「本は脳を育てる」について
(教職員の皆様へ)推薦文受付中です!
atom新着推薦文
本は脳を育てる ~北大教職員による新入生への推薦図書~ 

この企画は、北大の教職員(※プロフィールは当時のものです)が、学生の皆様に読んでほしい本を選んで、 紹介文を執筆くださっているものです。推薦されている本はすべて北図書館で借りることができますので、 ぜひ気に入った本を読んでみてください。
Food for thought
Faculty members have recommended these books for student, along with their introductory essays.
     検索語について
教職員氏名順INDEX
一覧表示

JUNLE
- 心や思考の仕組みを探る 
  哲学/心理学/宗教/語学/知識…
- 現代社会について考える 
  政治/経済/法律/文化論…
- 歴史に分け入る/世界を知る 
  歴史/地理/考古学…
- 文学・芸術との対話 
  文学/美術/音楽…
- 科学の世界 
  科学史/数学/物理/化学…
- 生命とは何だろう 
  生物学/医学/農学…
- 地球と私たち 
  地学/宇宙…
- 技術の最先端 
  工学/建築/情報…
- 健康と社会 
  スポーツ/健康…
- 映像資料 
  教材/映画…
page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  17  | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27

  1. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Great sequel to Pulitzer-winning definitive text on ants 
    The Superorganism : The Beauty, Elegance, and Strangeness of Insect Societies / Bert Holldobler , E. o. Wilson. - W W Norton , 2008     北大ではどこにある?
    I was hoping for a more accessible semi-sequel to the authors' Pulitzer-winning text, "The ants", and here it is.
    While "The ants" is an encyclopedic treatise of ants, "The superorganism" deals with social insects including ants and bees.
    What do humans and insect communities have in common?
    Do you see analogues of evolutions among human societies?
    Or are insect societies more optimized than ours?

    登録日 : 2009-02-27     名著

  2. 推薦者 : 河合剛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    Pulitzer-winning definitive text on ants 
    The Ants / Bert Holldobler and Edward O. Wilson. - Belknap Press of Harvard University Press , 1990     北大ではどこにある?
    Fascinating book. Chock-full of information on the fascinating micro-cosmos of ants.
    Equally fascinating is the authors' devotion to their subject.
    This is a large book -- what some would call a coffee table book -- but do not be misled by its size and abundance of photographs.
    This is a serious, comprehensible treatise on ants.
    Those of you aspiring careers in research -- and I hope that includes most of you, because academic research is a small subset of research -- aim for this level of depth and coverage.
    No wonder the authors won a Pulitzer!
    Don't miss their more accessible semi-sequel, "The superorganism".

    登録日 : 2009-02-27     名著

  3. 推薦者 : 筑和正格  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    歴史の決定的転換点を追体験する! 
    世界に衝撃を与えた日 全30巻 (DVD) / BBC Active. - キュービカル・エンタテインメント (発売) , 2006     北大ではどこにある?
    貴重な映像資料が閲覧できるようになった。
    イギリスBBC作成の30巻に及ぶドキュメンタリー映像は、私たちに歴史の決定的転換点を追体験させてくれる。
    「世界に衝撃を与える事件」は、歴史が、また時代・社会が内包する矛盾が、何らかの形で顕在化したものだと捉えることができる。
    したがって、私たちは、映像がもつ迫力をまず受け止めながら、その矛盾と矛盾を通じて伝えられる時代像・社会像について考えるという喜びを経験できるのである。
    学生諸君には、是非一度閲覧していただきたいものである。

    登録日 : 2009-02-18     ぜひ読んでみてほしい

  4. 推薦者 : 川村周三  所属 : 農学研究科  身分 : 

    なぜ日本人はモチを食べるのか? 
    照葉樹林文化とは何か 東アジアの森が生み出した文明 / 佐々木高明. - 中公新書 , 2007     北大ではどこにある?
    日本文化のルーツを探る中で提唱された「照葉樹林文化論」。
    照葉樹林文化論の提唱者の一人が,その文化論の誕生からその後の変遷を取りまとめた良書。

    登録日 : 2009-02-02     ぜひ読んでみてほしい

  5. 推薦者 : 川村周三  所属 : 農学研究科  身分 : 

