現在、蔵書検索目録及び図書館Webサービスの利用に障害が出ております。
大変ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
復旧した際には改めてこちらのニュースにてご連絡いたします。
※利用可能になりました。
update: 2020/01/15 13:02
現在、蔵書検索目録及び図書館Webサービスの利用に障害が出ております。
大変ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
復旧した際には改めてこちらのニュースにてご連絡いたします。
※利用可能になりました。
ホームページメンテナンスのため、12月12日8時30分頃より30分ほど図書館ホームページにアクセスできません。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
⇒メンテナンス作業終了いたしました。
<ページ「研究者IDサービス ORCIDとPublons」はこちら > ⇒ https://www.lib.hokudai.ac.jp/support/orcid-publons/
さまざまな研究支援ツールのひとつに研究者IDがあります。一意の識別子を付与することで、研究者と研究実績を確実に結びつけることができます。また、文献管理やそのほかさまざまなサービスにも活用されています。
その中でも、現在広く普及している「ORCID(オーキッド)」と「Publons(パブロンズ)」についてまとめたぺージを研究支援情報 に追加しました。これらのツールがどういったものなのか、どうすれば利用できるのかをご紹介します。ぜひ一度ご覧ください。
お問い合わせ:
北海道大学附属図書館 研究支援課 研究支援企画担当
jsa[at]lib.hokudai.ac.jp([at]は@へ置き換えてください)
New Research Support Information page ⇒ https://www.lib.hokudai.ac.jp/en/support/
We added the six new useful contents for searching for papers or submitting papers:
・“Useful tools to expedite your access to academic papers”
・“Support tools to find suitable journal(s) for submitting your article”
・“Journal Impact Factor”
・“Caution: "suspicious journal"”
・“InCites: a tool for research performance analysis”
・“Validation test of the NII’s Research Data Management service ‘GakuNin RDM’ (in Japanese)”
Please take a look once.
Further help and information:
Hokkaido University Library
E-mail : jsa[at]lib.hokudai.ac.jp(Please replace [at] with @)
国立情報学研究所(NII)が開発中の研究データ管理サービス「GakuNin RDM」の実証実験に本学も参加しました。「GakuNin RDM」は、個人の研究者や研究者グループが研究プロジェクト単位で研究データを管理できるツールで、100GBの標準ストレージが用意されており、データの作成・修正・削除の記録を残すこともでき、外部ストレージや外部ツールにも対応しています。
是非、実証実験に参加していただき、様々な分野の研究者が使いやすいサービスの開発にご協力をお願いします。
詳しくは以下のぺージをご確認ください。
https://www.lib.hokudai.ac.jp/support/gakunin_rdm/
(Approval by Board of Executives on June 25, 2019)
Hokkaido University is committed to disseminating the fruits of its research and scholarship as widely as possible. In keeping with this commitment, Hokkaido University adopts the Open Access Policy, and dedicates itself to increasing knowledge, and contributing to regional and international societies.
◆Hokkaido University Open Access Policy (PDF: in English, in Japanese)
<Major revised points>
・As a general rule, all scholarly articles shall be made publicly available under the new policy except when deemed necessary and unavoidable. (in contrast to "strongly recommend" under the former policy)
・ Author may choose methods for allowing access other than "HUSCAP: Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers". (e.g. an open access journal, an open access repository by an external organization, etc.)
※ "How to post your papers to HUSCAP" ⇒ https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/staff/index.jsp
Further help and information:
Hokkaido University Library
E-mail : js[at]lib.hokudai.ac.jp
2019年6月25日に「北海道大学学術成果コレクション運営方針」を廃止し、新たに「北海道大学オープンアクセス方針 (Hokkaido University Open Access Policy)」を策定しました。
◆北海道大学オープンアクセス方針 (Hokkaido University Open Access Policy) (PDF: 日本語, 英語)
<主な変更点>
・これまでは、研究成果の公開を「強く奨励する」としていましたが、新方針では「原則公開」としました。
・本学の学術成果コレクション(HUSCAP)への掲載以外の他の方法による研究成果のオープンアクセスも許容。
どの方法で公開するかは著者が選択可能です。(例:オープンアクセスジャーナルへの投稿、外部機関のリポジトリへの収録、等)
※「HUSCAPで著作を公開するには」 ⇒ https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/staff/index.jsp
お問い合わせ:
北海道大学附属図書館 研究支援課 研究支援企画担当
js[at]lib.hokudai.ac.jp([at]は@へ置き換えてください)
< 新 研究支援情報ページはこちら > ⇒ https://www.lib.hokudai.ac.jp/support/
論文を探す際、論文を投稿する際のお役立ち情報をより充実させました。
ぜひ一度ご覧ください。
お問い合わせ:
北海道大学附属図書館 研究支援課 研究支援企画担当
js[at]lib.hokudai.ac.jp([at]は@へ置き換えてください)
メンテナンスのため、下記の日時、北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)を停止します。
期間中は北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)をご利用いただくことができません。
ご不便おかけし大変申し訳ございません。あらかじめご了承ください。
サービス停止時間予定
4月23日(火) 9:00-10:00
※作業状況により,終了時間が前後する可能性があります。
The service of HUSCAP suspension period will be extended due to the server transition.
You can't use HUSCAP outside the campus.
You can use HUSCAP in the campus only.
We apologize for the inconvenience. Thank you for your understanding.
HUSCAP is now available from off-campus. We apologize for the inconvenience you experienced during the suspension of HUSCAP. (February 28, 2019)