「OPACに対するご意見」について

附属図書館では平成10年度図書館システム更新に向け、ホームページ上で皆様に蔵書検索シテムOPACに対するご意見を募っていましたが、約60件のご意見を頂きました。皆様のご協力に感謝いたしますとともに、今後の参考にさせていただきます。

さて、皆さんから寄せていただいたご要望の中には現システムをうまく使うことによって解決可能な問題がかなり見られます。そこで現システムをよりよく使うにはどうしたらいいかという点をQ&A風にまとめてみました。

Q1 本を探そうとすると本のタイトルを初めから終わりまで完全に入力しないと探せません。とくに長いタイトルの本だとちょっとまちがったりして、ほとんどヒットしません。なんとかならないでしょうか。重要語(キーワード)からも検索できると便利なのですが。

Q2 著者の姓名から検索できない。「夏目漱石」と入力しても夏目漱石著の本にヒットしない。

Q3 姓が夏目という人々の著作のうち夏目漱石の著作を除いた本を検索したい。

Q4 私はWWWブラウザとしてNetscapeを使用しています。WWW版OPACの検索語入力画面で、マウスで検索開始ボタンを押さないと検索が開始されないのは面倒くさい。「ENTER」キーを押すことでで検索開始出来るようにしてほしい。

Q5 Telnet版で検索した結果とWWW版で検索した結果が違うみたいだ。(WWW版で検索した方がうまくいく。)

Q6 一度検索した画面からOPACメニューに戻ると入力した検索語が消えてしまう。検索結果を見て検索語を付け加えたり修正したりする必要がある場合も多いのに、これでは困る。

Q7 ロシア語・ドイツ語・フランス語・中国語の本を探したいのだが。

Q8 ISBN・ISSNからの検索は出来ないでしょうか

Q9 最近は留学生も増えています。英語版のOPACがほしいですね。

Q10 検索語入力のルールを教えてください。

Q1 本を探そうとすると本のタイトルを初めから終わりまで完全に入力しないと探せません。とくに長いタイトルの本だとちょっとまちがったりして、ほとんどヒットしません。なんとかならないでしょうか。また、重要語(キーワード)からも検索できると便利なのですが

A 前方一致 タイトルや著者名で検索する場合、適当なところで切って最後に%をつけると、書名の先頭から%までが一致するすべての本を検索することが出来ます。(先頭の冠詞、接続詞等ははずすこと)

しかし、この方法だけでは 本に書かれたり一般に使われている書名 図書館で書名として扱われている名称 にずれがある場合や、あなたが書名の一部分しか覚えていない場合 等は検索できません。これらの場合に対応するため、キーワードを使用した検索方法をお勧めします。

タイトルの先頭に小さく「解説」等の語が付加されている場合、その本に対してデータベース上の書名は多くの場合「解説************」という形になります。そのため、普通に書名から検索しようとした場合、タイトルの主たる部分を入力しても先頭に「解説」とつけないと検索できません

 

キーワードを利用した検索方法

現システムでも次のように入力すればキーワード(書名中の重要語)からも検索できるようになっています。試しにやってみてください。

1)入力欄に一つの単語のみを入力する。(助詞 冠詞 接続詞 などがあると×)
2)和書漢字単語は読みカナを入力する。(複数の読みがある語については両方試してみた方が確実です。)
3)単語に対しても前方一致「%は有効です。ドイツ語など語尾変化があるキーワードについては語幹+%とするとうまくいきます。

キーワード(重要語)から検索するには検索語を次のように選ぶ必要があります。(○はOK ×は不可)

  1. Wörterbuch der altindischen Sprache」を探す場合。
    ○Worterbuch (W
    örterbuchは×)○altindisch% ×der altindischen Sp% ×indischen
  2. 論集 現代の金融問題」を探す場合。
    ○げんだい ○きんゆう ○ろんしゅう ×げんだいの ×現代 ×げんだいのきんゆうもんだい

☆入力欄には1度の検索につき1つの単語のみ入力してください。必要に応じて何回かの検索を繰り返しヒット件数を絞り込んでください。

↑先頭へ

Q2 著者の姓名から検索できない。「夏目漱石」と入力しても夏目漱石著の本にヒットしない。

A 著者名を入力するためのルールは次のようになっています。
1)和著者名も洋著者名も「姓」+スペース+「名」です。(但し書名中の姓名は本の表記に従う)
2前方一致「%が使えます。

名前の入力例…「夏目 漱石」「Kant Imanuel」「Kant I%」「あくたがわ りゅうのすけ」

*「夏目%」or「なつめ%」と入力するとすべての夏目さんの著作を検索することになります

↑先頭へ

Q3 姓が夏目という人々の著作のうち夏目漱石の著作を除いた本を検索したい。

A 演算検索を使用してください。

WWW版では画面右の「AND▼」を押すと、「NOT (=でない)が表示されるのでそれを使用する。

1つめのハコに「なつめ%」「著者名」「NOT」 2つめのハコに「なつめ そうせき」と入力。

 

 

図書館専用端末では演算検索モードを使用する。

1.まずf6を押して演算検索モードに入り、最初に「夏目%」と検索。次に「夏目 漱石」と検索します。(検索結果欄にそれぞれ1と2という番号がついています。)

2.つづいて、@1−2と入力し検索します。(@1−2の意味 1でヒットした本から2でヒットしたものを除いてください。)

3.結果が表示されると「Enter」 or f2「結果表示」を入力します。

 

top↑先頭へ

Q4 私はWWWブラウザとしてNetscapeを使用しています。WWWOPACの検索語入力画面で、マウスで検索開始ボタンを押さないと検索が開始されないのは面倒くさい。「ENTER」キーを押すことでで検索開始出来るようにしてほしい。