    イネはどこから来た?そしてどこへ行く? 
    イネの歴史 / 佐藤洋一郎. - 京都大学学術出版会 , 2008     北大ではどこにある?
    植物遺伝学の専門家がイネの起源から稲作の起源,そして世界の稲作とその未来を分かりやすく解説。
    フィールドワーク(現地調査)と遺伝子(DNA)の研究を融合させた最新の情報満載。

    登録日 : 2009-02-02     ぜひ読んでみてほしい

  6. 推薦者 : 川村周三  所属 : 農学研究科  身分 : 

    従来からの稲作の起源に異論を唱える 
    稲作の起源 イネ学から考古学への挑戦 / 池橋宏. - 講談社 , 2005     北大ではどこにある?
    従来からの稲作起源の定説に異論を唱え,波紋を投げかける。
    稲作の起源は照葉樹林農耕の焼畑ではなく,根菜農耕の株分けであると提唱する。
    推薦者もこの説を興味深く感じるが,この説に対する考古学や植物遺伝学の専門家からの批判も大きい。

    登録日 : 2009-02-01     ぜひ読んでみてほしい

  7. 推薦者 : 大平具彦  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    フランス人画家が描く日本古代神話の色彩曼陀羅の世界 
    日本神話 / マークエステル. - Xiang-Hap社(香港) , 2006     北大ではどこにある?
     このずっしりと重い大判の画集を開いてゆくと、驚きを禁じえない。日本の原点とされてきた『古事記』の世界が、われわれが何となく思い描いていたものとはまるで違う壮大な色彩宇宙として展開してゆくのだ。古事記の物語世界に肉迫してゆくそのイメージ力の雄渾さ。創世神話を彩って華麗に舞い上がるその色彩のド迫力。これまで誰がこのような途轍もないスペクトルでわれわれの神話世界を表現してきただろうか。
     描いているのは、大の親日家であり――首相経験者から著名歌手にまで及ぶその交友の広さは驚くばかりである――、日本文化に非常に造詣の深い現代フラン...  [続きを読む]

    登録日 : 2008-12-25     ぜひ読んでみてほしい

  8. 推薦者 : 寺田龍男  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    『太平記』が描く時代を見る 
    太平記 : 完全版 (DVD) / 吉川英治原作 ; 池端俊策, 仲倉重郎脚本 ; 高橋康夫, 一柳邦久制作. -  NHKエンタープライズ , 2008     北大ではどこにある?
     『太平記』が描く時代(14世紀前半)は、南北朝の分裂などもあり、日本社会の大きな転換期となりました。この時代ならではの現象が噴出し、戦後歴史学では進展が著しい一方で、今なお小説には書きにくい時代とも言われています。
    この作品は原著『太平記』を吉川英治が脚色し、さらにNHKが大河ドラマ化したものです。その点を理解しておく必要はありますが、佐藤進一『私本太平記

    登録日 : 2008-11-23     ぜひ読んでみてほしい

  9. 推薦者 : 大平具彦  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    《2008年ノーベル文学賞受賞!!》芸術、文学、ヨーロッパ思想を学ぶ者にとって必読の書 
    悪魔祓い / J.M.G.ル・クレジオ〔著〕 ; 高山鉄男訳. - 新潮社 , 1975     北大ではどこにある?
     ル・クレジオは現代のフランスの作家。1960年代に前衛的作家として華々しくフランスの文壇にデビューしたあと、現代の西洋文明に飽き足らず、パナマでアメリカ先住民とともに長らく暮らし、スペインに征服される前のメキシコの文明に深く分け入って、芸術とは何か、文学とは何か、文明とは何かを、人類的なトータルな視野から探り続けてきた。本書は、パナマ先住民との生活を通して、彼らの芸術観、生命観、宇宙観をヨーロッパとの比較のもとで描き出したもの。ル・クレジオは、よくあるように、アメリカ先住民の文明を、西洋文明にまだ犯されていない無垢なるものとして語...  [続きを読む]

    登録日 : 2008-10-23     名著

  10. 推薦者 : 高見敏子  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    2年間で英語を100万語読もう―英語多読図書の薦め 
    英語多読図書 (Penguin Readers, Macmillan Readersほか) / . - ピアソンエデュケーション他 ,      北大ではどこにある?
     英語は必要だし勉強したいと思っているけど、長文が読めない―という人は多いことでしょう。そんな人にお勧めしたいのが北分館にある英語多読図書です。ペンギンマクミランオックスフォードなどのシリーズがあり、オリジナルストーリーのほか、やさしい英語で書きなおした古今東西の名作、子供の頃に読んだ懐かしいお話、映画のノベライズ版、映画スタ...  [続きを読む]

