Pippa Norris and Ronald Inglehart. - Cambridge University Press , 2011     北大ではどこにある?
    中級から上級向けの本(英語)。世界最大規模の国際比較価値観調査データの1つであるWorld Values Survey(世界価値観調査)を用いた宗教の計量的国際比較研究。ジェンダー意識、経済倫理、政治行動などに対する宗教の影響力はどうなっているのか、どう変化したのか、地域によってどう異なっているのか、などが論じられています。近年の欧米(特にアメリカ)における、宗教の国際比較研究の特徴を知る上でも有益な著作です。
    読むには宗教の知識や計量分析の基本知識が必要ですが、宗教学、社会学、政治学、社会心理学など幅広い専攻の人々にとって興味深い著作だと思います。

    登録日 : 2014-08-27     ぜひ読んでみてほしい

  11. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    戦前・戦中・戦後を駆け抜けた哲学者の生き方に迫る 
    戦争が遺したもの-鶴見俊輔に戦後世代が聞く- / 鶴見俊輔、上野千鶴子、小熊英二. - 新曜社 , 2004     北大ではどこにある?
    後藤新平の孫、鶴見祐輔の子として生まれ、華麗な閨閥の中で一種の拗ね者として幼少期を送った鶴見が、アメリカ留学から戦後市民運動までの自身の生き方と考え方、その過程で関わった様々な人々とのつながりを余すところな語った貴重な証言である。戦争(というより戦場)の実相、市民運動のあり方、知識人と言われる人々の生態など、実体験した者でなければ語れない生々しさがある。一人物の座談的伝記としても、歴史書としても読み応えがあるのでぜひ一読を勧めたい。

    登録日 : 2014-08-23     ぜひ読んでみてほしい

  12. 推薦者 : 寺沢重法  所属 : 文学研究科  身分 : 

    人びとの健康に影響を与える社会的要因とは何か? 
    健康格差社会─何が心と健康を蝕むのか / 近藤克則. - 医学書院 , 2005     北大ではどこにある?
    現代日本における格差と健康を論じた本。現代日本でどのように人々の心と健康に不平等が生じているのか?また人々がおかれたどのような社会的状況(職業、ライフコース、学歴、地域etc)によって健康の不平等が生じているのか?健康をエビデンスに基づいて社会科学的に考えるための基本書です。社会疫学、医療社会学、健康心理学などに興味のある人はぜひ!

    登録日 : 2014-08-17     基本書

  13. 推薦者 : 高橋正宏  所属 : 工学研究院  身分 : 

    リスク論で”福島”の現実に寄り添う 
    原発事故と放射線のリスク学 / 中西準子. - 日本評論社 , 2014     北大ではどこにある?
    混沌とする福島の原発事故に対し,リスク論という明快な方法論で立ち向かい,タブーに挑戦しつつも住民の気持ちに寄り添った解決策を提示しています.ぜひ読んでください.

    登録日 : 2014-04-11     ぜひ読んでみてほしい

  14. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    類まれな人間観察の鋭さ 
    君主論 / マキアヴェッリ. - 岩波書店 , 1959     北大ではどこにある?
     マキアヴェッリあるいは『君主論』というと、後世に染みついた「権謀術数を弄する奴」というイメージが浮かぶが、実際の彼はそういうことを中心的な思想として言いたかったわけではない、というのが今日では一般的な理解となっている。この本は時として“政治思想の古典”などと言われるが、そういう読み方を一旦脇に置いて、彼がこの本の中でどのように人間を描き出しているかを読み取っていくと意外に面白い。それも、表だって書かれている様々の君主ではなく、名前すらも分からないような一般人や兵士たちを、国や君主にとってどのような存在と見ていたかに焦点を当て...  [続きを読む]

    登録日 : 2010-09-13     名著

  15. 推薦者 : 中村重穂  所属 : 国際連携機構国際教育研究センター  身分 : 

