は じ め に

 

 

北海道大学附属図書館は、学内の各部局図書室はもとより、学外の諸機関とも有機的に連携しつつ、大学の教育・研究を支える学術情報の中枢機関という役割を果たしています。

附属図書館の歴史は、1876年に開設された札幌農学校の「書籍室」にまで遡ることができますが、その長い歴史の中で蓄積された学術書・学術雑誌をはじめ、様々な資料を一括保存・整備して積極的に提供しています。なかでもユニークな特色によって世界的に知られる北方資料室の所蔵資料や、内村鑑三、佐藤昌介、新渡戸稲造の旧蔵書、スラブ関係図書などの貴重なコレクションは、内外の研究者に広く利用されてきました。

附属図書館はオンラインによる蔵書検索サービスを1986年から稼働させ、また全国にさきがけて1987年から目録情報の大規模で長期的な遡及入力事業を推進した結果、すでに全学の蔵書320万冊余りの約7割がデータベース化されました。このデータベースは学術情報センターのネットワークによって広く内外に提供され、相互利用システムを通して全国的な学術情報資源の共有体制の確立に貢献しています。さらに学内研究者に対してMEDLINEBIOSISCurrent Contentsなどの文献情報検索サービスをオンラインで提供しています。これらのデータベース・サービスは、ホームページから24時間利用できます。

1998年からは土曜・日曜開館を全面的に実施し、情報ターミナルを拡充するなど、一層のサービス向上に努めています。今後は附属図書館の新営構想に積極的に取り組むとともに、引き続き本館および北分館のそれぞれにおいて利用環境の整備の実現を図ります。21世紀に向けて飛躍しようとする北海道大学の教育・研究活動の高度化に見合った効率的で快適な新しい学術情報の中枢をめざした構想の具体化に向けて、関係者各位のご助言とご協力をお願いします。

 

                   北海道大学附属図書館長 原   暉 之
 
 
 



 

 目次に戻る

   次の記事へ移る
 

ホームページに戻る