「本は脳を育てる」について
(教職員の皆様へ)推薦文受付中です!
atom新着推薦文
本は脳を育てる ~北大教職員による新入生への推薦図書~ 

この企画は、北大の教職員(※プロフィールは当時のものです)が、学生の皆様に読んでほしい本を選んで、 紹介文を執筆くださっているものです。推薦されている本はすべて北図書館で借りることができますので、 ぜひ気に入った本を読んでみてください。
Food for thought
Faculty members have recommended these books for student, along with their introductory essays.
     検索語について
教職員氏名順INDEX
一覧表示

JUNLE
- 心や思考の仕組みを探る 
  哲学/心理学/宗教/語学/知識…
- 現代社会について考える 
  政治/経済/法律/文化論…
- 歴史に分け入る/世界を知る 
  歴史/地理/考古学…
- 文学・芸術との対話 
  文学/美術/音楽…
- 科学の世界 
  科学史/数学/物理/化学…
- 生命とは何だろう 
  生物学/医学/農学…
- 地球と私たち 
  地学/宇宙…
- 技術の最先端 
  工学/建築/情報…
- 健康と社会 
  スポーツ/健康…
- 映像資料 
  教材/映画…
page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  21  | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27

  1. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    本屋は好きですか 
    書店繁盛記 / 田口久美子. - ポプラ社 , 2006     北大ではどこにある?
    私たちは本を見に書店に行く。買わなくても立ち読みや何が出ているかを見る。でもたいていは書店員を見ている人はいない。私たちがよく知らない新刊書店の世界を見せてくれる本。本屋の一日、どう品揃えして、棚をどう作るか。著者は池袋西武のリブロに勤め、その後ジュンク堂に勤めるヴェテラン書店員(現副店長)。本屋の好きな人はもちろん、そうでない人も読んで皆本屋を好きになろう。そして本を愛する書店員を。
    前作のデパートにできた書店がユニークな棚で有名になるリブロ時代の「[続きを読む]

    登録日 : 2007-02-13     ぜひ読んでみてほしい

  2. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    知らない歴史もある 
    ひめゆり忠臣蔵 増補新版 / 吉田司. - 太田出版 , 2000     北大ではどこにある?
    沖縄の「ひめゆり部隊」は知られている。しかし沖縄戦は沖縄の悲劇であり、沖縄の人々は軍国主義日本の被害者とだけ言って良いのだろうか。戦後占領し統治したアメリカに対して、復帰運動の中心になった教職員組合は戦前戦中はなにをしたのか(戦後アメリカの援助でアメリカ留学した人もいる)。そしてひめゆりはただ犠牲になった無辜の乙女たちだったのか。著者は人が隠し見たくないこと、忘れてしまいたいことを暴き出す。その主張に賛成できなくとも、歴史は一方からだけでなく、複眼で見なければならないことを痛感させられる。広島、長崎の原爆もなぜそこが選ばれたの...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-02-13     ぜひ読んでみてほしい

  3. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    アイヌの世界観を知ろう 
    アイヌの世界観 : 「ことば」から読む自然と宇宙 / 山田孝子. - 講談社 , 1994.8     北大ではどこにある?
    クマ・オオカミ・シマフクロウ・・・・・。魚の満ちあふれる川、シカが群れつどう山。大自然をアイヌはカムイ(神)としてとらえる。彼らの信仰はいかにして形成されたのか?「ことば」が「生活世界」を切り取るプロセス。秘密はそこにある。北の民の世界観がいま、認識人類学の立場から鮮やかに解明される。

     本書の内容
     ・プロローグ
     ・アイヌの宇宙観
     ・霊魂とカムイ
     ・アイヌの植物命名法
     ・動物の分類と動物観
     ・諸民族との比較
     ・世界観の探求−認識人類学的アプローチ

