新図書館情報サービスシステムについて

その4  WWW版OPAC及び北大OPAC

検索全般についての留意点

Ⅰ WWW版OPAC

図1は「WWW版OPAC」と呼んでいるものの初期画面です。

このOPACは北大図書館ホームページで提供しており,[北大蔵書検索] の
[WWW]をクリックするとこの画面が表れます。 学外からも利用できます。

北大図書館のホームページ
http://ambitious.lib.hokudai.ac.jp

閲覧室OPACと同様にコマンドを使わなくとも北大蔵書を検索できます。

1  WWW版OPAC操作の概略

1)検索語入力枠にフオーカスを当てて(カーソルを持って行ってクリック
   する)検索語をタイプします。
2)[検索実行]ボタンをクリックします。
3)ヒットしたものの簡略書誌一覧リストが表れます。→図2
4)特定の書誌の青色文字の部分をクリックすると詳細な書誌と所在情報が
  表示されます。→図3
  クリック(指定)できる書誌の件数は1件です。
  *)日本語資料はなるべくカナで検索してください。
  *)あらかじめ検索対象を選択しておくと検索が早くなります。
  *)“詳細書誌表示から簡略書誌一覧に戻る”など,検索履歴を遡るときは,
    ブラウザの「前頁,後頁」表示機能を使うと早く見ることができます。

2  WWW版OPACの検索結果表示

1)簡略書誌一覧(図2)

2)詳細書誌,所在情報表示(図3)

3  WWW版OPACの特徴

1)検索ステップ(行)ごとの演算式を指定できます。(初期値は“AND”
  です)
2)検索対象となる検索語の種別は以下の5つです。
  ○書名・誌名 ○著者等名 ○書名中の語 ○出版者・件名
 (○は初期値「指定無し」のときの検索対象)

Ⅱ  検索語の種類と形

 北大目録データベースには,北大所蔵資料の書誌データが幾つかのインデッ
クス(索引)を付与されて納められています。
 北大OPACでは,検索語として入力した文字列とインデックスの文字列と
が一致したときに,その書誌件数を「ヒット件数」として表示します。検索の
ために用意されたインデックスの種類や形式について知っておくとより効率的
な検索が可能になると思います。

1 インデックスの種類
 それぞれの書誌について,以下の項目がインデック化されています。
  ① 書名・誌名(表記のまま)
  ② 書名・誌名のヨミ(和資料)
  ③ 著者等名及び著者等名のヨミ
  ④ 書名・誌名中の語(漢字では不可)
  ⑤ 出版者
  ⑥ 分類記号(WWWでは不可)
  ⑦ 件名
  ⑧ 各種図書コード(WWWでは不可)
 以下のコードで検索することもできます。コード類で検索するときには,
「検索語種別指定」でコードの種類を指定してから検索してください。

・ISBN及びISSN:
  世界中の書誌を特定するコードです。
・NC書誌ID:
  学術情報センター書誌番号ILL申し込みのときに添記してもらうこ
  とにしているものです。
・北大書誌ID(北大書誌番号):
    「参照データ」にヒットしたとき,この番号で検索しなおします。
・北大資料番号:
    北大蔵書の固有1冊を特定できます。
  ・NBN(日本図書館協会図書番号)
  ・LCCN(アメリカLC図書番号)
  ・NDLCN(国会図書館図書番号)

2 インデックスの長さ

1)最長で30バイトです。
2)漢字,カナ,キリル文字,ギリシャ文字は15文字(30バイト)以下
  です。
3)英数は30文字(30バイト)以下です。
→30バイト前後の長い検索語を入力するときは,最後に%(前方一致)
をつけた方が良いと思います。ただし,1文字だけの前方一致検索はでき
ません。

3 インデックスの文字種類
1)漢字,カナ(2バイト),英数字,キリル文字で検索できます。
2)音標記号は省いてください。
eは,“e”とタイプしてください。
3)中点,括弧等,ハイフン,長音記号,マイナス記号,文法上の記号は,
「取る詰め」されてインデックス化されています。
4)大文字・小文字,ひらかな・カタカナはどちらを使っても同じ結果とな
ります。
5)促音,拗音は正確にタイプしてください。
オートメーション→○
オトメション→○
おとめしょん→○
オトメシヨン→×

