「本は脳を育てる」について
(教職員の皆様へ)推薦文受付中です!
atom新着推薦文
本は脳を育てる ~北大教職員による新入生への推薦図書~ 

この企画は、北大の教職員(※プロフィールは当時のものです)が、学生の皆様に読んでほしい本を選んで、 紹介文を執筆くださっているものです。推薦されている本はすべて北図書館で借りることができますので、 ぜひ気に入った本を読んでみてください。
Food for thought
Faculty members have recommended these books for student, along with their introductory essays.
     検索語について
教職員氏名順INDEX
一覧表示

JUNLE
- 心や思考の仕組みを探る 
  哲学/心理学/宗教/語学/知識…
- 現代社会について考える 
  政治/経済/法律/文化論…
- 歴史に分け入る/世界を知る 
  歴史/地理/考古学…
- 文学・芸術との対話 
  文学/美術/音楽…
- 科学の世界 
  科学史/数学/物理/化学…
- 生命とは何だろう 
  生物学/医学/農学…
- 地球と私たち 
  地学/宇宙…
- 技術の最先端 
  工学/建築/情報…
- 健康と社会 
  スポーツ/健康…
- 映像資料 
  教材/映画…
page  | 1 | 2 | 3 |  4

  1. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Plan your research career now 
    The craft of research / Wayne C. Booth, Gregory G. Colomb, Joseph M. Williams. - University of Chicago Press , 2003     北大ではどこにある?
    Those of you considering research as a profession should read this
    book for two reasons: it demonstrates the steps of academic research
    (many books do this), and it prepares you mentally for research (this
    is the best book I've ever seen on this issue).

    I define research as the systematic pursuit of curiosity. Research is
    fundamentally no different from other kinds of work. A business
    person employs the same energy and creativity as any scientist. We
    both focus on our customers (we call them our audience in academia).
    We both prepare ourselves to succeed. Preparation involves skills and
    attitude.

    This is a book I wish I had read, or better, had a mentor explain to
    me when I was in...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-08     名著

  2. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    So this is how knowledge is put together 
    Guns, germs, and steel : the fates of human societies / Jared Diamond. - W.W. Norton , 2003     北大ではどこにある?
    Jared Diamond's Pulitzer-winning book of how geography affects
    civilizations is one example of how bits and pieces of scientific
    fact are put together to form a testable hypothesis. While some may
    disagree with Diamond's conclusions, it is difficult to disagree with
    his logic.

    Scientists (whom I define as any person practicing the scientific
    method) base their argument on observable facts and procedures
    suitable for interpreting those facts. As a scientist, I constantly
    search for generalizable, universal rules or tendencies that predict
    outcomes of yet-to-be-observed phenomena.

    In his quest for rules that govern the rise and propagation of
    civilizations, Diamond shows us how broa...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-08     名著

  3. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Historical linguistics at its best 
    The American heritage dictionary of Indo-European roots / revised and edited by Calvert Watkins. - Houghton Mifflin , 2000     北大ではどこにある?
    Archaeology tells us where ancient people lived, what food they ate, what tools they used. But it doesn't tell us much about their religion, family structure, or knowledge of the world. Language tells
    us more than material artifacts.

    Watkin's book is mostly a dictionary. Read the introduction (not the dictionary) to learn how people 8,000 years ago viewed the world. The Indo-European family of languages includes English, Dutch, Danish, French, German, Latin, Greek and Sanskrit. Their ancestors spoke a common language. By reconstructing a common ancestral language, we learn more than the remaining historical record.

    From words common in all existing languages, we know the proto-Indo-Europeans (as they are called) formed a patriarchal society, kept liv...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-08     名著

  4. 推薦者 : 寺田龍男  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    日本社会にもこんな時代があったのかと驚かされました 
    南北朝の動乱(日本の歴史 ; 9) / 佐藤進一著. - 中央公論新社 , 2005.1     北大ではどこにある?
     「忠臣は二君に仕えず」という倫理観がよく知られていますが、そうした考え方が徳川時代に定着する以前は、いわゆる「去就の自由」があり、武士の間で離合集散が激しかったことを実証的に解明した名著です。初版は1965年ですが、歴史の先生方の間では今なお名著の誉れが高いそうです。私の専門はドイツ語教育と中世ドイツ文学研究ですが、昔のヨーロッパにも同様の現象があり、作品や記録文書を読む時、佐藤先生の記述がいつもインスピレーションを与えてくれます。こうした共通の現象がありながら、その後ヨーロッパでは「出世の階段を登るたびに勤務先を変える」ようにな...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-02-03     名著

  5. 推薦者 : 寺田龍男  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    疲れた時、めげている時におすすめ 
    何でも見てやろう / 小田実著. - 河出書房新社 , 1969     北大ではどこにある?
     日本人がまだ自由に海外旅行をできなかった当時、英語が話せないにもかかわらずフルブライト奨学金の試験に合格して、米国をはじめ世界各地で体験したこと・考えたことをつづった名著。あふれんばかりのヴァイタリティで困難を乗り越え、さまざまな事象を鋭い観察眼で分析した著者に、今でも感心しています。
     初めて読んだのは高校一年の時、地理の先生に薦められたのが理由でしたが、当時は著者の年齢(まだ20代)に近かったにもかかわらずさっぱりわかりませんでした。私自身が50に近くなった今、ますます面白くなってきた不思議な本でもあります。

    登録日 : 2006-02-03     

  6. 推薦者 : 大平具彦  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    世界を知るには自分を知ろう――日本の文化のDNAを知る最良の書 
    二重言語国家・日本 / 石川九楊著. - 日本放送出版協会 , 1999.5     北大ではどこにある?
     著者は書道家として知られる一方、文字を通じ、われわれの日本文化(漢字・かな文化)について、中国文明(漢字文明圏)、ヨーロッパ文明(アルファベット文字文明圏)など世界全体の文明構造の中から解き明かす著作と論考を数多く発表しており、本書はその代表作。われわれが何気なく使っている漢字、かな、そして明治以降のアルファベットを通して、われわれの歴史、文化、ものの考え方の特徴が、それこそ目からウロコが落ちるように見えてくる。のみならず、現在の米中、日中関係すらも透けて見えてくるのは著者の思索の深さゆえか。同著者の『[続きを読む]

    登録日 : 2006-01-14     ぜひ読んでみてほしい

  7. 推薦者 : 加納邦光  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

     
    ビスマルク伝 / エーリッヒ・アイク著 ; 救仁郷繁訳. - ぺりかん社 , 1993.6-1999.6     北大ではどこにある?
     日本の明治維新の時期にドイツ帝国を創立したビスマルクの伝記は、たんに歴史に興味をもたせるというだけでなく、この人物の虚と実を通して、人間観察をするのにも適している。

    登録日 : 2005-07-29     

page  | 1 | 2 | 3 |  4


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館