化学情報データベース Reaxys の講習会をオンラインで開催します。
この機会に使い方をマスターして、学習・研究にお役立てください。
■ Reaxysとは?
Reaxysは、化学反応情報と実測物性値を収録した世界最大級の反応・化合物データベースです。
Reaxysについての詳しい情報はこちらをご覧ください。
■ 講習会について
- 専門インストラクターの画面操作を見ながらその利用方法の説明を受けることができます。
- 講義の最後に、チャット形式による質疑応答も可能です。
- ご自身の端末で、実際に操作しながら受講することもできます。Reaxysにはこちらからアクセスしてください。なお、学外からアクセスする場合はこちらをクリックし、リモートアクセスサービスにログイン後ご利用ください。
- 基礎コースでははじめて使うひと向けに反応検索、物質検索、合成計画ツールの使用方法を中心とした基本操作について解説します。学部3、4年生におすすめです。
- 応用コースでは既に利用しているひと向けに置換基の発生部位制御等、検索ノイズを少なくするテクニックについて解説します。
- いずれの回も日本語で開催されます。This seminar will be held only in Japanese.
■ 受講方法
以下の日程を確認し、ご希望の回の「予約」ボタンのリンク先からお申し込みください。
今回の講習会ではビデオ会議システム「Zoom」を使用します。申込後、フォームに入力いただいたアドレス宛にメールが届きますので、ZoomのアクセスURLおよび注意事項をご確認ください。
日程
開催日 | 時間 | コース | 予約 |
---|---|---|---|
11/1(月) | 13:30 - 14:30 | 基礎 | 予約 |
11/2(火) | 10:30 - 11:30 | 基礎 | 予約 |
13:30 - 14:30 | 応用 | 予約 | |
11/4(木) | 10:30 - 11:30 | 応用 | 予約 |
■ そのほか
前回のオンライン講習会(2021年6月2~4日実施)の動画がこちらからご覧になれます。【学内限定公開(ダウンロード不可)】
CAS SciFindern オンライン講習会も開催します! 詳しくはこちらをご覧ください。
■ お問い合せ先
北海道大学附属図書館 Reaxys講習会担当
E-mail: sr-seminar[at]lib.hokudai.ac.jp
TEL: 011-706-3420(内線:3420)
■ フライヤー
2021/09/27 10:35
update: 2021/10/05 09:25
update: 2021/10/05 09:25