    登録日 : 2007-02-12     学習に最適

  4. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    空想すくすく、ノンフィクション文庫版 
    カナダ・インディアンの世界から / 煎本孝. - 福音館書店 , 2002.11     北大ではどこにある?
    トナカイを求めて、凍てつく雪原を来る日も来る日も犬橇を走らせるカナダ・インディアンの男たち。「トナカイは人が飢えている時、その肉を与えに自分からやってくるものだ」と彼らは言う。本書は、その魂に、“自然”の力を宿し、季節と共にその内なる力を育みつつ生きてゆく人びとの、たぐいまれなる記録である。丹念な取材に裏付けされた事実に基づく自然誌、成熟した読者にも読み応えのある作品。

    登録日 : 2007-02-12     名著

  5. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    変容著しい東北アジアの文化と言語の現在を読み解く! 
    東北アジア諸民族の文化動態 / 煎本孝編著. - 北海道大学図書刊行会 , 2002.2     北大ではどこにある?
    日本、ロシア、中国、モンゴルを含む東北アジアには、広大で多様な環境が展開している。それは、民族学(文化人類学)的には北アジア、中央アジア、東アジアを含む地域である。生態的にも、地理的にもけっして閉鎖的な地域ではないこの多様な環境に生活する人々は、さまざまな文化と言語とをもっている。本書では東北アジアの文化と言語の動態を多角的に比較検討し、東北アジアの現在について考察する。

    登録日 : 2007-02-12     基本書

  6. 推薦者 : 煎本孝  所属 : 文学研究科  身分 : 

    自然とは?文化とは?人類学とは? 
    文化の自然誌 / 煎本孝. - 東京大学出版会 , 1996.6     北大ではどこにある?
     海女がつかうヤマタテの技、森林インディアンが見るトナカイの夢、自然に密着して生きる人間の行動戦略とは?主要目次・自然と文化の人類学、・海女の自然誌、・森林インディアンの自然誌。



    登録日 : 2007-02-12     学習に最適

  7. 推薦者 : 陳省仁  所属 : 教育学研究科  身分 : 

    翻訳哲学書は何故読みにくいか 
    輸入学問の功罪 : この翻訳わかりますか? / 鈴木直. - 筑摩書房 , 2007.1     北大ではどこにある?
    日本の哲学・思想書の翻訳の問題点を日本の現代化の歴史に遡って流暢明晰の文章で論じた好著。読み易い新書。

    登録日 : 2007-02-10     ぜひ読んでみてほしい

  8. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    教育学部以外の学生諸君もぜひ 
    子どもが見ている背中 : 良心と抵抗の教育 / 野田正彰. - 岩波書店 , 2006     北大ではどこにある?
     北大医学部出身の精神医学者が、教育、特に国旗・国歌の強制から教育基本法の改定にいたる動きを論じた本。広島県の二人の校長が自殺に追い込まれ、それを利用して国旗国歌法が制定されたこと(自殺は一方的に反対した教師たちのせいではない事実)、教育現場への締め付けを告発している。この問題に関する著者の主張に賛成、反対は別にして、いろいろな事実や背景を知った上で自分の意見を決めねば、指導者の言うことやメディアの論調に流されてしまう。それは広告と同じで、イメージ戦略にのってしまうことである。同じ問題を扱った旧著[続きを読む]

    登録日 : 2007-01-31     ぜひ読んでみてほしい

  9. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    アラーキーを理解する 
    東京人生 since 1962 / 荒木経惟. - バジリコ株式会社 , 2006     北大ではどこにある?
    写真家荒木経惟が彼の大量の著作と作品から自ら選んだ写真を集め、自らコメントをつけた本。写真集を一冊見ても写真家は分らない。有名な彼のヌード写真も作品の一部(大きなテーマだが)にすぎない。荒木の写真の恰好の入門書。