    登録日 : 2008-10-01     学習に最適

  11. 推薦者 : 小川泰寛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    狩りの観点からなされた西欧文明批判の書 
    人はなぜ殺すか : 狩猟仮説と動物観の文明史 / マット・カートミル著 ; 内田亮子訳. - 新曜社 , 1995     北大ではどこにある?
     狩りの観点からなされた西欧文明批判の書。
     西欧文明において、動物は征服されるべき自然の一環とみなされた。受難は必至だった。これが著者の論点。創見ではないにもせよ、独自の説得力がある。というのも、本書では犠牲になる動物に目線が置かれているからである。
     本書で展開されているのはしかし、本質的には人間論である。端的に言えば、人はなぜ何の罪もない動物を慰みに狩るのか。邦題に謳われているように、そもそも「人はなぜ殺すか」。この重い問いが終始省察されている。
     生物人類学と解剖学が著者の専門。ただ、本書には西洋古典学、神学...  [続きを読む]

    登録日 : 2008-08-25     ぜひ読んでみてほしい

  12. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    西洋文明と哲学 
    反哲学入門 / 木田元. - 新潮社 , 2007     北大ではどこにある?
     アメリカでは最近哲学専攻の学生が増えていると云います(ニューヨークタイムズ2008年4月6日の記事)。ただし、歴史上の哲学者のあれこれに興味があるのではなく、将来の見通しが立たない現代社会にあっては、思索で頭脳を鍛え論争の術を身につける必要があるという認識にたってのようです。哲学がそういう処世術にも通ずる生きた学問だと意識されていることに驚きました。
     同時にアメリカ大統領予備選挙の記事を追っていると、度を越したような泥試合のなかにも、時として当事者に正気がもどり、その晴れ間をぬって歴史を貫いてきたギリシャ以来の精神が現前すると思...  [続きを読む]

    登録日 : 2008-07-15     基本書

  13. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    小説のなかの中国・米国 
    千年の祈り / イーユン・リー (篠崎ゆりこ訳). - 新潮社 , 2007     北大ではどこにある?
     アメリカンドリームという言葉があります。こういう言葉が長いあいだ一国において命脈を保ってきたというのは、島国にすむものとしては不思議な気がしますが、思うに、常に受け入れてきた移民という新陳代謝が大いに関与しているのかもしれません。その希望の国が(ローマが共和制の衣を脱ぎ帝政の鎧をまとうことになる歴史の転換点にも似て)希望を捨て不安の投網のなかに市民を絡めとりつつあるという悲観的な見方もあるのですが(Naomi Wolf: The end of America, 2007)、なかなかどうして、こういう本に接す...  [続きを読む]

    登録日 : 2008-07-15     ぜひ読んでみてほしい

  14. 推薦者 : 岸本晶孝  所属 : 理学研究科  身分 : 

    天才数学者列伝 
    God created the integers / Stephen Hawking. - Running Press , 2007     北大ではどこにある?
     ピタゴラスは、エーゲ海に浮かぶサモス島で、宇宙は全き数(自然数)によって表される、と考えたそうです。そののちルート2が全き数の割合で表されない(有理数でない)ことを発見したとき、自らの宇宙観への危機をひそかに感じ、その秘匿を弟子たちに命じました。漏洩者には死がまっていました。
     ギリシャの人々の数学にかけた情熱は、広大無辺の宇宙に肉薄しようという真理にかけた宗教的情熱と一体不可分のようです。後のキリスト教の席巻はこの情熱を本物の宗教的情熱で窒息させてしまい、ギリシャ数学への新風はデカルト(1596−1650)までお預けにな...  [続きを読む]

    登録日 : 2008-03-05     基本書

  15. 推薦者 : 杉山滋郎  所属 : 理学研究科  身分 : 

    科学技術コミュニケーションの入門書! 
    はじめよう!科学技術コミュニケーション / 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)編著. - ナカニシヤ出版 , 2007.12     北大ではどこにある?
    いま社会的に関心が高まっている科学技術コミュニケーションに ついての最適の入門書。平成20年度の授業で参考書として使用するが,それ以外の学生にも広く読んでもらいたい。