また、Internet Explorerでも日本語を検索出来るといいんですが

A Netscapeを使用して「ENTER」キーで検索開始とすることはソフトウェアの仕様上不可能です。ちなみに、Internet Explorerでは「ENTER」キーで検索開始できます。また、Internet Explorerでも日本語で検索できます。

↑先頭へ

Q5 Telnet版で検索した結果とWWW版で検索した結果が違うみたいだ。(WWW版で検索した方がうまくいく。)

A Telnet版もWWW版も同じデータベースを対象に同じ問い合わせ言語を用い検索しています。

但し、Telnet版ではコマンドの組み合わせ方が利用者にまかされているのに対して、WWW版ではシステム上にある既製のコマンドを使って検索することになり、結果として別の検索となる場合も多いと思われます。

WWW版で無指定《既定値》で検索すると、Telnet版で書名+キーワード+著者名+出版者 等 の各フィールドを同時にを同時に検索したのと同様の結果となります。

↑先頭へ

Q6 一度検索した画面からOPACメニューに戻ると入力した検索語が消えてしまう。検索結果を見て検索語を付け加えたり修正したりしたい場合も多いのに、これでは困る。

A 検索語を残すことは出来ます。

WWW版の場合

OPACメニューへ」ボタンを使わずブラウザの「戻る」ボタンを使ってください。そうしたら、入力した検索語が残っているはずですので、それを修正し再び検索実行してください。

   ○Internet Explorer        ○Netscape

   

図書館専用端末版の場合

  1. 検索結果表示画面からf4キー(「前画面へ戻る」or「検索語入力」)で検索語入力画面に戻ります。
  2. 検索語入力画面で直前の検索語を取り消す際はf4キー「前行クリア」をおす。(修正する場合は一度取り消し正しい検索語を入力してください) さらに検索語を付け加えるときは、そのまま検索語を入力してください。

 

1.直前の検索語を取り消しする場合はf4キーを押します。右図3では「こいざい%」が取り消されます。

2.資料をさらに絞り込みたい場合は、新たな検索語を追加します。

   

  

簡略書誌画面

4キーで検索語入力画面に戻る。(入力された検索語はそのまま残っています)

   

 

書誌詳細表示画面

4キーで簡略書誌画面に戻る。(もう一つ検索語入力画面まで戻れば入力された検索語はそのまま残っています) 

   

↑先頭へ

Q7 ロシア語・ドイツ語・フランス語・中国語の本を探したいのだが

A 英語以外の外国語については次のように探します。
ロシア語の本を探す場合、書名を検索するときはキリル文字の元綴りで
OK。(英文字の翻字形でもよい。)翻字方法はALA式です。(なお、たまに翻字形のみから検索でき、元綴りからはだめな場合があります。)
ドイツ語ウムラウトやフランス語アクサンのような音標記号は単純に取り去る。
(この辺は各データベースでいろいろなやり方があるみたいですが、これが北大の決まりです。)
中国漢字は日本語漢字に直して検索します。(日本語読みも
OKです。)

↑先頭へ

Q8 ISBNISSNからの検索は出来ないでしょうか。

A 図書館専用版OPACを使えばISBNISSNからでも検索出来ます。検索語種別指定ボタンを押して ISBNまたはISSNを選択してください。 

↑先頭へ

Q9 最近は留学生も増えています。英語版のOPACがほしいですね。

A 図書館専用版OPACには英語版もあります。(但し所在表示は日本語のまま) 

↑先頭へ

Q10 検索語入力のルールを教えてください。

A ルールを簡単にまとめると次のとおりです。

*洋書を書名で検索するときは冒頭の冠詞は取る。入力するときは常に音標記号をはずす。
(Die neuen Beiträge neuen beitrage 、文法どおりNeue Beitraegenは×)

*読み仮名で検索する場合、漢数字…原則として読みによるがそうでない場合もある。英数…表記のまま。
( 二二六事件 ニニロクジケン、第二百十回 ダイニヒャクジュッカイ、PC98入門 PC98ニュウモン)

*漢字で検索する場合、新仮名遣い、旧仮名遣い、当用漢字,旧漢字の違いは本の表記の通り。
(図書に書かれている書名が旧漢字によっているのであれば、新漢字で検索しても発見できないことが多い。)
漢字で検索する場合、助詞等は本の表記の通りとする。
( 漢字で検索 遠ひ國、人は、海へ このまま)

*かなで検索するときには新旧かな・新旧漢字にかかわらず発音にあわせる。
( カナで検索 トホヒクニ トオイクニ、は ワ、ヲ オ、づ ズ、日本 ニホン、私 ワタシ ワタクシ の場合アリ)

*中国書は日本語漢字の読みによる。(例 中国四川省 チュウゴクシセンショウ)

*「件名」(本のテーマ)については和書の場合、漢字形でも読みでも検索できる。洋書の場合は、英語で件名がついていることが多いが、その図書の自国語でついていることもある。

*和書の場合、「書名」「著者名」については漢字からもその読みからも検索できる。
「書名中の語」(キーワード)については単語の漢字の読みからしか検索できない。
(漢字の形×
助詞等があると×)

*検索語の語尾に%をつけることで、前方一致検索ができる。(例 検索語に「げんだい%」と指定すると「現代史」も「現代音楽」も「原題はなあに?」もヒットする。中間一致や後方一致は×)。

*和書でも洋書でも氏名は 「姓+スペース+名」
(John F. Kennedy Kennedy John F 但し書名中の名は表記通り)

*検索語の語尾に%をつけることで、前方一致検索ができる。
(例
検索語に「げんだい%」と指定すると「現代史」も「現代音楽」も「原題はなあに?」もヒットする。中間一致や後方一致はサポートしていない)。

↑先頭へ