    登録日 : 2007-01-31     基本書

  10. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    宗教と科学 
    The God Delusion / Richard Dawkins. - Bantam Press , 2006     北大ではどこにある?
    ドーキンス氏はこの書において、神が存在しないことがその存在することよりも圧倒的に確からしいことを、進化論的観点から示します。(ただし、ここでいう神とは、万物を創造し人間に賞罰を与える超自然的存在のことで、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の神が想定されています。)しかし、有史以来、人類は宗教とともに歩んできたようです。宗教を信奉するひとが無宗教のひととの相克に勝ち抜き、自然淘汰の試練を潜り抜けてきたからには、少なくとも宗教に存在価値があるからではないかという疑問が起こります。著者は、それが危険に満ちた環境での人類の生存に適した心...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-30     ぜひ読んでみてほしい

  11. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    憲法は、政府に対する命令である。 
    憲法は、政府に対する命令である。 / ダグラス・ラミス. - 平凡社 , 2006     北大ではどこにある?
     キャンベラにマグナカルタプレイスという小さな緑地があります。碑文によるとオーストラリア建国(1901年)はこのマグナカルタ(1225年)を礎としているということだったと思います。もっともあとで調べてみるとその国の憲法にはそんな一文はなく、建国の手続きばかりのようでした(総督の給与をいくらにするとか)。英国から移民したひとたちにとってマグナカルタの占める位置は当然のことだったのでしょうか。
     残念ながらこの国は法というほどのものを生み出しませんでした。有史以来(?)天皇家がこの国を統治しているということに非常な価値を見出してい...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-30     ぜひ読んでみてほしい

  12. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    占領下日本と憲法 
    敗北を抱きしめて(上下) / ジョン・ダワー. - 岩波書店 , 2001,2004     北大ではどこにある?
     この国の憲法を「押し付けられたものだから」(を理由のひとつとして)改正しようとする動きがあります。近隣諸国との諍いをも厭わず戦死者の霊を慰めることに熱心な人たちですから、敗戦後の生活の塗炭の苦しみに加えて意に染まぬ憲法を押し付けられるという精神的苦痛を味わった当時の庶民への同情に突き動かされて発議したのかと思っていましたら、そうでもなさそうです。いかに歴史を学ばないひとでも、当時の人々のほとんどが解放感に包まれてこれを歓迎したことは知っているでしょう。それとも、その始祖たる時の首相吉田茂が天皇裕仁のまえで「臣茂」と名乗ること...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-17     名著

  13. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    メディアとは 2 
    戦争報道 / 武田徹. - ちくま新書 , 2003     北大ではどこにある?
     ジャーナリズムは戦争の悲惨さを伝える一方、9.11以後のアメリカのように戦争を煽る愛国報道になる。第二次世界大戦からアフガン戦争まで戦争と報道の問題を論じる。そして戦時においては中立の報道どころか広告(プロパガンダ)に加担する姿を示す。これで基礎知識を得てから、他の戦争とメディア論に進むと良いと思う。

    登録日 : 2007-01-11     基本書

  14. 推薦者 : 西昌樹  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    メディアとは 1 
    国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて / 佐藤優. - 新潮社 , 2005     北大ではどこにある?
     あなたは鈴木宗男議員を知っているだろうか。マスメディアでは汚い政治家の代表とされ、北方領土関係などで癒着を指弾され、疑惑の総合商社と言われ、逮捕・起訴された政治家である。彼と共に歩み、外務省を毒したとされた外交官が著者である。彼も逮捕・起訴された。私たちはそのようなイメージを自明のものと受け取ってきた。しかし彼らの言い分をちゃんと聞いたことがあったろうか。この本を読むと政治の裏の複雑さと権力抗争のすざまじさを知ることができる。国益を巡る立場の違いを知ると、一面的に著者を弾劾することはためらわれる。鈴木議員に関しても同じである...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-01-06     ぜひ読んでみてほしい

  15. 推薦者 : 蓬田清  所属 : 理学研究科  身分 : 

