2週連続で,物質から反応,文献までを調べられる化学情報データベースの講習会(【SciFinder編】と【Reaxys編】)を開催します。この機会に両データベースの使い方をマスターして,学習・研究にお役立てください。
SciFinderは,論文,特許に加え,化学物質や反応情報を網羅的に検索できる,化学系必須ツール! その利用方法を専門インストラクターが実習形式でレクチャーします。また,日頃の疑問にもお答えします。
SciFinderについての詳しい情報はこちらをご覧ください。
基礎コース:はじめて使うひと向け(学部3-4年生におすすめ)
SciFinderのアカウント作成,文献検索,基本的な構造作図からの物質検索,反応検索の方法や回答の保存方法等を解説します。
hokudai.ac.jp のメールアドレスをご用意ください。
応用コース:既に利用しているひと向け
構造検索や反応検索のテクニックを中心に,便利な機能を解説します。
事前にSciFinderのアカウントをご用意ください。
対象:北大構成員(本学学生・教職員)
参加を希望される方は以下の「申込」ボタンから事前申込をお願いします(座席数に限りがあるため)。所属部局にかかわらず,どの会場でも受けられます。ご都合にあわせてご参加ください。
日程 | 会場 | 内容と時間 | 申込 | |
10/18(水) | 理学部 | 8号館1階04号室(1-04)情報メディア教育センター端末室(最大15名) | 基礎コース 13:00-14:30 |
![]() |
応用コース 14:45-15:45 |
![]() |
|||
10/19(木) | 薬学部 | 臨床薬学講義棟1階 情報端末室 S103(最大30名) | 基礎コース 14:45-16:15 |
![]() |
応用コース16:30-17:30 | ![]() |
10/20(金) | 北キャンパス* | 創成科学研究棟3階 セミナー室D 03-215(最大24名) | 基礎コース 13:00-14:30 |
![]() |
応用コース 14:45-15:45 |
![]() |
*北キャンパス会場には実習用PCがありません。無線LANに接続できるデバイスとELMS,SSO,iiCのいずれかのID/PWをご用意ください。
【SciFinder編】に続き,翌週には【Reaxys編】も開催します! 詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合せ先:北海道大学附属図書館 情報リテラシー教育支援ワーキンググループ 理工系分科会
TEL: 011-706-9106(内線9106)
E-mail: kitacam [at] lib.hokudai.ac.jp
update: 2019/07/23 14:55