レポートを作成したい/勉強したい
レポートを作成したい/勉強したい
レポートや勉強に便利なサービス、場所などをご紹介します。
レポートガイド
北大1年生のためのレポートの書き方ガイド
北大1年生のためのレポートの書き方ガイド(全20P、クリックして中を見る)
北大生から実際に集めた質問と先生へのインタビューから「北大1年生のための」レポートガイドが出来上がりました! 普通のレポートガイドでは手の届かない、レポートに関する素朴な疑問質問に明確な答えを与えるためのガイドです。1年生の授業形態を踏まえて理系・文系いずれにも対応。北図書館東棟2階パンフレット置場でも配布中です。
※学部2年生以上の方でも基礎的なレポート知識を知りたい方に向いています。
※本ガイドは主にQ&A形式で進んでいきます。ステップごとにレポートを書く手順を詳細に紹介した本については北図書館東棟2階アカデミックスキルコーナーでも探してみましょう。
学習に役立つサービス
学習に利用できる場所・設備
資料に関するサービス
イベント・セミナー・講習会
>勉強の仕方やレポートの書き方、文献の収集・管理方法などに関するセミナー・講習会をたくさん開催しています。自由に参加できますので興味のあるテーマのセミナー・講習会があったらぜひご参加ください。
イベント・セミナー・講習会
過去のイベント・セミナー・講習会
例年開催のセミナー・講習会
学習サポート
図書館では学内他組織等とも協力しながら、学習に役立つサポートサービスを実施しています。
一年生のための学習応援マップ
一年生の学習に便利なマップを用意しています。図書館だけではなく学習に便利な様々な施設、サービスを紹介しています。
[
一年生のための学習応援マップ]
アカデミックスキルガイド
場所
学習に利用できる場所を紹介します。なお、全エリアで無線LANが利用できます。
ディスカッション可能なエリア
ディスカッションが可能なオープンエリア、アクティブラーニングフロアでは、いつでも自由にグループワークに取り組めます。
オープンエリア 本館
ディスカッション可能なエリアを本館2階に用意しています。詳しくはこちらもご覧ください。 |
- 無線LANや電源を完備しています。
- 椅子と机は可動式です。グループ編成も簡単です
- ホワイトボードも用意しています
- プロジェクターの貸出も行っています
- iPadの貸出も行っています
|
オープンエリア
|
アクティブラーニングフロア 北図書館
ディスカッション可能なエリアを北図書館西棟2階に用意しています。 |
- 無線LANや電源を完備しています。
- 椅子と机は可動式です。グループ編成も簡単です
- ホワイトボードも用意しています
- プロジェクターの貸出も行っています
- iPadの貸出も行っています
|
アクティブラーニングフロア
|
グローバルフロア 北図書館
北図書館西棟3階のグローバルフロアにもディスカッション可能なエリアがあります。 |
- 無線LANや電源を完備しています。
- 椅子と机は可動式です。グループ編成も簡単です
- ホワイトボードも用意しています
- プロジェクターの貸出も行っています
- iPadの貸出も行っています
|
グローバルフロア
|
静かに集中して勉強できるエリア
静かに集中して勉強できるエリアも設けています。
サイレントエリア 本館
本館の中央棟4階と5階はサイレントエリアです。静かに集中して勉強したい時にご利用ください。 |
- このエリアではキーボード付パソコンは利用できません。
|
本館サイレントエリア
|
サイレントフロア 北図書館
北図書館西棟4階はサイレントフロアです。静かに集中して勉強したい時にご利用ください。 |
- 無線LANや電源を完備しています。
- キーボード付パソコンも利用できます。
|
北図書館西棟4階
|
グループ学習室
グループ学習室 本館 北図書館
8名規模のグループのための学習室も用意しています。他と区切られているため白熱したディスカッションや集中した学習に向いています。本館に3部屋、北図書館に4部屋用意しています。詳しくはこちらもご覧ください。 |
- カウンターで利用手続きが必要です。
- 1週間前から予約することができます。
- ELMS端末も置いています。(一部ない部屋もあり)
|
グループ学習室
|
語学の発声練習ができる語学自習室