    プレートテクトニクスの基礎 
    続 プレートテクトニクスの基礎 / 瀬野 徹三. - 朝倉書店  , 2001     北大ではどこにある?
    地球科学の基礎であるプレートテクトニクスについて簡単な物理モデルで定量的に説明する基礎を解説。さらに、沈み込み帯や日本列島付近の火山・地震現象の最新トピックスにも言及。

    登録日 : 2006-12-27     基本書

  16. 推薦者 : 岸道郎  所属 : 水産学研究科  身分 : 

    海洋生物学の座右の名著 
    生物海洋学入門 第2版 / Carol M. Lalli and Timothy R. Parsons. - 講談社 , 2005     北大ではどこにある?
    海洋生物の研究をしている人なら誰でも持っている名著である。海洋物理学的な背景から始まって、バクテリアから魚類までのピラミッド構造を非常にていねいに記述している。大学1年生から院生まで、広く読まれている本である。著者のLalliさんとParsonsさん夫妻はカナダの偉大な海洋学者である。親日家としても知られている。特にParsonsさんは日本人の弟子も多く、日本の海洋生物学の発展に果たした役割も大きい。「2001年日本国際賞」の受賞者でもある。

    登録日 : 2006-12-21     基本書

  17. 推薦者 : 奥聡  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    いつ読み返しても新鮮 
    寺田寅彦随筆集第4巻 / 寺田寅彦. - 岩波文庫 ,      北大ではどこにある?
    60年も前に書かれた寅彦のエッセイ集だが、内容は少しも古くない。科学と文学・芸術を縦横に行き来した自由な心を覗いてみて欲しい。「専門バカ」や効率主義一辺倒の今の大学や社会へのアンチテーゼも読み取れる。特に、研究者を目指したいが自分の能力に不安を感じている人は「科学者とあたま」がお勧め。

    登録日 : 2006-12-01     ぜひ読んでみてほしい

  18. 推薦者 : 行木孝夫  所属 : 理学研究科  身分 : 

    微積分学の基本図書 
    解析概論 / 高木貞治. - 岩波書店 , 1983     北大ではどこにある?
    近年は教育におけるわかりやすさを優先する傾向が強く、歴史的な教科書はその存在も知られないことが多くなっているように思われます。本書は自然科学の基礎を成す微積分学を記述した随一の書です。導入部では数学の学習における心構えを説き、実数の定義をはじめとする微積分学を網羅します。読みきることができなくても十分に数学の基礎を感じとれるでしょう。

    登録日 : 2006-11-30     基本書

  19. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    科学を志すとは 
    皇帝の新しい心 : コンピュータ・心・物理法則 / ロジャー・ペンローズ. - みすず書房 , 1994     北大ではどこにある?
    科学を探究するとはこういうことかと思わせる書物です。つまり、科学の本来目的とするところは、人間とその周りに広がる世界に対する理解を深めることであるはずです。著者はきっと若いときからその科学の目的を見据えて学者としての道を歩んで来たのでしょう。なぜなら、自分の足跡をまとめるだけで、科学の発展とそれに伴う哲学上の変遷を読者に提示することができて、多分現代におけるもっとも困難な問題、心の問題に取り組めるというのですから。(具体的には、論理学、計算理論、量子論、宇宙論などを扱ったうえで、脳と意識を論じています。)
     ペンローズ氏は高...  [続きを読む]

    登録日 : 2006-11-28     名著

  20. 推薦者 : 川島真  所属 : 公共政策大学院  身分 : 

    戦後の日中関係を知る基本書 
    日中関係 : 戦後から新時代へ / 毛里和子. - 岩波書店(岩波新書) , 2006     北大ではどこにある?
    日中関係は、ますます難しい段階に入ってきました。しかし一方で、経済文化交流はきわめて盛んになり、学生諸君が将来にわたって中国と無関係でいるということは、ほとんどなくなってきています。日本と中国のかかわりの経緯と現状、そして将来についてコンパクトに知ることができる一書です。

    登録日 : 2006-08-30     基本書

page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  21  | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館