新図書館情報サービス(3)

北大蔵書のオンライン検索



その1−閲覧室OPAC

 コンピュータによる蔵書検索を「OPAC」(Online Publ-
ic Access Catalog)と呼んでいます。
 北大には約300万冊の蔵書があり,現在その約70%に相当する書誌所
在情報をオンラインで検索できます。
 OPACは,図書館(室)の専用端末で利用できる「閲覧室OPAC」と,
WWWブラウザを搭載した端末で利用できる「WWW版OPAC」,パソコ
ン通信のように利用できる「コマンド型OPAC」の3種類が用意されてい
ます。
 今回は,「閲覧室OPAC」の使い方について基本的なことを紹介します。

1 検索の基本的な流れ

 図1は,閲覧室OPACの最初の画面です。
 キーボードでもマウスでも操作できます。検索の手順は以下のようになり
ます。
1) 検索語を入力する(1語)。→図2
2) ヒットしたものの検索結果一覧を表示させる。→図4
3)一覧の中から特定の資料の書誌所在情報を見る。→図5

図1 [閲覧室OPAC初期画面]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。


●検索操作の基本的な流れの例●

検索例:伊藤整編「日本の文学」が北大のどこにあるか。


1・検索語の入力,ヒット件数の表示

図2 [検索語入力例]

○検索語入力欄に書名の読みである“ニホンノブンガク”を入力して検索を
 実行させます。[実行]は,下記の1)−3)のいずれでも可能です。

1)マウスで[実行(f・1)]ボタンをクリックする。
2)f・1キーを押す。
3)リターンキーを押す。


2・検索結果の一覧(簡略書誌)表示

図4 [検索実行後のヒット件数表示]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。

○[検索結果一覧(f・2)]を実行するか,リターンキーを押すと,ヒッ
 トしたものの簡略書誌リストが一覧できます。
 3行目に探していたものがありました(左例)。


3・単行書誌所在情報の表示

図5 [単行書誌詳細表示]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。

○詳しい情報を見たいものの行をマウスでクリックして指定し,[詳細表示
 (f・1)]を実行すると,詳細な書誌,所在場所,請求記号,状態(貸
 出し中かどうか)等の情報が表示されます。

2 いろいろな検索パターン

2.1 書名・誌名(タイトル)が正確にわかっているとき。

まずタイトルで検索してください。
即座に結果が出てきます。
“カゼトトモニサリヌ”
“風と共に去りぬ”
“GONE WITH THE WIND”
 *翻訳書は原書名でも検索できます。


2.2 タイトルや著者名を少し知っているとき。

1)タイトル中の語や著者等名で検索を重ねて絞り込む。(図6)

2)コード番号で検索することもできます。
 [検索語種別指定]のボタン(初期値は[無指定]に設定されている)を
 クリックし,コードの種類を指定してから検索します。


2.3 タイトル等を特定せずに資料を探すとき。

1)タイトル中にありそうな語や著者等名を検索語にして検索してみる。

2)件名で検索する。
 検索語種別で[件名]を指定して検索します。
 資料データの多くは「件名」=資料の内容を表す語句が付与されています。
これで検索するとタイトルにテーマを表す語が含まれていなくともテーマに
沿った資料を探すことができます。洋資料についてはアメリカ議会図書館が,
和資料については国会図書館が付与した件名がほとんどです。ただし,特に
和資料は件名データがないものもあります。
 なお,件名だけでの検索ではヒット件数が多くなりますので,何らかの検
索語を重ねてヒット件数を絞る必要があります。
 検索実例は[演算検索]で紹介します。

3)分類記号で検索する。
 検索語種別で[分類]を指定して検索します。
 検索語の入力には2つの方法があります。
 ① 分類番号だけ“320.1”
 ② 分類表と分類記号“DC19:320.1”
 分類記号による検索については,次号で説明します。

4)検索インデックス一覧からの検索
 [f・7 検索語一覧]ボタンをクリックするとデータベースのインデッ
クスとその件数を見ることができます。一覧の中から任意の行(インデック
ス)を指定し検索語とします。
 検索語の綴りが不明確なときなどに便利です。
 注:この機能は平成8年7月から使えます。

3 検索語の入力の仕方

1)大文字,小文字の区別は不要です。
 “JOURNAL”=“journal”
 “ッ”,“ャ”,“ュ”,“ョ”=“ツ”,“ヤ”,“ユ”,“ヨ”

2)1回の検索(1検索行)につき1つの検索語を入力してください。「タ
 イトル」も1検索語です。
  ただし,洋資料のタイトルは,単語の間はスペースを空けてください。

3)著者等名は“姓△名”の形です。
  ただし,書名中の人名は,スペースを挟まず,“姓名”(表記のまま)
 です。

4)インデックスの長さ(最長)
 ○漢字,カナ,キリル文字,ギリシャ文字は15文字(30バイト)以下
  です。
 ○英数は30文字(30バイト)以下です。
 ○31バイト以降は無視されます。
 ○語尾を省略するときは,次項[前方一致機能]を使ってください。

