推薦者: 高見 敏子
所属: メディア・コミュニケーション研究院
2年間で英語を100万語読もう―英語多読図書の薦め
タイトル(書名):
英語多読図書 (Penguin Readers, Macmillan Readersほか)
著者:
出版者:
ピアソンエデュケーション他
出版年:
ISBN:
北大所蔵:
推薦コメント
英語は必要だし勉強したいと思っているけど、長文が読めない―という人は多いことでしょう。そんな人にお勧めしたいのが北分館にある英語多読図書です。ペンギンやマクミラン、オックスフォードなどのシリーズがあり、オリジナルストーリーのほか、やさしい英語で書きなおした古今東西の名作、子供の頃に読んだ懐かしいお話、映画のノベライズ版、映画スターやスポーツ選手の伝記などを英語で楽しむことができます。他にもOxford Bookworms Factfilesというノンフィクションのシリーズや、科学読み物などがあります。多読図書の表紙には総語数と読みやすさレベルの表示があります。最初はレベル0.8以下の本を選びましょう。「高校のときにレベル6を読んだ」という人もいるでしょうが、多読を続けるための重要なコツは、英語が得意な人でも最初の5冊は必ずEasystartsやStarterというレベルから始めることです。まず「英語がすらすら読める楽しみ」をよく味わってください。そこから1.0, 1.2と、ゆっくりとレベルを上げたり下げたりしながら、内容とレベルの両方で「楽に楽しく」読める本を選んでいくのです。
語数の記録はもう一つの楽しみです。2年間で100万語を目指しましょう。100万というと途方もない数のようですが、1日15分読めば十分達成できる数字です。同じ多読図書の棚にある『快読100万語!ペーパーバックへの道』『今日から読みます英語100万語!』『蔵書検索で検索してください。)
語数の記録はもう一つの楽しみです。2年間で100万語を目指しましょう。100万というと途方もない数のようですが、1日15分読めば十分達成できる数字です。同じ多読図書の棚にある『快読100万語!ペーパーバックへの道』『今日から読みます英語100万語!』『蔵書検索で検索してください。)
※推薦者のプロフィールは当時のものです。