    登録日 : 2008-02-06     学習に最適

  16. 推薦者 : 三上直之  所属 : 科学技術コミュニケーター養成ユニット  身分 : 

    科学技術コミュニケーションの基本書! 
    はじめよう!科学技術コミュニケーション / 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)編著. - ナカニシヤ出版 , 2007.12     北大ではどこにある?
    北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP) での教育実践にもとづいて、科学技術コミュニケーションの基本的 な考え方や、具体的な活動手法をコンパクトに解説しています。
    CoSTEPの講義・演習・実習の基本文献となるほか、大学院でや学部で開講される科学技術コミュニケーションに関わるいくつかの講義でも、主要参考文献として取り上げられることになっています。

    登録日 : 2008-02-06     学習に最適

  17. 推薦者 : 眞崎睦子  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    イヤイヤ古典を読んできたあなたへ 
    源氏の男はみんなサイテー / 大塚ひかり. - 筑摩書房 , 2004     北大ではどこにある?
    でも時々、「あれっ、面白い」、「ふーん」なんて思った瞬間がありませんでしたか?
    そんな人は大塚ひかりの古典エッセイを読んでみて。

    いくつか、アマゾンにもレビューを書きましたが、まずおすすめの一冊としてこの源氏本をあげます。

    「えっ、こういう人だったの?」
    源氏物語はじめ、古典の中のあの人この人が血の通った人間となって身近にせまりくる喜び。
     
    ちなみにこの本の解説を書いたのは米原万里で、
    大塚ひかりを「紫式部の強烈なPRエージェント」と称しています。同感!

    登録日 : 2008-02-04     

  18. 推薦者 : 小川泰寛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    ニュルンベルク裁判の記録映像 
    ニュルンベルク裁判 : 裁かれたナチス戦争犯罪の真実 (DVD) / . - 丸善 , 2006     北大ではどこにある?
     1945年から1946年にかけ敗戦国ドイツで行われた国際軍事法廷の記録映像。被告のナチス戦犯には四つの罪が帰せられた。そのうち刮目すべきは、「人道に対する罪」。主として、ナチスがヨーロッパ・ユダヤ人に対し犯した凶悪な犯罪行為が念頭に置かれていた。本ドキュメンタリーは取分け、この罪が裁かれる模様を伝えている。
     史上類を見ないナチズムの悪行が見過ごされ、繰り返されるようなことになれば文明は滅ぶ。米主席検察官による冒頭の論告には、説得力がある。ニュルンベルク裁判では勝者が敗者を裁いた。「人道に対する罪」にしても、新たに案出されたものであ...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-12-21     ぜひ読んでみてほしい

  19. 推薦者 : 清水賢一郎  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    日中関係の近代美術における交流 
    中国の近代美術と日本:20世紀日中関係の一断面 / 陸偉榮著. - 大学教育出版 , 2007     北大ではどこにある?
    日中両国の交流は現在「政冷経熱」などと評されることも多いが、政治と経済だけではあまりに寂しい。本書は日中関係の近代美術における交流の側面から光を当てたもので、中国認識の視野を広げるのに有用であろう。

    登録日 : 2007-12-20     ぜひ読んでみてほしい

  20. 推薦者 : 小川泰寛  所属 : メディア・コミュニケーション研究院  身分 : 

    シェイクスピア劇全37作のテレビ映画! 
    シェークスピア全集 DVD 全37巻 (DVD) / BBC. - Telesis International , 2007     北大ではどこにある?
     英国の主要なメディアBBCはシェイクスピア劇全37作をテレビ映画として制作した。着手は1978年。完結したのは1985年。文化的に意義深い試みとして、好意的に評価されたように記憶している。わが国では、NHKで放送され、ビデオが市販されもした。ただ、ビデオはもはやあまりに古く、映像の劣化が甚だしい。ほぼすべてのタイトルが閲覧に堪えない、というのが現実である。死に体同然と言って過言でない。
     そのような中、DVD化を通し本企画が蘇生したのは朗報である。
     BBCシェイクスピア、全タイトル粒ぞろいの逸品とは、言い難い。困ったことに、主要なシェイクスピア劇...  [続きを読む]

    登録日 : 2007-12-19     ぜひ読んでみてほしい

page  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  17  | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27


Copyright(C) Hokkaido University Library. All rights reserved.
著作権・リンクについて  お問い合わせ 

北海道大学附属図書館
北海道大学附属図書館北図書館