5)前方一致機能
  検索語の語尾に“%”をつけると,%記号の直前まで一致しているすべ
 ての検索語にヒットします。

6)漢字での検索
 キーボードの[日本語]というキーを押すと,ローマ字カナ漢字変換が使
えます。漢字形で検索できるものには,以下のものがあります。
 ① タイトルの完全形
 ② 著者等名の完全形(姓スペース名
 ③ 著者等の姓,及び名
 ④ 出版社
  「読み(カナ)」では検索できません。
 ⑤ 件
  和資料の「件名」にはカナ(読み)が付与されていない書誌データもあ
 ります。
  漢字形による検索は読み方が不明確なものを検索するときには便利です
 が,操作性・確実性から見て,和資料はカナ(読み)で検索することをお
 勧めします。

7)演算式検索
  基本検索モードではヒット件数が自動的に論理積で絞られますが,任意
 の演算式を設定することもできます。
  基本検索モードで[f・6 演算式検索]をクリックし,「拡張検索モ
 ード」に切り替えて行います。

図7 [演算式検索の例]

 

4 基本モード検索の諸設定

 閲覧室OPACの最初の画面は,ある一定の状態に設定してあります。これ
を「基本検索モード」と呼んでいます

4.1 すべての資料種別を検索します。
 蔵書の資料種別は図1にみるように,の7つに分けられていますが,基本検
索モードでは初期値として[すべて]に設定されています。
 変更(限定)したいときは,項目の頭の◇の部分をクリックしてください。

4.2 ほぼすべての検索インデックスが検索対象になっています([無指定]
    )。
 検索語の種別を指定するときは,初期画面中央の検索語種別指定ボタン[無
指定]をクリックしてダイアログボックス(図8)を開き,指定したい項目を
クリックしてください。

○印の項目は初期値[無指定]で指定されているものです。検索の対象とする
 インデックスの種類を限定するときは,それぞれの項目をクリックしてくだ
 さい。

4.3 検索を重ねるたびにヒット件数が自動的に絞りこまれます(「自動論
    理積」)。

図8 [検索語ダイアログボックス]

     検索語種別指定
     無指定
    ○書名・誌名
    ○著者名
    ○出版者
     分類
    ○書名中の語
     ISBN
     ISSN
     全国書誌番号
     LCカード番号
    ○NC書誌ID
    ○書誌ID
     NDLカード番号
    ○資料番号
     変遷ファミリーID
     件名

5 OPACの情報表示パターン

 資料についての情報を「書誌情報」と呼んでいます。北大OPACでは,蔵
書の書誌情報を以下のように分けて扱っています。

 雑誌——雑誌誌名等——————雑誌書誌
 図書——シリーズ・全集名等——集合書誌
     個々の図書名等————単行書誌

 閲覧室OPACの初期設定では,上記の区分にかかわりなくすべての資料を
一度に検索することができるようになっていますが,ヒットしたものの「簡略
表示」の段階では,「雑誌」「シリーズ」「図書」の3つにグルーピングして
リスト化されています。

5.1 図書の情報表示

5.1.1 シリーズ・全集ものの1冊のとき

1)[簡略書誌一覧(リスト)]の段階では,シリーズ名だけが表示されます
  (図9)。

図9 [簡略書誌一覧でシリーズを指定]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。


2)特定の「シリーズ」を指定すると,そのシリーズ・全集(集合書誌)を構
  成する個々の本が巻数順に表示されます。(図10)

図10 [シリーズの内容一覧]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。


3)特定の巻を指定すると,その巻の書誌所在情報が見られます。(図5)

5.1.2 単行書(それ1冊が独立して出版されたもの)のとき
 「簡略書誌一覧」で該当のものを指定するとすぐに「単行書誌詳細表示」画
 面になります。(図5)

5.2 雑誌の情報表示

 雑誌については,「全巻号情報(所蔵する全体の巻号数とその所蔵部局)」
と,「製本情報(複数の号を製本した製本単位の所蔵情報)」,さらに「新着
情報(出版・配布されたままの号単位の受入情報,」の3つの表示パターンが
あります。

1)雑誌書誌・所蔵全巻号情報表示
 簡略書誌一覧から特定の「雑誌」を指定すると,まず,その雑誌の書誌と部
 局ごとの所蔵情報が表示されます。(図11)

図11 [雑誌の書誌と所蔵全巻号情報]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。

2)製本情報表示

 「雑誌所蔵表示」画面で[f・1:製本情報]を選ぶと,製本単位の所在情
 報が,発行年・巻数順に表示されます。(図12)

図12 [雑誌の製本情報]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。

3)新着受付情報表示

 「雑誌所蔵表示」画面で[f・2:新着受付情報]を選ぶと,配架されてい
 る場所を指定するウィンドウが開き,場所を指定するとそこに配架されてい
 るその雑誌の新着受付情報が表示されます。(図13)

図13 [雑誌の新着情報]

*図をクリックして下さい。もっと大きな画面に変わります。



◆次の記事へ移る

◆目次へ戻る

ホームページへ戻る