    一つの国を知るということ 
    オーストラリアの言語教育政策 / 青木麻衣子. - 東信堂 , 2008     北大ではどこにある?
    オーストラリアという国は、私が小学生の頃(!)は「白豪主義」というキーワードとともに社会科で教えられていた。しかし、その後この国は「白豪主義」から「多文化主義」へと大きな方針転換を遂げることになる。本書は、オーストラリアの言語教育政策に焦点を絞って、上記の方針転換過程でそこに浮かび上がる「国家統合」と「多文化主義」の緊張関係を明らかにした労作である。しかし、ただ言語教育政策の検討だけでなく、(比較)教育研究や地域研究、マイノリティ研究に関してもこの本が提供してくれる知見は多い。広い意味での社会科学研究とは何かを、そしてまた、その方法...  [続きを読む]

    登録日 : 2010-01-14     ぜひ読んでみてほしい

  16. 推薦者 : 清水賢一郎  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    現代中国への認識を深めるのに一読の価値あり 
    嵐を生きた中国知識人 : 「右派」章伯鈞をめぐる人びと / 章詒和著 ; 横澤泰夫訳. - 集広舎 , 2007     北大ではどこにある?
    現代中国への認識を深めるのに一読の価値あり。50年前に開始された「反右派闘争」の中で「最大の右派」とされた父・章伯鈞をめぐる人びとを活写することにより、「中国共産党の政治」のあり方を世に問うた問題作。流麗な文章と深い人間理解、歴史への洞察によって中国内外で高い評価を受けたものの、発売後2ヶ月で再版不許可・発禁処分となった『往事並不如煙』を香港で改題・出版した完全版『最後的貴族』(香港・牛津大学出版社2004年)の日本語版。

    登録日 : 2007-12-06     ぜひ読んでみてほしい

  17. 推薦者 : 清水賢一郎  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    現代中国理解のために 
    近代中国の政治文化 : 民権・立憲・皇権 / 野村浩一. - 岩波書店 , 2007     北大ではどこにある?
    改革開放の進む中国では近年、魯迅と同時代に活躍した現代中国を代表する知識人・胡適の研究がますます盛んになっているが、日本では残念ながらあまり注目されていない。その胡適を中心に近代中国における「自由主義」の位置づけを試みた第三章は本書の圧巻で、現代中国理解のためにも一読に値する。

    登録日 : 2007-12-06     ぜひ読んでみてほしい

  18. 推薦者 : 鍋島孝子  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    市民が作る国際政治 
    地球時代の国際政治 / 坂本義和. - 岩波書店 , 1990年     北大ではどこにある?
     国際政治とは、強い国家が国益のためにやりたい放題する状態だと思っていませんか。確かにそういった面は否定できません。しかし、著者は世界が核兵器の脅威に直面している中、市民の力で国際政治の構造が変動する可能性を示唆しています。
     決して安易な理想主義ではなく、市民と国家、国際社会の在り方について冷徹に検証しています。

    登録日 : 2007-05-31     名著

  19. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    メディアとは 1 
    国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて / 佐藤優. - 新潮社 , 2005     北大ではどこにある?
     あなたは鈴木宗男議員を知っているだろうか。マスメディアでは汚い政治家の代表とされ、北方領土関係などで癒着を指弾され、疑惑の総合商社と言われ、逮捕・起訴された政治家である。彼と共に歩み、外務省を毒したとされた外交官が著者である。彼も逮捕・起訴された。私たちはそのようなイメージを自明のものと受け取ってきた。しかし彼らの言い分をちゃんと聞いたことがあったろうか。この本を読むと政治の裏の複雑さと権力抗争のすざまじさを知ることができる。国益を巡る立場の違いを知ると、一面的に著者を弾劾することはためらわれる。鈴木議員に関しても同じである...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-06     ぜひ読んでみてほしい

  20. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    文明の将来を考える書 
    American Theocracy / Kevin Phillips. - Viking , 2006     北大ではどこにある?
    Theocracyは神権政治と訳します。これは、アメリカがむかし神権政治の国であったというのでもなく、将来そうなるという警世の書でもなく、現に(ブッシュ政権が)神権政治に陥ったことに対する慷慨の書なのです。
     キリスト教国では「神のお恵みを」とか、イスラム教国では「アッラーの神に」とかを、政治家も民衆に使っているようです(もっとも実際にはわたしは聞いたことがないのですが)。わたしはこれを言葉の綾と思って注意を払ってきませんでした。これは「心の問題」であって、人それぞれに解釈すればいいことでしょう。このことが心の問題として済ませられなくな...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-08-21     ぜひ読んでみてほしい

page  | 1 |  2  | 3


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館