語学自習室 本館 北図書館
語学自習室は個人ブースになっており、周りを気にせず発声練習をすることができます。本館と北図書館にあります。 |
|
本館 語学自習室
|
リフレッシュスペース
勉強の合間に休憩できるスペースを紹介します。
メディアコート 本館
本館2階の入館ゲートを入ってすぐ左側にあります。詳しくはこちらもご覧ください。 |
- 飲食可能です。
- 自動販売機があります。
- 電話の通話も可能です。
|
メディアコート
|
ラウンジ 本館
本館3階です。詳しくはこちらもご覧ください。 |
- 飲食可能です。
- 自動販売機があります。
- 電話の通話も可能です。
|
|
ロビー(1階) 北図書館
北図書館1階にあります。 |
- 飲食可能です。
- 自動販売機があります。
- 電話の通話も可能です。
|
北図書館 1階ロビー
|
設備・備品
パソコン・タブレット・ネットワーク
無線LAN 本館 北図書館
本学構成員が利用できる無線LANを用意しています。詳しくはこちらもご覧ください。 |
- 本館は2階と3階で利用できます。
- 北図書館は全フロアで利用できます。
- HINES-WLANとeduroamが利用できます。
|
|
ELMS端末 本館 北図書館
本学構成員が利用することができるELMS端末を設置しています。詳しくはこちらもご覧ください。 |
|
北図書館 ELMS端末@メディアルーム
|
iPadの貸出 本館 北図書館
本館、北図書館ではiPadの貸出を行っています。ご希望の方は、カウンターでお申し込みください。 |
- 館内利用専用です。
- 本館と北図書館にそれぞれ10台ずつ用意しています。
|
貸出用ipad
|
コピー・プリントアウト
コピー・プリントアウト 本館 北図書館
USBメモリからPDF印刷が可能なコピー機を設置しています。詳しくはこちらをご覧ください。 |
- USBメモリからPDF印刷が可能な機能を有しています。
|
北図書館 コピー機
|
その他貸出物品
プロジェクター 本館 北図書館
プレゼンテーションの練習などのためにプロジェクターの貸出を行っています。ご希望の方はカウンターでお手続きください。 |
特別コーナー
特別に設置してあるコーナーの紹介です。
アカデミックスキルコーナー 北図書館
北図書館にアカデミックスキルコーナーを設けています。大学での勉強や、レポート・論文の執筆に役立つ図書をそろえています。その他プレゼンテーションに役立つ図書など勉強のやり方に関する本がたくさんあります。 |
- プレゼンテーション、論文の書き方、などジャンル毎に並んでいます。
|
北図書館 アカデミックスキルコーナー
|
文献にまつわる便利なサービス
文献にまつわる便利なサービスの紹介です。
図書館Webサービス(貸出延長・メールアラート等)
Webから借りている本の確認や貸出延長、貸出期限日の前日にメールを受け取る設定などができます。
[
図書館Webサービス]
キャンパス外から電子ブックやデータベースを利用する
電子ブックや電子ジャーナル、データベースのうち、北大で購入しているものは原則キャンパス内からしかアクセスできません。自宅や実家等キャンパス外から利用したい場合は、このサービスをご利用ください。
[
リモートアクセスサービス]
図書館におく本を推薦する
学習の参考にしたい本があるけれども図書館にない!そんな時は図書のリクエスト制度があります。
[
図書リクエスト]
文献管理ツール
文献管理ツールとは、文献の蓄積・管理・整理、及び参考文献の自動作成などが可能な、レポートや論文執筆に便利なソフト・ツールのことです。図書館では、北海道大学構成員が追加機能を利用できる文献管理ツールを提供しています。
[
文献管理ツール]
札幌/函館キャンパス間の図書の取り寄せ
必要とする図書が本学の他キャンパス(札幌キャンパス、函館キャンパス)にある場合、無料で図書を取り寄せることができます。
[
文献の取り寄せ]
学外からの文献の取り寄せ
北大に資料がない場合は、国内外の他機関や他図書館から本を取り寄せたり、コピーを取り寄せたりすることができます(有料サービス)。
[
文献の取り寄せ]
【お問い合わせ先】
附属図書館 学習支援企画担当
(e-mail:nref [at] lib.hokudai.ac.jp Tel:706-5593, 内線 5593 )