Ⅲ 北大OPAC検索全般についての留意点

1 書名・誌名による検索について
[表記とヨミ]
和資料はフルタイトルの表記(記載のまま)とヨミ(読みカナ)で検索
できます。
洋資料はヨミは有りません。
[ヨミについて]
①ヨミは分かちなし,字詰めです。
「内村鑑三と基督教」のヨミは,“ウチムラカンゾウトキリストキョ”と
なります。
②発音の通りが原則です。
へ→エ は→ワ を→オ
二人→フタリ
二人三脚→ニニンサンキャク
二百十日→ニヒャクトオカ
日本→ニホン,私→ワタクシ
③ローマ字,アラビア数字等は表記のままが原則です。
超LSI→チョウLSI
PC98入門→PC98ニュウモン
④数字のヨミ
アラビア数字は表記のまま,漢数字はヨミが原則ですが例外があります。
両方で検索してみてください。
20世紀→20セイキ
平成8年度→ヘイセイ8ネンド
四十七士→シジュウシチシ
二十世紀→ニジュッセイキ
ただし,
平成八年度→ヘイセイ8ネンド
第二百十回→ダイ210カイ
[洋資料の書名]
①正書法により分かち書きされています。
②冒頭の冠詞は除かれています。
「The Journal of Physics and Che−
misrty」を検索するときは,
“journal of physics and chemistry”
とタイプしてください。

2 著者等名による検索について

1)“姓△名”の形が原則です。
○日本人等:著者「内村鑑三」は,以下の検索語でヒットします。
“内村 鑑三” “ウチムラ カンゾウ”
“内村”,“鑑三”
“ウチムラ”,“カンゾウ”
○西洋人等:著者「John F. Kennedy」は以下の検索語で
ヒットします。
“KENNEDY JOHN F”
“JOHN”, “F”, “KENNEDY”

3 書名中の語による検索について

1)テ,ニ,ヲ,ハや,OF,AND,ON等では検索できません。
2)漢字語句を漢字形では検索できません。
例「日本文学における漱石」
以下の3つでいずれもヒットします。
①“日本文学における漱石”
②“ニホンブンガクニオケルソウセキ”
③“ニホン”“ブンガク”“ソウセキ”の論理積
→“日本”や“文学”や“漱石”の漢字形で検索しても,この本の書誌
にはヒットしません。
3) 書名中の人名は表記のままが原則です。
A:日本語著作「ケネディとその時代」
B:翻訳書「ケネディの道」
①“ケネディ”で検索すると,A,Bともに「書名中の語」に当たってヒ
ットします。
②“Kennedy”で検索すると,Bだけが原書名の「書名中の語」に
当たってヒットします。

4 出版者による検索について

日本等:“文芸春秋新社”(表記のまま)
→ヨミでは検索できません。
外国等:
“UNIVERSITY OF CHICAGO PRESS”
→単語単位では検索できません。

5 件名による検索について

1)件名で検索するときは,[検索語種別指定]で「件名」を指定してから検
索するか,[件名表 f・7](閲覧室OPACのみ)から検索してくださ
い。検索語種別を特定しないことにしている[無指定]でも,[件名]は
検索対象となっていません。
2)件名が付与されていないデータがあります(和書の70%,洋書の60
%には付与されています。)。また,和書の件名(漢字)には,ヨミがな
いものもあります。
3)学術情報センターの図書目録データベースに付与されている件名を取り
込んだものですが,現在「主件名」と「細目」の切り出しに不整合があり
ます(著者名に生没年が付くなど)。

6 分類による検索について

1)分類で検索するときも,「検索語種別指定]で「分類」を指定してから検
索します。
2)分類記号を知るには
分類で検索するには,分類記号をあらかじめ知っておく必要があります。
各図書室等には大抵「分類表」が備えてありますのでこれで調べるのが確
実ですが,閲覧室以外からの検索しているときは,書名中の語や件名を手
かがかりに典型的な資料を検索して,それに与えられている分類記号を知
るのが簡便な方法です。
3)ひとつの分類記号に該当する本はたくさんありますのでヒット件数が多
くなるのことがあります。そのときは他の検索(ステップ)と論理積で絞
り込んでください。
次回は「コマンドOPAC」を紹介します。


◆次の記事へ移る

◆目次へ戻る

ホームページへ戻る