推薦者: 種村 剛
所属: 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
身分: 教員
研究分野: 科学技術コミュニケーション

生き方のフォームをつくる

タイトル(書名):
うらおもて人生録
著者:
色川武大
出版者:
新潮社
出版年:
2014
ISBN:
4101270023
北大所蔵:
北大所蔵 1 
北大にある資料をOPAC(蔵書検索)で表示します。

推薦コメント

20数年前に大学生だった私は、麻雀に多くの時間を割いていました。そんなとき古本屋で『麻雀放浪記』(阿佐田哲也著)を見つけました。戦後の混乱期、博打で生きる人々の生き様が、筆者独特のリズムと文体で描かれていました。それに魅了された私は、阿佐田さんの書いた本を買い集め、読みふけりました。その過程で、阿佐田哲也(朝だ、徹夜)とは、色川武大さんのペンネームであることを知ったのでした。
今回『うらおもて人生録』を推薦するにあたって、もう一度読み返してみました。この本の初出は1984年、今からもう30年以上になります。もうすっかり古びてしまっているのではないかと思ったのです。しかし、決してそんなことはありませんでした。むしろ、『うらおもて人生録』の主題である「自分の周りの世界を認識して、自分の生き方の「フォーム」や「セオリー」を作ること」については、今でもなお意義があると感じました。振り返って、見回してみると、生き方のフォーム作りの重要性を若者に語ることができるような年長者も少なくなったような気もします。気をつけて欲しいのは、通俗的な自己啓発書に書かれている「ハウツー」と、ここで述べられている「フォーム」「セオリー」の考え方は対極的な考え方である点です。
まずは手にとって、パラパラと眺めて、気になった章を読んでみてください。そして、色川さんの語り口が気になったら、是非他の作品も読んでみてください。北大の北図書館には確か全集が入っていたはずです。そして、読むことで彼の生き方を追体験してみてください。きっと充実した時間をすごせるはずですから。

※推薦者のプロフィールは当時のものです。